見出し画像

#34 デコパウチコレクション2022〆切間近!迷えるあなたに捧げる制作のヒント③

さぁ今週2回にわたってお伝えしてきた、2022年デコパウチコレクション制作のためのヒント企画。応募の締め切りが9月末に迫ってきたということで、特命チーム責任者をつとめるワタクシ、気合いと魂をいれて書かせていただきますっ!(←コラ鼻息っ

台風直撃でおでかけの予定の変更を余儀なくされてしまったあなた。せっかくのシルバーウィーク、家族やお友達、お一人でも、無心にパウチをデコって、達成感のあるお休みを過ごしませんか。〆切までに応募してくださったみなさんの作品は、すべて来月9日からオンラインで展示されますよ。

しつこいですが、まずは、デコ用パウチの入手から。無料で”もったいないパウチ”を送っていただけますが、こちらの〆切は、再来週26日(月)15:00です。お気をつけて!

ではきょうも張り切って開発チームの作品のご紹介に参りましょう!

1)小学生女子ならでは!ハートいっぱい乙女デコパウチ!

実は今回のデコパウチコレクション、うれしいお知らせがあったんです。会社の同僚が私たち結社の活動を知り、お嬢さんの夏休みの自由研究への協力を依頼してきてくれるという!

早速、結社に呼び掛けると4人のメンバーが喜んで手をあげてくれてオンラインでヒアリングが行われました。

そのときの様子や詳細は、また別途記事化予定なのですが、きょうはお嬢さんが自由研究の中で作ってくれたデコパウチだけチョコッと先出ししちゃいます。

saeki_musumechang/コロプラスト

メンバーの話を聞いた上で、人生ではじめて触るパウチからたくさんのことを想像してくれた女の子。考えたタイトルが・・・

「ハートの海」。

うん。あふれてる。あふれてる。

パウチの上にたくさんのハートが。
お嬢さんの優しいハートが。
そしてこれをみてすっかりほっぺたがピンク色に染まっているメンバーのハートが!

そして実は!
女の子のママまで張り切ってこんなデコパウチを作ってくれまして・・・

momoko saeki/コンバテック

ハートを詰めちゃったw

透明パウチの中にハート型の梱包材を詰めるという発想も今までになく◎!!

プレゼント用のリボンやネイルアートシールのようなアイテムもだれでも真似できそうなアイテムです。くわしくはまた後日公開する記事をお楽しみに!

それでは、お次は・・・??

2)しかけパウチココに極まれり!パウチが○○る!?

今週、開発チームにちょっとしたどよめきが起きました。

それがこちら・・・じゃんっ!

Takaharu Shuto/コロプラスト

一見するとかわいらしいけれども、”ごく普通の気合いの入ったデコパウチ”に見えますよね。メンズがこんなに愛らしいデコパウチを作ってくれた、というのはもちろんちょっとした驚きではあるのですが、いやいや、本当の驚きは次の瞬間に訪れます。みなさん、心の準備はいいですか?

3,2,1・・・・


Takaharu Shuto/コロプラスト

ひ・・・・光った!!!!!!


タイトルは「昼も夜もファンサして」。ファンサとは、ファンサービスの略でアイドルがファン個人に手を振ったりすることなんだそうです。

ストマのパウチをアイドルグッズのようにキラキラにして、暗いところではペンライトで光る仕様にしました。
推しのアイドルの担当カラーはピンクをイメージして塗料でピンクに塗り、フェルト、紙テープ、ストーンシールなどいろいろな素材を使って単調にならないようにしました。私なりに一所懸命、愛情を込めて作りました

特命開発チームタイムラインより

制作したShutoさんは、アイドル推し文化にお詳しい様子。はじめてデコパウチを光らせた御人としてデコパウチコレクション界にその名を残すことになったわけです。こちらの作品もまた、制作者の「好き」の力が大いに作用、常識の壁を軽々と突き破る記念すべきデコパウチになりました。

ところで少し話しがそれますが、このようなしかけパウチを制作してくださるみなさん!

募集要項にあるように、送付できる写真は1枚です!たとえば以下のようにbefore、 afterの2枚を合成して応募条件にあう形で応募してくださいね。

みなさんが作業される際には、右の光るパウチはもっと全体が見える形でお願いします><。

私のようにデジタル作業が苦手でうまく調整できない場合など、不明な点がある場合はatstoma@gmail.comにお問い合わせください。

3)#入院デコパ、日々進化中🔥

そして、前回ご紹介した、鈴木眞弓さんの入院中に手に入るものだけで作れるデコパウチ、入院デコパ!

想像と期待をはるかに越える新作が生まれたのでここでご紹介しておきましょう。いきますよ~!せぇの!

mayumi suzuki/イーキンジャパン

よーくみてくださいね。このオシャンティでアートな空気ただようデコパウチ、実は・・・

入院中に眞弓さんがコンビニで買って食べていた食品の包装紙のコラージュ

なんです。

入院中、病院内にセブンがあったので、リハビリ散歩と銘打って、毎日通っていました。そこで良く買って食べたお菓子やごはんのお供のパッケージがデコパウチに使えたら…と、取っておき、今日貼ってみました。
この子達のおかげで血液検査(特に栄養状態←マジに)も正常値を保てたと信じています。感謝の気持ちを込めてハートにカット♡

結社タイムラインの投稿より

そう、ハート型に切り抜いてパウチにコラージュしたのは、ご存じチーカマ、品川巻、たべっこどうぶつ、じっくり熟成させた塩辛(こんなに食べていいのか、眞弓さん!?!?)。

見慣れた食品のパッケージのおかげか、どこか親近感のある感じもしますよね。

一方、黒のマッキーで縁取った太めのアウトラインがポップな感じの仕上がりをうんでいい感じ。

ちなみに、この時季にぴったりのハロウィーンのモチーフは、病院内にある「ご自由にお持ち帰りください」のコーナーでいただいたタトゥシールだそう。

眞弓さんのセンスと遊び心、そしてはじけるような生命力がバクハツしているパウチです!

ということで、デコパウチコレクション2022、応募作品の〆切はあと2週間ちょっとです。パウチの取り寄せは26日(月)までなのでまだ取り寄せていないという方はお急ぎを~!

▼デコパウチコレクションに参加するにはこちら
▼パウチの無償提供を受けるためにはこちら

デコパウチコレクションは、オストメイトに欠かせない医療装具”パウチ”を思い思いにデコってWEB上で展示したり、そのできばえを競ったりするイベントです。協力メーカーから製造工程ではねられたものなど廃棄予定のパウチを”もったいないパウチ”として提供頂くなど、環境にも配慮した仕組みで運営しています。作品については実用することは前提としていないので、心おきなくデコってください。ご自身のパウチをデコる当事者の方は十分に衛生面に留意し、パウチの機能を邪魔しないデコ方法を探求してください。詳細はこちら

※記事の内容は、執筆社やメンバー本人によるもので、それぞれの所属する組織や団体とは一切関係ありません。

※デコパウチコレクションは当事者の方の実用を前提とするものではありません。当事者の方がご自身のパウチをデコる場合には十分に衛生面に留意し、またパウチの機能を阻害しない方法を探究してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?