スクリーンショット_2019-05-25_22

束見本→製本までの二週間

最近、輝夜月ちゃんから元気をもらっています。佐久良マサフミです。

別に落ち込んでいることがあるワケではないのですが、圧倒的なパワーで観る者を笑顔にする力は、とても魅力的に映ってしまいますね。












今回の投稿では束見本を見て、製本に進むまでの道のりを皆様にお伝えできればなと思います。


束見本→製本という工程のエピソードは、なかなか聞くことがないものかと思います。



よし。貴重な記事にしてやるぞ。

と、ガムのくちゃくちゃ音を大きくしていきり立ちます。(部屋にひとり)











束見本完成後、

今回のDTPをみていただいていた赤松翔さんと、グラフィックデザイナーの安村晋さんとメールで簡単な打ち合わせを行いました。

このまま印刷・製本を行っても問題はないか。色はこのままでいいか。

もっと工夫したほうがよい点などを見つけていきます。



実際、カバーの表紙にくる著者名の位置が左に寄りすぎていたり、

本文ページの小口が狭かったり、

タイトルが見切れていたりと、

※右側が切れていました……。

修正点がいくつか浮き彫りになっていきます。







修正したデータをプリントキングさんに送り、返ってきたメールに対応し、DTP担当、装丁担当、印刷担当の方々とすり合わせを行っていきます。



わたしはそのやりとりを見守り、細かな要望を伝える程度しか行っていませんでしたが、みなさまのご協力のおかげでとてもスムーズにに進行しました。




「塗り足し規格に変更されていますが、解像度が規定より低くなっております」

「文字のアウトラインを取った状態でai形式にて再度ご入稿頂いても宜しいでしょうか?」




なんのことかさっぱりでした。


この企画が終わったあとは、ちゃんと勉強しよう……。

と強く思いました。








プリントキングさんも、融通の利いたご対応を数多くしていただき本当に助かりました。









書籍のかたちとなると失敗は許されません。





今まで以上に瞬発的に連絡を取り合い、緊張感のある二週間になりました。





そして何より、


装丁も本文も含めて自信のあるものが出来上がったのではないか。という達成感もあります。









改めてお手伝いをしてくださった方々、


本当にありがとうございました。







完成をお待ちください。




それでは……。

お金にならないことばかりやっております……。もしよければ少しでもお金ください。大喜びします。