見出し画像

【フリー素材】 すぐ使える!「ひとつぶ画像」no.1|書いて、ひと息。

みなさんは note を書くとき、罫線を使いますか?

わたしの場合ですが、「〜の作り方」のような記事を書く場合は、どうしても長くなりがちなので、手作り罫線を入れて区切っています。

記事の雰囲気に合う、オリジナルの罫線をそのつど作って楽しんでいますが、ときどき、「線」でなくてもいいかな?と思う時もあります。

小さい記号などでも「区切り感」が出て、案外読みやすいな、と感じることに気がつきました。

そこで今回は、文章の合間のワンポイントになる、「ひとつぶ画像」をいくつかご紹介します。

Photoshop や SketchBook で手描きしました。
色は黒ですが、実際にはグレイっぽく見えますね。実は、そこが気に入っています。

この記事の下の方で「ひとつぶ画像」を実際に使っていますので、使用感をお確かめ下さい。

「描いたライン」がよれっとなってるところも、おすすめポイント。

気軽に、楽しんで使っていただけたらうれしいです!

画像2

《 万年筆 》

画像4

《えんぴつ》

画像3

《コーヒー》

画像5

-----ご使用について-----

*有料記事などにもお使いいただけます。クレジット表記は不要です。
*複製・再配布、素材の改変、ストックイラストサイトなどへの提供などはご遠慮ください。
*公序良俗に反する目的での利用はお断りいたします。
*本データ使用の結果として生じる可能性のある、あらゆる種類の損失または損害について責任を負わないものとします。
*本データの著作権はすべてアトリエハルコ(atelier haruko)に帰属します。
*そして、どなたかのすてきな記事の一部で、お手伝いできますように。

画像4

noteを書くときは、スペースを空けたり改行したり。
この真っ白な空間を、自分好みに仕上げる作業に、しばし没頭‥‥‥。

実は「画面作り」と呼んで、ひそかに楽しんでいます。

雰囲気ある罫線を入れたり、小粒ながら気のきいた画像を入れてスペースを整えることで、読みやすく、かつ、記事の「色」などもお伝えできたらいいな。

これからも、画面作りが楽しくなる「罫線」「ひとつぶ画像」をご紹介したいと思いますので、どうぞまた見にいらしてください!

アトリエハルコ

画像7

罫線もご紹介しています。よかったらご覧ください!


いただいたサポートは、現在進行形の制作や今後のチャレンジのために大切に使わせていただきます。ご支援ありがとうございます!