見出し画像

3月27日(水)鈴本演芸場下席夜の部 寿真打昇進披露興行

一花  やかん
 つる子さんも演るネタ。大初日は花ごめさんが演っていた。ニセ講釈も流暢に。

物販をなさっていたところをパチリ


仙志郎・仙成  太神楽


天どん  釜どろ

 このところ、古典に力を入れているのか?
 おじいさんの妄想に林家つる子が登場する。  

菊之丞  たいこ腹

ニックス  漫才


志ん陽  猫と金魚


馬風  ひばりメドレー

 持ち歌の『かゑるの体操』の1番を歌ったあと、美空ひばりの名曲のさわりを歌いまくる。終わったと思ったらまた歌い、笑いを誘う。

市馬  やぶ医者  

猫八  動物ものまね
 
ウグイスを鳴くまえに、

 そんなに真剣にならなくても。

 
このパターンは久々かも。
 

三三  たけのこ
 コロナ時代、東京都の「みどりのおばさん」の要請で寄席が2ヶ月休業した。再開後も、

席は半分にしてくださいね」
「もともと半分も入らねえよ」
(拍手)
「これは何の拍手?」


 
三三ダークサイド。

ー仲入りー

(左より)【司会】三三・菊之丞・つる子・正蔵・市馬・馬風  口上
 つる子師は女物の着物を着ている。トリはアレか?
 菊之丞「(つる子師の)お母様はにぎやかで林家パー子のよう」
馬風「つる子から大初日には鰻弁当を頂いた。中日には(高崎名物の)だるま弁当を頂いた。こういう事はこれからも続けるように」
 おなじみの馬風ドミノ。
三三「高座の上で死ねたら本望と言うが、こういう事じゃない」
市馬「正蔵一門に入ったおかげでしなくてもいい苦労をした」
正蔵「つる子は高女(群馬県立高崎女子高校)の出身。ここの卒業生は東大・京大・一橋大・お茶の水女子大など錚々たる大学へ進む。つる子はほどほどの中央大学へ進んだ」

二楽  紙切り


正蔵  一眼国

 「お客様の中で見世物小屋に入った事がある人?では、出たことがある人?」

わん丈  毛氈芝居
 わん丈師は珍しい噺をたくさん持っている。

橘之助  浮世節
『野崎』(桂文楽出囃子)『老松』(古今亭志ん朝出囃子)『序の舞』(柳家小さん出囃子)『たぬき』

つる子  おかみさん目線の芝浜
 中央大学に入学した時、落語研究会に誘われた。看板でで囲まれ、入部せざるを得なかった。その時誘った人と囲んだ人が来ている!
 いよいよ満を持しての大ネタ登場だ。
 魚屋の勝五郎とお光の出逢いから、夫婦(めおと)になるまでを丹念に描く。やがて勝は働かなくなるが、ある時芝の浜で財布を拾う。このくだりはお光が大家に打ち明けるカタチをとる。従来だと、お光が「いっそ夢だったらいいのに」と呻くように漏らすと大家が「それだ!」と採用するパターンだった。今回は大家の方から「夢にしちまえ」と提案する風に変わっている。小さなブラッシュアップで印象がだいぶ変わってくる。この後、お光は勝に財布を拾ったのは夢だと思い込ませる事に成功する。それから3年後の大晦日。女房の告白に至る。柳家さん喬師の型を踏襲した「アタシ大晦日が大嫌いだった」のくだりはカットされている。時間の関係か?
 つる子師独自解釈の『芝浜』は紆余曲折を経て、おなじみのあの科白でサゲる。林家つる子の「女目線シリーズ」の今のところの到達点であり、極北である。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?