見出し画像

ネット動画CMの描くUX~考えて買うか、共感して買うか~

 日経電子版の記事【ネットCM止めさせるな! 冒頭でつかめ】によれば、右肩上がりに市場の拡大しているインターネット広告の中でも、特に視聴型広告であるネット動画CMの伸びが著しいとあります――

電通などが18年3月に発表した調査によると、17年のインターネット広告費のうち動画広告は全体の約1割を占め1155億円。18年は17年比約40%増の1612億円に拡大すると予測していた。


 そのような躍進のキーとなったネット動画CMの強みとは何なのか、記事などから整理すると――

 ① 出稿が低コストである。

 ② ①ゆえに、制作に凝る余地がある。

 ③ スマホの普及、そして、SNSの隆盛によって、
  ネット上で即座に話題化しうる。


 ――手軽で、効果も大きいネット動画CMですが、TVCMと決定的に違うのは、ネット動画CMにはスキップボタンの機能があって、スキップボタンが表示されていれば、ユーザーはCMを止めて見ないで済ませられる事です。したがって、ユーザーがCMを止めないで最後まで見続けるようにするためには、そのCMがユーザーにとって価値あるものである事を納得させる必要があります。 

 いくら長尺化しているとは言え、短い時間にCMの価値をユーザーに納得させるには、どうしたらいいのでしょう―― 

 ① まず、記事にもあるように、スキップボタンが押せるようになる
  までの出だしのほんの数秒間に、ユーザーの心をキャッチする
  インパクトが必要だと考えられます。そのインパクトによって、
  スキップボタンの存在を忘れさせるのです。【キャッチ】

 ② 次に、最後までユーザーがスキップボタンを押さないで見続ける
  ためには、最初のインパクトで始まったCMのストーリーに
  ユーザーを引き込むだけの物語性、ストーリーテリングが
  必要です。ネット動画CMには、消費を促すという目的いかんに
  かかわらず、それ単独でのエンターテインメント性が求められ
  そうです。【ホールド】

 ③ しかし、それだけでは、単なる寸劇で、消費を促すことには
  繋がりません。CMの対象である商品(モノ・サービス)への共感を
  獲得できる内容が盛り込まれてなくてはならず、それには、その商品
  によってもたらされるであろうUX(ユーザーエクスペリエンス)を
  見極め、巧みに描き込む必要がありそうです。【エクスペリエンス】


 潜在的に話題化しうるポテンシャルを持ったネット動画CMが、実際に話題化するためには、そこで描かれるUXがどれだけユーザーの共感を得られるかにかかっていると考えられます。その商品を使う事によって得られる体験のイメージがユーザーの心に響いて、『気付き』(=こんなのがあったんだ、=探していたのはこれだ、=これがあれば解決できる、等々)となることが必要です。

 このようなCMのあり方は、『商品の特徴』を売り込むのではなく、『商品の体験』を見せるのだと言えます。『商品の特徴』を売り込まれたユーザーは、『考えて購入』となりますが、『商品の体験』を見たユーザーは、『感じて購入』することになります。共感さえ得られれば、後者の方が『購入』に直結していると言えるでしょう。このようなCMは、作り手自身が、ユーザーに寄り添い(ユーザーの立場で考える)、ユーザーに成り切らないと(ユーザーの立場で感じる)、生まれてこないのかも知れません。


     【ネット動画CM】         

       キャッチ
          ⇓
       ホールド
                               ⇓
               商品の体験(UX)を見せる      商品の特徴を売り込む
          ⇓                ⇓
    気付く(共感する)ユーザー       考えるユーザー
          ⇓                ⇓
     購入までの距離が近い             ⇓                                                                                         購入までの距離が遠い

        
  
  



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?