ヒロアカ33巻を読んだ感想

もうね、普段はTwitterのオタクアカウントで読んだ漫画の感想を呟き散らかしてたりするんだけど、
この度「僕のヒーローアカデミア」33巻を読んで感動しすぎて、ヒロアカへの想いが溢れに溢れてTwitterでものすごい連投してしまいそうだったので、こちらに描き散らかすことにしました。

なんで33巻かっていうと、
去年の10月頃から、友人の勧めでアニメのヒロアカを見始め、まんまと沼にハマり、そこから3か月程かけて、放送中のアニメ6期に追いつき、
原作の単行本を大人買いし、ちまちま読み進めて今に至る、というわけです。

そして、私が初めてアニメで放送された回を追い越して漫画のヒロアカを先に読んだのがこの33巻で。
(正確には32巻の終盤からですが。)

33巻の感想をひとことで言うと、
A組ーー!!!!!!!!!!!!(涙)

です。
(多くの人がそうだと思うので、最新刊でもないし、以下、目新しいことは書いてないと思います。)

前々からA組の皆が活躍するお話や、わちゃわちゃしてるシーンが大好きだったのですが、
33巻を読むと、「ああ、この時のために堀越先生は出久とクラス全員とのエピソードを描かれていたんだなあ」って思えて、胸がいっぱいになりました。

それも、ここできたかっていう絶妙なタイミングというか、
読者が見たい展開というか。
序盤のヒロアカを見ていた時は、「バトル物にしては暴力描写がマイルドだし、夜9時からやってる学園ドラマみたいな風味があって、「読者に優しい世界観かも」と思っていましたが、
戦うたびに、それなりの成果をあげているにもかかわらず雲行きが怪しくなり続け、敵さんの思い通りになっていく社会の様子が描かれたり、
容赦無く人が死ぬ展開になってきたり、
特にアニメ6期を見ていると、
「これからはこういう暗黒な話が続いていくのかな…」
という気分になっていました。(日本が終わってますし。)

そんな中で、来ましたね、A組のターンが。

順を追っていくと、
まず319話の真ん中あたり、校長室での轟君の言葉に心が痛かった。
本当そうだよ!なんで言ってくれなかったんだよー!!
ってこっちが悔しくなってくるし(こちらはプライベートな家庭の事情も晒しまくってるのに…)、でも皆を巻き込みたくない出久の気持ちもわかるし、どっちも痛い。

校長の台詞も良いですね。
この学校、良い先生ばっかりですか!?
(内通者がいるみたいな話はどうなったんだろ…読み進めたらわかるのかな。)

そして320話〜322話、もうずっと泣けますね。
一人一人の台詞に泣かされる。
「良いこと言った!!!!」カウンターが上がり続ける。
なんか、1回目に読んだ時よりも2回目(1回目の翌日に読んだ)の方が、
「そんなこともあったな」って各メンバーとのエピソードを噛み締めながら読めて、グッときましたね。
尾白君、切島君、良かった。

かっちゃんの所もめちゃくちゃ良かったですね。
第1話であんなひどいやつだったのに…
思い込みを廃して自分自身と正面から向き合うってめっちゃしんどいし大変なことだと思います。彼は偉いですね。


その後雄英に戻ってからの一般市民とのあれこれがまた、
なんだかリアルで、ウワーってなりました。
一般市民は酷い言葉を浴びせてくるんですが、
それは悪意ではなくて、不安な気持ちからであって、
ということをちゃんと示す作者の姿勢が一貫している気がします。

私の中では、33巻のMVPはお茶子です。
ずっと強い意志を感じさせる良い表情をしていました。
この子、ただのラブコメ要員じゃなくて、ちゃんとかっこいいんですよね。
それも普通にかっこいいんじゃなくて、めちゃくちゃかっこいい。
女性キャラもすごくかっこいいのも、
ヒロアカの好きな所の一つですね。
(ちょっと目のやり場に困る格好をしてる率高めですが…)

あと第1話のおっちゃんの台詞もほんっっっっとに良いこと言ってて、
リアルの現代社会でもそういうことあるよねうんうんうんうん…!!
ってなりました。
ヒロアカはファンタジーな世界かと思いきや、すごいリアルな現代社会のあれこれを突きつけてくるから、もう本当皆に読んでほしい。

その後のホークスの台詞も良かったし、
ステインのシーンもめちゃくちゃ熱かったし、
再びA組に戻ったところも、
全部良かった。
「良いこと言った!!!!」の連続で、すごかったです33巻。

(余談ですが、今日子どもが園から持ち帰ったプリントに、トルコの地震の募金の案内がありまして、
こんなお話を読んだら、「全員が少しだけ、みんなのことを」なんて言われたら、募金、するとも!!!!!ってなりましたね。)
(もちろん人の役に立つ仕方は人それぞれなので、それぞれの人ができる範囲のことをすれば良いわけで、たまたま私が、募金という方法が採れる状況にあるから募金するだけなので、募金しないという選択肢も普通にあると思います。)

アニメ6期があと残り4回。328話まで行く…のかな??
漫画読んでグッときたシーンがアニメでどう描かれるのか楽しみですが、
あまり期待しすぎると「あれ?」ってなるかもしれないので、
なるべく無心で見れたらいいなと思います。
これまでアニメを先に見ていたのが原作読んでからになると、絶対印象変わるよな…どうなるんだろ。うーん。
でも33巻まで原作を読んで、この余韻を持ったまま改めてアニメのヒロアカの1期から、
好きなシーンを中心に振り返って見てみたいな、とか思ったりしています。
A組いいよA組。

ヒロアカは本当に人生の学びも現代社会の学びもたくさんくれる素敵な作品で、個人的にはこれまで読んだ漫画作品(少ない…)の中で一番好きなので、もうすぐ終わってしまうというのがとても寂しいです。
でも今度は単行本追いついて本誌派になって、スピンオフも全部読んで、色々な仕方でこの作品を楽しみまくる2023年になれればいいな、と思います。

長くてとりとめもないですが、以上です。

この記事が参加している募集

マンガ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?