清水vs神戸

【J1リーグ第4節 清水vs神戸 レビュー】

こんばんは、AT_Soccerです!友人のちばくんは記事を更新してくれたにも関わらず僕の更新が滞ってしまい申し訳ありませんでした。インターンシップ等が忙しかったことに加え、清水の試合結果が辛すぎて記事を書く気にならなくなってしまいました…清水を常にサポートし続ける立場に立つべきサポーターとしてあるまじきことだったと反省しています。これからは全節更新しますのでお楽しみに!

さて、それでは本日行われたvs神戸戦を言語化していきたいと思います!1-1の引き分けに終わった試合でしたが、どのような現象がピッチで起きていたのか精密に検証します。

目次
1. 両チームフォーメーション
2. 前半〜機能した清水の守備〜
3. 後半〜神戸の悪い癖〜
4. まとめ

1. 両チームフォーメーション
今節の両チームのフォーメーションは以下でした。

ヴィッセルは前節と同様に4-3-3のフォーメーションを採用。清水も前節同様、昨シーズンから慣れ親しんだ4-4-2を採用した上でFWに好調の滝を起用。左サイドハーフにはエウシーニョに変わって中村が入りました。この組み合わせでは、中盤での数的優位を狙うヴィッセルvsサイドでの数的優位を狙う清水という構造になることが試合前から推察されました。

2. 前半〜機能する清水の守備〜
今シーズン、清水の守備は昨シーズンと打って変わって(変わって欲しくなかったのですが)プレイヤーが極度に人について行くようになってしまい、そのスペースを突かれて失点というパターンが多数見られました。しかし、今節は非常に連動したゾーンディフェンスを見ることができました。

神戸は両サイドバックが高い位置をとって幅を取り、両ウイングのポドルスキと古橋のポジション的自由度を高めています。特にポドルスキは前節かなり中よりのポジションを取ることでビジャ、イニエスタ、ポドルスキが中央で非常に近い距離でパスを回すことができるという敵からすれば脅威以外の何物でもない状況を生み、結果的に3点を奪って勝利していました。
しかし、今節は清水の守備が機能します。神戸はビルドアップ時、大崎とダンクレーの間に山口が落ち、3バックのような形を形成することで2トップの清水に対して数的優位を作り出し、三田やイニエスタといった中盤の選手にボールを配給することを目指すチームです。清水はこれに対し、サイドハーフも前進して3人でディフェンスを行い、数的同数を作り出すことに成功。さらに三田にも竹内が連動してアプローチすることでビルドアップを封じうることに成功しました。
ここで、神戸の攻撃についてコメントします。少し長くなりますので読み飛ばして頂いても構いません。神戸の攻撃はまだビルドアップが自動化されていませんでした。3バックの誰かがフリーでボールを持ち、さらに清水のFWとMFのライン間でもフリーな選手が生まれて時間を作ってから、その時間を使って動き出しが行われるという、ボールホルダーに時間があることを前提とした攻撃しか機能していない印象でした。清水のように前線から積極的なプレスをかけるチームへの脆弱性を露呈した試合だったように思います。

3. 後半〜神戸の悪い癖〜
後半早々、神戸は先制します。これも上で指摘したような時間があることによって成功したものでしたが、清水の守備陣が対応を誤ったことで失点につながりました。

ショートカウンター気味の局面で古橋がボールを持ちましたが、サポートが遅く孤立します。これを見たイニエスタがサポートに回り、さらにその後で初瀬がオーバーラップするという、非常に時間を使った攻撃でした。
さて、神戸は得点しましたが、後半ボールを握って攻撃を組み立てたのは清水でした。

神戸はポドルスキ、ビジャ、イニエスタの3人がとにかく守備をしません。さらに清水のサイドハーフは恐らくJリーグの中でも屈指のレベルでハーフスペースを取ることに長けています。これにより3MFの両脇のスペースを神戸のサイドバックはカバーすることができず、結果として清水の両サイドバックはフリーになります。さらに、フリーとなった両サイドバックからDFラインの間やDFとMFのライン間に良質なボールが供給され、神戸の守備は65分頃以降から完全に機能不全に陥りました。結果清水にゴールを脅かされ続け、88分には我らが鄭大世が同点ゴールを産みました。
ここ最近事情で神戸の試合をよく見るのですが、神戸の守備は毎試合このような状況に陥っています。流石に毎回3MFの負担が大きすぎるので、何かしらの修正を加えることが必要になると思われます。

4. まとめ
今節は、清水としてはシーズン初めてチームとして機能した試合になったと思います。今節同点に追いつくことができたのは、攻撃はもちろんdねすが守備が機能したことが非常に大きかったです。大抵清水の守備は後半20分頃までは機能するのですが、それからは体力と思考力の低下により前線がむやみな特攻を繰り返し後ろが全く連動できないという現象が起こりますが、今節は試合終了の瞬間まで守備がしっかりと機能していたと思います。

今回もお読みいただきありがとうございました!次節もぜひお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?