マガジンのカバー画像

食べることと暮らすこと

10
料理と暮らしのコト 基本的な事ばっかりです。
運営しているクリエイター

記事一覧

毎日の生活に・・・

毎日の生活に・・・

50代、共働き、子無しのライフオーガナイザー Kuraです。

ライフオーガナイザーと名乗っているものの、平日は派遣でお仕事をしています。夫も会社員として働いているので、朝食と夕食を作ることになりますが、私が朝弱いため、夫には「おにぎり」を作っておきます。

お昼は各自職場でランチをするので、お弁当は基本的に作ることはありません。
最初は作っていたのですが、打ち合わせが昼にかかることもあり、昼休憩

もっとみる
料理の言い回し

料理の言い回し

「ふくめ煮」と「煮びたし」と「煮ころがし」の違いについてのメモ。

「ふくめ煮」とは

一般的に言われている「煮物」料理はこれ。

薄めの味付けの汁で時間をかけて、味を含ませるように弱火で煮る。

弱火でじっくり・・・「焦らし料理」と言ったところでしょうか?

火を止めた後も、ゆっくり余熱で味を含ませる。

鍋に汁気が殆ど残らなくなるまでじっくり、じっくり・・・。

ジャガイモ、里芋、かぼちゃなど

もっとみる
ほうれん草について

ほうれん草について

随分昔の資料ではありますが、1995.5月に、広島大学の加藤教授が発表したところによりますと、なんと「ほうれん草が貧血と骨粗鬆症を助長する」とのこと。

原因は「シュウ酸」

シュウ酸がカルシウムと結合し、シュウ酸化カルシウムになり、体内のカルシウムの働きを阻害するというのです。

そして、鉄分の吸収も阻害する。

でも、ほうれん草は「ポパイ」の栄養の源。

カロチン、葉酸、食物繊維、酵素ホルモン

もっとみる
骨粗鬆症を防ぐには

骨粗鬆症を防ぐには

骨粗鬆症と聞くと、ご年配の方に多いイメージがあるけれど、実際に体感するのがご年配の方々であって、その原因はそれこそ20代から作ってきているのです。

若い時は無茶をしがちでした。
今の若い方はどちらかというと、ラインを見極めている気がしますが、私の若いころというのは、無理をすればしただけ楽しくなれたような気がしました。
なので、睡眠不足の目の下のクマも勲章だったし、女性の生理不順もなんとなく誇らし

もっとみる
がんについて

がんについて

がんについて
>誰でもかかる可能性がある
 がんの発生は、多細胞生物が持つ生物学的宿命。
 もともと、正常細胞の原始がん遺伝子は、多細胞生物が自分の全身を作っていく各個の細胞の秩序や組織を作り、器官を構成していくために働いている。
正常な細胞分裂の見張り番として、存在している。

>がん細胞の特徴
 自らコントロールし、限りなく増える(自律性)
 隣の細胞や臓器に入り込んで増える(浸潤)
 遠くの

もっとみる
リノール酸の過剰摂取のデメリット

リノール酸の過剰摂取のデメリット

リノール酸が多い油脂は血圧を下げ、動脈硬化を予防するということで、種々な食品に含有割合を高めて、競って売られてきました。

ただ、リノール酸の過剰摂取は逆に動脈硬化や血栓、がんやアレルギーの元になると言う事が分かってきました。

A.リノール酸とαーリノレン酸を多く含む食品(必須脂肪酸)
 1.リノール酸(植物の種子に蓄えられている成分)
   植物油、穀物を飼料とする家畜に多く含まれる
 2.α

もっとみる
環境汚染と食生活について(前書き)

環境汚染と食生活について(前書き)

私が学生の時よりもずっと前から、絶対にテーマとして挙がっていること。
「環境汚染」はいけない事だと、やっと浸透してきたと思います。

ただ、浸透しているけれど、個々の中では「自分くらいいいだろう」があって、企業や自分以外に対しての環境破壊を叫ぶことが多くなった気がします。
てんぷらやから揚げは美味しいけれど、自分では作らないのが「エコ」。
ただし、作ってもらうからにはものすごく美味しくないといけな

もっとみる
夏バテしないために普段からしておくこと

夏バテしないために普段からしておくこと

もう、冬も近づいてくるというのに、今更ながらの「夏バテ」防止について。
常日頃の心構えが大切だと最初に言い切ることにします。

「ばてる」とは、「疲れ果てる」と言う意味。
暑くて食欲がなくなり、口当たりのいいものばかりを口にしてしまうことで、必ず「バテ」るのです。
まずは、食生活に心を配って、元気に乗りきれるような体を作ることです。

ね、常日頃から体を大事にする人は夏バテしないってことですよね。

もっとみる
【食べる】台所は清潔に

【食べる】台所は清潔に

昔の日本は家の中を通気良くしておくために、風を通そうと窓を開けっ放しにしたものです。
今は窓を開けるよりも、空気循環を設計しているため、効率がいい。

室温管理や湿度管理も今の方がはるかにいいので、家庭内における「食中毒」は無くなりつつあるのかもしれません。
それに、最近は「殺菌」「除菌」が流行りなので、そうそうね・・・

ただ、細菌のことを知っておくなら3つ。
1.温度⇒細菌は10℃を越えると、

もっとみる
はじめに

はじめに

以前に料理学校に通っていた際のレシピをまとめようと思い、こちらを作成しました。

料理学校の先生はすでに引退されていて、楽しい余生を送っています。
先生の名前や、料理学校の名前を出さなくてもいいので、レシピをアップしていいですよ・・とは許可いただいてます。

料理だけでなく、色々と教わりました。
料理をするというよりも、先生の話を聞くだけで、すごく楽しかったので。
一応、終了証書をいただきましたの

もっとみる