見出し画像

【MTGモダン】エルドレインの森後の鱗親和とアガサの魂の大釜の説明書【鱗親和】


はじめに


こんにちは。普段はMOで鱗親和を回しているあすてかと申します。
前回の鱗親和のガイドを読んで下さった方々はありがとうございます。

この記事から二か月が経ちエルドレインの森が発売され、モダン環境には新風が吹き荒れています。そんな中で、鱗親和にブレイクスルーともいえる革新的な新カードが現れました。それが今回の記事の本命、《アガサの魂の大釜》(以下大釜)です。

狂い

このカードが与えた影響は余りにも大きく、デッキの強度を一段階上に押し上げモダンで一線級のデッキと遜色ないレベルに達したと感じています。
筆者はこのカードを使う度に「アガサ!アガサ!あああああああああああ!アガサああああ!」と叫んでしまう異常成人男性になってしまいました。
この記事ではこのカードの基本的な使い方や、現在のデッキリスト、小テクについてお話ししたいと思います。

鱗親和の今

機械兵団の進軍で得た《打ち砕かれた尖塔、オゾリス》による強化でデッキパワーが上昇した鱗親和ですが、大釜による強化はオゾリス以上でMOリーグでの5‐0報告やチャレンジ入賞が増加、モダンのメタの一角を占めるデッキへと変貌しました。
大釜の採用による継戦能力の強化、分からん殺しの増加が現状に繋がっていると言えます。今までで一番波に乗っている鱗親和を組むなら今!

goldfish調べ

基本的な性能

まずこのカードの使い方について上から説明したいと思います。


一つ目は望むマナを起動コストに使えるという能力です。
相手のクリーチャーを追放しても起動型能力を使えるための配慮なのでしょうが、鱗親和においては事情が少し違います。
この能力は、大釜で付与した能力以外のマナも好きに扱えるのです。
具体的に言うと《微光蜂、ザーバス》や《機能不全ダニ》の能力も無色マナで支払えるという事です。

白マナ出ない(´;ω;`)


緑マナ足りない(´;ω;`)

鱗親和は基本赤緑の二色デッキですが、色への依存度が低いのでフェッチショックを採用せずに《墨蛾の生息地》や《ウルザの物語》等の強力な無色土地を積極的に採用できる点が特徴的です。その分これらのカードのような色マナを要求するカードに頭を悩ませる盤面も在りましたが、大釜はそれらの問題を解決してくれます。偉い。

二つ目は三つ目の能力と一緒に解説していきます。
墓地のカードを対象にして追放し、それがクリーチャーだったらコントロールしているクリーチャーに+1カウンターを置きつつ、+1カウンターが乗っているクリーチャーに追放されたクリーチャーの起動型能力を持たせることが出来ます。この能力が一番重要です。ここで鱗親和の主力クリーチャー、《歩行バリスタ》と《電結の荒廃者》のテキストを見てみましょう。

パイオニアで解禁しろ


鱗親和界の五条悟

これらのカードの本命である能力、カウンターをダメージに換算する能力とアーティファクトを食べる能力は起動型能力です。バリスタや荒廃者を追放するだけで、実質これらのカードをリアニメイトしたのも同義です。鱗親和のクリーチャーは自身にカウンターを乗せる能力を持ったクリーチャーばかりなので、今から出すクリーチャーが全て《歩行バリスタ》の上位互換と化すといえば脅威度が伝わると思います。
このデッキは起動型能力のオンパレードな都合、《微光蜂、ザーバス》を追放して無色1マナで飛行を持たせる、《搭載歩行機械》の能力で効率的にカウンターを増やしつつバリスタの能力でカウンターを射出する、等の外道行為を難なく行えます。
また、クリーチャーさえ追放すればカウンターを乗せる事が出来るので、無理に自分のクリーチャーを追放しなくても相手の適当なクリーチャーを追放すればカウンターを乗せる事が出来ます。以前の記事でも話した通りカウンターはリソースなので、無からカウンターを生み出せるだけで最低限の仕事はしてくれます。
さらにこのカード、追放できるカードに指定が無いので墓地対策としての面も持っています。相手の昂揚達成の阻止、《レンと6番》による土地回収の阻害、《御霊の復讐》、不死、《まだ死んでいない》の阻害…等、広い場面で心強いです。
相手のマナクリーチャーを追放して自軍のクリーチャーを全てマナクリーチャーにする、相手のヨーグモスを追放してドローできるサクリ台を作る等、アドリブ力が試されるカードだと思います。ただでさえ自身の動きに翻弄されがちな鱗親和ですが、大釜の採用後はさらに柔軟な動きを要求されるタイミングが増えたと思います。頑張って回しましょう。


デッキリスト

現在のデッキリストの例です。

9/18 morden challenge 5-2 19th

大釜を採用する前と違い、《ウルザの物語》で持ってくる1マナファクトの枠が《影槍》から《バジリスクの首輪》に変更、《溶接の壺》の採用枚数減少(以前は壺3が主流でした)という変化が見られます。また、前回の記事のリストから《電結の働き手》が《継ぎ接ぎ自動機械》に変更されています。これは現在のメタゲーム上にいる豆の木オムナスに強いからですね。僕は働き手の方が好きですが、継ぎ接ぎの方が今のメタゲームには合っていると感じました。
バジリスクの首輪は、大釜のおかげで以前よりもバリスタにアクセスしやすくなったため採用されています。バリスタの能力でクリーチャーに1点飛ばすと接死で除去が出来るんですね。除去らしい除去が四肢切断くらいしか入っていないので《残虐の執政官》《原始のタイタン》《濁浪の執政》のようなカードに対して強く動けます。

(10/23追記)バジリスクの首輪はスタッツの強化とトランプル付与がないためオークのトークンにチャンプをされて時間を稼がれるため、最近は影槍の方がいいかもしれないです。接死バリスタが出来る盤面は首輪が無くても勝ってる場面が多く、オーバーキルになりがちな印象を受けました。

溶接の壺の方は大釜の枠を空けるために枚数が減りましたが、以前よりもデッキ自体の出力が上がったためそこまで不自由は感じていません。《継ぎ接ぎ自動機械》とのシナジーは薄れてしまいましたが、それ以上に得たものが大きい、といった感じです。

大釜採用後の変化

大釜採用後の鱗親和の変化を箇条書きですが以下に記載します。

  • 大釜がキープ基準の一つになった

鱗親和のキープ基準となるカードは《硬化した鱗》《オゾリス》《打ち砕かれた尖塔、オゾリス》《ウルザの物語》でしたが、ここに大釜が追加されマリガンの頻度が以前よりも少なくなりました。新弾の度にデッキパワーが高くなってとても満足です。

  • 以前よりも《歩行バリスタ》を扱いやすくなった

 大釜を使えば簡単に歩行バリスタを再利用できるので、相手のタフネス1のクリーチャーを焼くために気軽にバリスタを使い捨て盤面の有利を維持しやすくなっています。試合が終盤に差し掛かったら盤面に接合やオゾリスで多くのカウンターを生み出し大釜でバリスタを追放してトドメ、の動きは再現性が良く強かったです。

  • 《レンと6番》に強くなった

 以前は2tレン6から《耐え抜くもの、母聖樹》を永遠に使いまわされ盤面を滅茶苦茶にされて負ける、殴って退場させようにも‐1でこちらのクリーチャーを焼かれるなど苦汁を嘗めさせられてきましたが、大釜はレン6で対象にとった土地を追放し‐1に対してはクリーチャーを追放することでカウンターを置き、破壊を防げます。

かつては鱗親和はレン6に無力だった…
だが、今は違う!(ギュッ
  • 墓地対策に少し弱くなった

大釜が墓地を参照する都合、墓地を追放するカードに弱くなっています。特に接合の妨害にもなる《虚空の力戦》と《ダウスィーの虚空歩き》は致命傷で、これらのカードが採用されているデッキ相手には注意が必要です。

  • クソハゲ4カーンにさらに弱くなった

大釜の追放効果も大釜で得られる能力もすべて起動型能力なので機械の始祖(笑)《大いなる創造者、カーン》にすべてを止められてしまいます。はよ禁止しろ
カーンが着地したら直ぐに落としてください。維持されるとそのまま負けます。《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿》を採用するのもありかもしれません。

地獄

大釜の具材例

ここでは鱗親和のクリーチャーを大釜で追放した際の強い動きを軽く紹介します。

《墨蛾の生息地》+《歩行バリスタ》+《電結の荒廃者》

この記事ではここだけ覚えて帰っていただければ大丈夫です。感染は戦闘以外のダメージでも毒カウンターを乗せられるので、墨蛾にカウンターを5個乗せて殴るだけで勝ちます。 これのおかげで拾える勝ちがとても増えました。

犯罪

電結の荒廃者の能力を持たせるだけで毒殺のハードルがグッと下がります。大釜をコントロールしている際は墨蛾にカウンターをいくつ乗せられるかを意識しましょう。

《歩行バリスタ》+《電結の荒廃者》

先ほどの動きに墨蛾がいなくても、これだけで勝負を決められるパワーはあります。以前は荒廃者の接合のスタックで接合先が火力で処理される、という事が頻発していましたが、接合先であるバリスタが自身の能力でカウンターを乗せられるなら火力による妨害は効きにくくなります。

《微光蜂、ザーバス》

全体に無色1マナで飛行を持たせられます。飛行アタックで相手のライフを減らして相手にプレッシャーをかけましょう。電結の荒廃者の劣化ではありますが、自壊能力も使う場面が多いです。相手が白の場合は《孤独》や《力戦の束縛》を警戒して1マナ立たせておくプレイングが大事になる場面もあります。

《搭載歩行機械》

飛行機械を生む能力は誘発型能力なので残念ながらコピー出来ませんが、鱗親和に採用されているカードの中では一番効率的にカウンターを増やすことが出来ます。大釜で追放する頻度は低めですが、《稲妻》などの火力除去を打たれた際に大釜で追放し、稲妻圏外にまで成長させることもできます。

墨蛾に稲妻→大釜で搭載歩行機械追放→カウンターを墨蛾に置く
→歩行機械の能力起動でカウンター4つ乗って稲妻回避

《機能不全ダニ》

無色1マナで相手の置物を追放できます。地味にヤバい。鱗親和は死亡時誘発を持つクリーチャーが非常に多いので、《搭載歩行機械》や接合クリーチャーとの相性も〇。これを追放しているだけで《力戦の束縛》に耐性を持てます。(力戦の束縛着地、対象選択後に能力で追放すれば何も起こらない)

食べ放題

《継ぎ接ぎ自動機械》

味がしません。もし相手の墓地にクリーチャーがいるなら探査や昂揚の妨害のためにそっちを優先して追放しましょう。起動型能力の付与先としては最高級で、護法付きの歩行バリスタや電結の荒廃者になるポテンシャルを秘めています。

最後に

ここまで見て頂きありがとうございます。大釜鱗親和はまだ生まれたばかりのデッキです。ここからさらに研究が進めばデッキリストはさらに洗練されていくかもしれません。そのためには多くのプレイヤーからの情報や経験が不可欠です。みなさんも鱗親和を回しましょう。最後に9/21現在の大釜のMO相場を載せてこの記事を終わりにしたいと思います。

たっっっっっっっっか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

みんなもサブスク入って快適なMOライフ送ろうな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?