キャッシュフロー計算書

 企業は利益(黒字)があっても、支払いが不能となれば倒産(黒字倒産)する。そこで、現金ん獲得に着目する必要がある。

意義

 キャッシュ(現金)のフロー(流れ)を示すもの。財務諸表では見えない企業の現金の流れと実態を反映するもの

 手形法では「6ヶ月で2回の不渡りを出すと銀行との取引を2年間停止される」とある。銀行を介しての取引ができなくなる。従って、

1 いつ現金は入手できる
2 いつ現金が出て行くのか
3 手元に現金がいくらあるのか

以上が大切に。

キャッシュフローは3区分

営業CF
 営業活動に係る販売や仕入れ等、本業に係る現金の増減
投資CF
 投資活動(設備の購入や売却)に係る現金の増減
財務CF
 財務活動(借入やその返済)に係る現金の増減