見出し画像

パプリカパウダーで渋い紅白!一歳のお誕生日に一升餅を手作りしました。

もうすぐ娘の一歳birthday。

一足先に、家族で誕生日会を開きました!

やっぱり一歳といえば一升餅?選び取り?

ってことで作りました!
一升のもち。

紅白の二つです。
白いほうは、娘の名前を入れました。
紅はパプリカパウダーなので渋め(笑)の色付きです。

ホームベーカリーのもちつきモードを4回まわしただけですが、、備忘として紹介します。

もちができあがるまでに1時間、その後ホームベーカリーを20~30分ほど冷まさないと次の稼働ができなかったので、一日がかりでした!笑

材料

もち米 1400g (もち米1合は約140g)
水 約830ml

※色付け、文字入れ用
パプリカパウダー 大さじ2.5
食紅 1g
片栗粉 小さじ1

作り方

1. ホームベーカリーの説明書通りにもちを作る。

◆ポイント◆
・ちゃんとスケールで重量を計ること!
・もち米は水に浸さない!(やわらかくなりすぎるため)
・色付けのパウダーは、もち米が炊き上がったあと、こねに入る前に入れること!
・もちとり粉は無しでOK!ラップに広げればキレイに仕上がります。

我が家の場合、一度に炊けるのは3合(420g)までなので、紅のもち2回(3合、2合)、白のもち2回(3合、2合)の計4回まわしました。

◆2合の場合:
もち米280gをよく洗い、水を切る。
もち米を計り、総重量が450gになるよう、水を足す。
(つまり、もち米280g、水170ml)
ホームベーカリーのもちつきモードでスタート!

◆3合の場合:
もち米420gをよく洗い、水を切る。
もち米を計り、総重量が670gになるよう、水を足す。
(つまり、もち米420g、水250ml)
ホームベーカリーのもちつきモードでスタート!

ブレてますが、、
我が家のホームベーカリーは、50分で炊き上がり、そのあと蓋を開けるように言われるので、蓋を開けると10分こねに入ります。

色付けする場合は、炊き上がったタイミングでパウダーを投下します。
2合だと大さじ1くらい、3合だと大さじ1.5くらいで、しっかり色付きます。お好みで。
だまになってる場合はザルでふるうと良いです 。

2. もちができたら、ラップを敷いた丸い入れ物(電子レンジにかけられるもがオススメ)にもちを落とし入れる。

丸く平らになるよう、濡れた手で軽く押し広げる。
この上に、次の2合を被せるので、乾燥しないようラップをぴったりくっつける。

3. 次の2合が炊き上がる直前に、ラップをしたままボウルごと電子レンジにかける。軽く温まるくらい。(なじみやすくなります。)
2合のもちが炊き上がったら、ボウルの中のもちの上に落とし入れ、濡れた手で平らにする。

これで無事5合の塊になりました!

4. ラップで密閉し、重しをして冷ます。

平らにするのに、ケーキの丸型の底がジャストフィットでした!

5. だいぶ固くなったら(3時間くらい)、逆さまにしてもちを取り出し、冷蔵庫で保存。

6. 同様に、白いもちも作る。

~ここまで3日前にやっておいて、もちは冷蔵庫で保存しておきました~

7. 〈当日行う!文字入れ〉
毛筆用の筆を食器用洗剤で洗い煮沸消毒しておく。
片栗粉と同量の水をよく混ぜ、電子レンジに10秒ほどかけ、とろみを作る。
汚れてもいい器に食紅を出し、とろみを少しずつ、筆で混ぜながら加える。

もちの裏面で試し書きをして、垂れたりにじんだりしない濃度にします。

8. 紅のもちに「寿」、白のもちに子の名前を書いて、完成!

文字がある程度乾いたら、
ひび割れ防止に再度ラップをするとよいです。

書きたてはこんな感じ。

朝文字入れして、ラップをせずに乾かしていたので夕方にはひび割れが。。


担がせる直前に一升餅の重量を計ったら、1.95kg!
これは一歳には酷ですね(笑)

100cm四方の風呂敷をリュックのようにして担がせましたが、案の定後ろに倒れ、泣きました。

風呂敷リュックの巻き方

1. 風呂敷の真ん中にもちを置き、角と角を合わせるように三角に折る。

2. 画面上部の角を1回結ぶ。

3. 両サイドの角をそれぞれ、もちの近くで結ぶ。

4. 右側の角2つ、左側の角2つをそれぞれ結ぶ。
長さはこのときに調整してください。これでリュックの完成!

上部の結び目を広げれば中身の出し入れが簡単にできるので、普段使いリュックとしてもいいかも。

もち一升はかなり重く、半分にしてあげた方がいいかなと思いつつ、、

結局おじいさんの助け船で、もちを浮かせてもらい、なんとか真っ直ぐハイハイ、選び取り成功!

選び取ったものは弦楽器!でした。

いただいたサポートは音楽教育の勉強費に使わせて頂きます。いつかピアノの先生になるのが夢です!