見出し画像

#59 とりま、想像しないとわからない

「りょ」

「それな」

よく聞くのに、どういう意味を表しているのか正確に知らなかった言葉たち。

高校生のお嬢さんを持つ同僚に、意味や使い方を教えてもらった。



りょ、とは了解。

A: 今日の帰り、お豆腐買ってきて欲しいんだけど

B: りょ

この言葉はなんとなく知っていた。


同僚いわく、
「もっと短くなって『り』の1文字だけのLINEが返ってくる」とのこと。


「鍵ちゃんと閉めるの忘れないでよ」

「り」

この省エネぶりと言ったら。
言葉はできるだけ短く簡単に。  



それな→そうだね

同意をあらわす。

A: 雨が降るから傘忘れないで

B: それな

わかるような、わからないような。


エモい→素晴らしい

Emotion、エモーショナルから来ているらしい。

「あの映画、エモかったよねー」

(個人的な感想としては)エモい、という発音がきたないような感覚。



では、1番意味がよくわからなかった言葉を紹介する。

わかりみが深い

み、って何?甘み?うまみ?と全力でツッコミたくなる。

よくわかる、という意味。
「ヤバみ」もおなじかたち。


とにかく短い言葉で表現すること。
短いと、スマホに打ち込むときに簡単だ。
それに伴い日常の会話も、短くなっていく。

考えることも、言葉すらも省エネの時代。
いいのか悪いのか。

同僚は「娘とLINEするのも結構大変なのよ」と笑っていた。
「どんな意味なのか想像しながら話しているの。このまえも「ま」と1文字きてね。

よく考えたら「マジ?」の意味だった」


言葉はうつろうもの。

でも。

私がnoteで
「り」と使う日は(同意の意味で)
たぶん来ない。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!