見出し画像

スポーツマウスピースについて質問

先日、スポーツマウスガードを納品して来ました。

その時に聞かれた質問があったので、書いておこうと思います。

聞かれたことは、、

スポーツマウスピースって全部一緒なの?

とゆうざっくりとした質問でした、
聞いて来た方の話を聞いていると
まず、

スポーツショップで売っているものとあなたが作っているものは何が違うの?

とゆうものでした、

スポーツショップで購入できる物は

こんなやつ〜


以前にもnoteで紹介したのですが
価格も安くネットでも購入できるスポーツマウスピース(マウスガード)は
自分自身で熱湯に浸けてそれを口の中へ、 そして自分の歯に押し当てて整形しなければなりません。
失敗することもあります
あと、口の中での違和感が半端無いです
機能的にも十分な効果が得られない可能性があります。


我々歯医者さんや歯科技工士さんの作るスポーツマウスガード

は、
皆さんも経験があるかと思いますが、、
ガムのようなピンクやグリーンの色をした印象材とゆうもので口の中の形を採ります

こんな感じ〜

これに歯科用石膏を流し込んで口の中の模型を作るのです!

模型〜


そしてこの歯型に合わせてマウスガードを作製していくわけです!

制作途中〜

もちろん私たち(歯医者さんや技工士さん)が制作したスポーツマウスガードは
フィット感半端ないです!
試合中に外れたりすることもないです!
ぜひご用命、ご相談はアバンティースまで!  w


もう一つの質問は、

競技によってスポーツマウスガードは違うのか?

とゆう質問でした、

最近では、スポーツマウスガードがどうゆうものか認知されて来たこともあってか、従来使用が必須となっている競技に限らず様々な競技で使用されるようになって来ています、
野球、テニス、柔道、陸上競技、サッカー、バレー、などなど、もうオールジャンルです!

で、競技によって形状や厚みを変える事ができます。

例えば、ボクシングなどではパンチを受けることが多い前歯の部分に厚みを持たせたり、
ラグビー選手へは歯を守るだけでなく、喋りやすいような形状にしたり

陸上など接触による怪我等のリスクが少ないスポーツでは前歯の覆う部分をなくして噛みしめる面だけにしてみたり、

野球選手へは薄いもの、白やクリアーカラーを使用してあげたり、、

アバンティースでは競技にあったスポーツマウスガードを提供しています!


私たちは、作る側なので知っている事が当たり前になっている

そんなの当たり前じゃ〜ん!って思ってしまいがち、

マウスピースについて作っている側は当たり前でも、
初めて着けてみる人にとっては、わからない事が多いもの!

丁寧に説明できるよう心掛けたいものです。



喜んでもらえる事が喜び

先日、高校1年の部活生にマウスガードを届けて来ました、
彼らは高校生になって初めて経験する競技、
そして初めてのマウスガード着用!
「すげ〜 メチャメチャピッタリやん!」
「なんかカチッとでハマる〜!」
「とれね〜!」
などの感嘆の声を上げてくれました (喜)

もっと沢山の人に喜んでもらえるよう、
アバンティースのマウスガードを使ってもらえるようにが〜んばろっと!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?