見出し画像

第74夜 私はカモメ

画像1

今夜の写眞機は、MMZ-BELOMO社のCHAIKA-IIです。ソ連のハーフカメラです。チャイカはロシア語で「かもめ」の事です。

画像2

チャイカⅡは、100万台も作られたカメラです。シンプルな構造で、前面には、シャッターボタンがあるだけです。

画像3

レンズは、INDUSTAR-69 28mm/F2.8で、レンズの縁が絞り環になっています。

画像4

鏡胴はピントと被写界深度指標のみです。

画像5

ピント環は、距離以外にゾーン指標も付いています。

画像6

上部は、シャッタースピードとカウンターの表示のみです。

画像7

背面も特になにもないですが、革ではなく布張りです。

画像8

底には、感度覚えがあります。この感度覚えは、引っ張り出すと、巻き戻しノブとなります。

画像9

このカメラの肝は、レンズ交換ができることです。でも、交換レンズは存在しません。マウントは何故かL39のLマウントです。

画像10

なので、L39のマウントアダブターで使う事が出来ます。ただし、フランジバックがL39は、28.8mmなのに、チャイカは27.5mmで、1.3mm短いのです。そのため、無限がでません。面倒なのでやりませんが、マウントアダプターのマウントを1.3mm削ればOKです。

ロシアカメラの中でも人気があるので、ちょっと調べれば直ぐに情報が見つかるので、下手なマイナー国産機より記事が書きやすいですw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?