見出し画像

48.反面教師 〜セールスを考える〜

今日はちょっとしたお話(実話)。
でもセールスやコミュニケーションを考える
よい題材になるかもしれない。

先日アポに向かおうと新宿駅を歩いてたら、
突然後ろから男性に話しかけられた。

ここから━━━━━━━━━━━━━━━━━
男性:「すいませんこんにちは!今研修の一環で名刺をいただいてまして、お願いできますか?」
自分:「え?」(←イヤホンしてた)
男性:「あ、今研修してて、それで名刺交換してもらってるんで、お願いします!」
自分:「(なぜ?)・・・いや、大丈夫です」
男性:「お願いします!あと2枚で終わりなんです!!」(←ノルマ!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━ここまで

どうですか?このやり取り(笑)
ちなみに男性は若い投資用不動産の営業マン。
正直、転職を勧めたくなった。。

色々おかしなところが多過ぎて、
めちゃめちゃモヤモヤする、、、。
イケテナイ所を冷静に分析してみます。

①名前を名乗らない。自分の名刺を出さない。
→挨拶とは「心を開き、相手に近づく」
という意味。“自分から”ですね。

②こちらの状況は一切関係なく話始める。
→相手にも都合があるかもしれません。
「今1〜2分お時間よろしいでしょうか?」
先に断りを入れるのが良いでしょう。

③笑顔ゼロ。
→笑顔100%で!第一印象に2度目はない!
メラビアン(55%は視覚情報)を活かそう!

④名刺をあげるメリットが見えない。
→人の行動心理は大きく2つ。
何か得られるか、損失が避けられるか。
その問いはどっちに繋がるだろう?

⑤理由が100% for me!
→あと2枚で終わるんです!
・・・それ、相手には関係ありません。

⑥聴いてもらえる状況をつくる!
→突然話しかけられても聞く理由がない。
相手に興味を持ってもらうアプローチや、
なぜ自分がこの仕事をしてるのか?
目的を伝え自分に興味を持ってもらおう。

相手とのリレーションを築く力。
これは基本的コミュニケーションスキルなので
ここができてないとセールスはもちろん、
あらゆる仕事で障害になるよね。
良好な人間関係のつくり方は選択理論心理学
深く学べます(オススメ)!

また今回の場合、セールスのゴールを
“名刺をもらうこと”だとしたら、
セールスプロセスをキチンと踏んでないと、
再現性は限りなく低いです。
(たまたまもらえることもあるけど)

セールスプロセスとは、

①不安、不満
②欲求
③決断

④購入←今回なら名刺を渡すという行為

どんなセールスも必ずこの順番で進みます。
詳しくはリクエストがあればまた別の機会に。

久々にビックリ(ガッカリ)する体験でした。
でも、『我以外皆師』
すべては学びと捉え、感謝します。
自分の在り方を見直す良い機会ですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?