見出し画像

ニュージーランドの背景と通貨の特徴(NZD)


ニュージーランドは、どんな国

ニュージーランドは
オーストラリアと同じオセアニア地域にあります。

面積は日本の北海道と本州を合わせたくらいの面積ですが
人口は500万程度の少ない人口です。

ニュージーランドは羊が多い国として有名ですが
人口よりも羊の数の方が多いです。

知っていましたか?

ニュージーランドの歴史は
『世界で最も若い国』と言われるくらい歴史が浅い国です。

ニュージーランドの歴史は
今から1,000年前にマオリ族が上陸したのが始まりだと言われています。

1,000年前と言えば
日本は平安時代ですのでニュージーランドの歴史が浅い事がわかりますね。

その後、イギリス人が上陸し1840年にイギリス政府と
マオリ族の間に条約が結ばれ、ニュージーランドは
正式にイギリスの植民地となります。

そして1907年に植民地から独立
イギリス連邦国の一国となり現在に至っています。

イギリス連邦国としてイギリスの影響も受けてはいますが
先住民マリオ族の文化も受け継がれています。

ニュージーランドと言えば
ラグビーが有名ですよね。

そのニュージーランドのナショナルチームである
オールブラックスは、『ハカ』を踊ります。

この『ハカ』は、実は先住民マオリ族の伝統的な踊りなのです。

団体で行う『ハカ』は、部族の強さと結束力を表現しています。

『ハカ」を踊る事によって、エネルギーや恐怖心を外に出し
士気を高める事が出来ると言われているそうです。

また、相手に対する敬意や感謝の意を表しているとも言われています。

『ハカ』の種類は、数多く存在し結婚式や卒業式
開会式などでも踊られているそうです。

先住民族の文化が受け継がれているところも
歴史の浅いニュージーランドの良い所ではないでしょうか。

また、ニュージーランドは『世界一星空』と称される
テカポ湖を筆頭に観光地としても有名なところが沢山あります。

世界一の星空なんて、一度は行ってみたいですよね。

ニュージーランドの首都はウェリントンで
政府機関が集中していますが
ニュージーランド最大の都市はオークランドです。

日本では首都が東京で最大都市も東京なので
違和感を感じます。

これには理由があります。

実は、ニュージーランドの最初の首都は
オークランドだったのです。

オークランドはニュージーランドの北島に位置しています。

昔、経済的成長をしたオークランドが首都だったことによって
北島と南島に分裂する恐れが出てきました。

その為、分裂を避けるためニュージーランドの中心である
ウェリントンが首都に変わったんです。

その名残が今も残っていて
最大都市はオークランドになっているという事です。

人口でも首都ウェリントンの3倍はあると言われています。

昔の日本で言うと、京都から江戸に変わったような事ですね。

ニュージーランドの政治

ニュージーランドの政治は、立憲君主制です。

オーストラリアと同じで
イギリス連邦国となっているニュージーランドの国王は
イギリス国王が王位に就いています。

ただ、首相の助言に基づいて国王により任命された
ニュージーランド総督が国王の職務を代行しています。

行政府の長は首相が務めており
首相は総選挙で多くの議席を獲得した
政党の党首が選出されております。

人口が少ない事も要因になっていますが
議会は一院制となっています。

党の数は、労働党・革新等が有名で
先住民族のマオリ党も存在しています。

ニュージーランドは、世界で初めて女性を政権に
参入させたことでも有名で、国王を始め総督
議会議長・首相・主席判事と全て女性で占められた事もありました。

歴史は浅いニュージーランドですが
政治世界の先駆を行った国でもあったという事です。

これから、ニュージーランドが
どのような政治を行うのか注目していきたいですね。

ニュージーランドの軍事

ニュージーランドは、直接的な脅威を受ける国がない為
軍事力は世界のトップ50に入らない程の国です。

軍事攻勢は陸軍・海軍・空軍の3軍を有しています。

ニュージーランド軍の活動は
自国防衛の他に国際連合の平和活動を重点に置いています。

ニュージーランドは、オーストラリア・アメリカ合衆国との軍事同盟『ANZUS条約』に加盟しており太平洋の安全保障を目的とした
軍事行動をとっていました。

『ANZUS条約』は、オーストラリアのAとニュージーランドのNZ
アメリカ合衆国のUSを使った言葉です。

しかし、その後南太平洋非核地帯条約に加盟していて
核兵器搭載戦艦や原子力を動力としている
船の領域侵入をしているため、『ANZUS条約』の加盟は
有名無実となり『AUS条約』と化しています。

ニュージーランドは、自国防衛と平和活動に
重点を置いていることから、軍事力には注力していません。

自国の脅威となる国がないのも、その理由の1つかも知れませんね。

ニュージーランドの経済と資源

ニュージーランドには
石油や鉱物資源はありません。

代わりに森林資源は輸出の10%を占めるほど好調です。

産業としては、人口より羊が多い事でもわかる通り
酪農や畜産が盛んに行われており輸出品目の30%は
農産品で占められています。

また、世界トップクラスの産出量を誇る
キウイフルーツなどの果物も有名です。

ただ、ニュージーランドは貿易の依存が高く
GDPの過半数を占めています。

輸出入のトップはオーストラリアや中国です。

ですので、オーストラリアや中国の経済状況によっては
大きな影響を受ける可能性がある経済状況だという事を
認識する必要があります。

また、林業や酪農等に加えて
ニュージーランドは観光立国としても有名です。

現在の世界的情勢のなかで観光立国としての
経済状況は困難な状況といえるでしょう。

これから、オーストラリアや中国の経済状況とともに
観光立国としての復興にも注目が集まる国と言えます。

ニュージーランドの通貨ニュージーランドドル

ニュージーランドの自国通貨として、アメリカ合衆国同様に十進法が用いられニュージーランドは、『ニュージーランドドル NZD』を事項通貨として使用しております。

ニュージーランドドル(NZD)は、先ほどの経済と同一となりますが
貿易依存度が高く、貿易元である経済状況の影響を受けやすい国です。

特にオーストラリアや中国の経済状況は
ニュージーランドドル(NZD)の経済状況を
大きく左右しますので注意が必要です。

オーストラリアや中国の経済状況によっては
ニュージーランドドル(NZD)の変動が大きくなりますので
経済動向をチェックしましょう。

この他に、ニュージーランドドル(NZD)の
為替変動に左右する指標を紹介いたします。

RBNZ(ニュージーランド準備銀行):RBNZの政策金利や経済政策の発表によって、大きく為替変動が起こります。

貿易収支:ニュージーランド統計局が発表する、輸出と輸入の収支です。貿易依存度が高いニュージーランドは、貿易収支で為替変動が起こる可能性が高いので注意が必要です。

失業率:ニュージーランド国内での失業率の発表です。失業率が高いと経済の低下がみられ、失業率が低いと経済の成長が見られます。

ニュージーランドドルの変動は、オーストラリアドルに引っ張られる事も見られます。

というのも、オーストラリアの経済も中国経済に影響を受けますが、ニュージーランド経済は中国とオーストラリアの両方に影響を受けるからです。

中国経済に動きがなくても、オーストラリア経済に動きがあれば、ニュージーランドドルは変動します。

ニュージーランドドルを為替取引に使用する場合は、他国の動向をチェックする必要があります。

まとめ

ニュージーランドの歴史は、1000年と浅くイギリス連邦国の一国である。

ニュージーランドの政治は、立憲君主制であり一院制。女性の政治参入が世界で一番早くに行われた国として有名。

ニュージーランドの軍事力は高くなく、自国防衛と平和維持のための軍事となっている。

ニュージーランドの経済は、酪農や畜産、林業といった産業が盛ん。貿易に頼っている貿易依存度が高い経済であり、中国やオーストラリア経済の影響を受けやすい国。

今回はニュージーランドの背景と通貨の特徴を解説しました。

ニュージーランドの自国通貨であるニュージーランドドルは、中国やオーストラリア経済の影響で変動する可能性が高い通貨ですので他国の動向をチェックするようにしましょう。

----------------------------------------------

当記事の転載、複製、改変等は禁止いたします
定期的に【Copy Content Detecter】で確認しています
場合によっては、使用料や損害賠償を請求させて頂きます
シェア・マガジン登録は歓迎です!
引用して記事を書くのもOKです☆

----------------------------------------------

今後とも応援よろしくお願いします(^^)/