見出し画像

なぜ結婚式の招待状をフルオーダーで作り続けるのか

初めましての方も
そうでない方もこんにちは。

渋谷にある結婚式場
「TRUNK by Shoto Gallery
(トランクバイショートーギャラリー)」で
グラフィックデザインや制作を担当している
伊藤えりかです。

タイトルの通り
この記事を書いている私は
結婚式の招待状を
フルオーダーで作り続けています。

webの招待状や簡略化が進む中で
なぜこの仕事を選んでいるのか
少しでも想いが伝わると嬉しいです。


結婚式の歴史

結婚式の歴史は
およそ奈良時代が始まりと言われています。
さらに招待状を送る文化は大正時代から広まったとされ
その昔、招待状は新郎の父親名義で送られるのが
主流だったそうです。

「結婚=親によって決められるものであり、家と家を結ぶもの」
そんな考え方を色濃く感じる昔ながらの風習。

でも、裏を返せば「結婚式」の本質自体は
何も変わっていない気がします。
それだけの想いが込められた大事なイベントであり
家族みんなで、人と人との繋がりに感謝し想いを伝える場であること
今も昔も変わらず、現代にしっかりと受け継がれています。

私が考えていること

つまり結婚式の招待状は
そんな想いの込められた場に招いて
直接感謝を伝えたいと
限られた大切な人たちだけに送られる
「式よりも何よりも一番最初に届く感謝の形」であり
ある種ラブレターのようなアイテムなのです。

結婚式の本質を知ってもらうためには
ゲストにとってもふたりにとっても
最初のアクションとなる招待状から想いを込めよう。

良いところは残しつつ
形式ばっかりで伝わりづらいところは削って
まずは興味を持ってもらうところから
大事にしていくべきじゃないか。

「結婚式に呼ばれることを、心から楽しみに思ってもらいたい。」

結婚式当日がどんな一日になるのか
思わず想像してしまうような。

手に取った時に
心の温度が少し上がるような感覚を感じてほしい。

私はそう考えています。

フルオーダーで作り続けること

だからこそ
決められたラインナップから選ぶだけではなく
フルオーダーで作り上げることを大事にしているのです。

実例① ファッション誌のような招待状。写真も二人のもの。

オリジナルにこだわることで
パーティのコンセプトや二人の想いを反映し
招待状から一貫性を持たせ
結婚式全体のクオリティを上げることができます。

自分たちだけのためのロゴやイラストや
0から作られたものが手元に届けば
誰だって少しはテンション上がると思うんです。

実例② イラストもオリジナルで。

うまく言葉にできなかったり
表現の仕方が分からない想いが
形になって出来上がってきたら
二人だって嬉しいと思う。

何より喜んでもらえたら、私が嬉しい。

実例③ 「深さ」を表現するために、紙を何重にも重ねました。

それぞれのパーティに合わせて
色や素材の全てを0から
たまに仕掛けを加えたり
形を変えてみたりと試行錯誤しながら
一つ一つ手作りで大切に作っています。

価値を伝えていく

とは言っても
使える素材や大きさに限界はあるし
伝えられる文字数も限られている。
どうしても叶えられない仕様だったり
予算の希望に添えないことだってある。

それでも
デザインによって価値を見出すことで
壁に飾りたくなったり
取っておきたくなるような
唯一無二の招待状を目指しています。

見るたびに思い出して欲しい。
あの日に帰れるような
楽しかった宝物のような想い出を
もっと大切に思えるような。

結婚式の招待状は
そんなきっかけになるような
贈り物のような存在だと思っているのです。


伊藤えりか(Erika Ito)
Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?