見出し画像

かかとのガサガサ、軽石でこすってない?

そろそろ、お肌の乾燥が気になる時季です。

かかとの角質が硬くなって、ガサガサしてきたら要注意です。

冬に向けてお手入れをしましょう。

ひどくなるとヒビ割れて痛みが出ることもあります。

小さい頃、母とお風呂に入ると一生懸命、軽石でかかとをこすってお手入れをしていました。

実はこれは要注意のお手入れ法です。

軽石ってなんだ?

用途を検索をしてみたら、いろいろと出てきました。

やはり、かかとなどの硬くなった角質を削るもののようです。

私が小さい頃に母が使っていたような「ザ!軽石」ってイメージのものよりも、キメも細かくオシャレよりのものが増えています。

しかし、どんな優れた道具でも使い方を間違えると結果がでないばかりか、逆効果になることもあります。

正しい、かかとの角質ケア

①毎日やらない!

これ、とても重要です。どんなにゴワゴワ、ガサガサでも毎日はやりすぎです。

お肌の新陳代謝の周期を考えてみましょう。

ターンオーバー

かかとのガサガサは「角質」です。

お肌の周期は28日。そのうち角質は14日です。

毎日、こすると角質をおとし過ぎてしまうことになります。

かかとの角質はもともと、厚いです。なぜなら、体重がかかり摩擦や刺激から守るためなのです。

体はとてもうまくできています。必要以上に角質を削ってしまうと、うすくなったところの角質を増やすように働きかけます。

その結果、さらに角質が厚くなったり、黄色く変色をしてしまうことになります。

ですから、毎日ややりすぎ。目安は厚くゴワゴワでも1週間に1回程度、物足りないくらいでやめておきましょう。

少しずつ、薄くなってきたら2週間ごとに、間隔をあけましょう。

キレイになってきたら、こする必要はありません。

②こすった後は必ず保湿!

角質をこすると、キメが粗くなります。水分、油分をいれて整えましょう。

保湿をしないと、こすったお肌からどんどん水分が抜けてしまい、よけいに乾燥をしてしまいます。

お顔のお手入れと同様、足も保湿をすることで角質も柔軟になります。

こすった後に限らずに、入浴後に保湿をしましょう。

かかとのガサガサの原因はほとんど乾燥です。

他人から見えない部分ではありますが、丁寧にケアをしてキレイにしておきましょう。

画像2

爪の周りや、爪も乾燥していると割れやすくなります。

かかとだけでなく、丁寧に足の保湿をしてピカピカに保ちましょう。

「フットケアだより」ダウンロード役に立った!勉強になった!と思われた方は、サポートして頂けると嬉しいです。さらなる勉強のために使わせていただきます。