見出し画像

【全文無料公開】判明…イキイキ働く公務員が少ない最大の理由

※「月刊マガジンの投稿記事の内容がどういったものなのか見たい」という声があったので、今回は全文無料公開します。(右上に「100円」とありますが全文読めます)


Q:現役の公務員です。私の周りの公務員は「言われたことだけやってればもういいや」とか「そんなにがんばってもお金にならないのにバカじゃない?」と言っていて、それを聞いて温度差を感じています。私はもっと世の中をおもしろくしたいし、楽しく働きたいんですが、、、


今回は、こんな疑問・お悩みに答えます。


このnoteマガジン「元公務員からフリーランスへ。ハルのここだけの話」では、役所の公務員から「自分を仕事」にするワークスタイルに切り替えるために身につけたことや、ぼく自身の内面(葛藤・価値観)を配信しています。


実体験を元に書いています。


内容を読んで実践していただくと、フリーで活動していく上で、オファーの獲得や、苦難を切り開く力になります。そうなれるように配信していきます。



✔︎このマガジンの信頼性(少し自己紹介)

元公務員歴14年(奈良県庁)。

うち4年間、精神保健の仕事を担当。患者さんやご家族からの相談に対応をしながら心理学・脳科学も現場で学ぶ。

その後、広報担当となり、県内で活動する個人・団体の取材やSNSでの情報発信を担当した後、退職。

独立後、フリーランス1年目で出版社と契約し「グッバイ公務員」という著書を全国出版。


独立後からこれまで、動画や記事63作品や、企業からのインタビュー動画業務を受注・制作。



しかし、正直な話。

独立当初、公務員時代から収入が激減しました。

そんなぼくを見かねて、幼稚園からの幼なじみが誘ってくれた、10ヶ月に及ぶ「メンター養成講座」を受講。

この講座で、自分のホンネを受け入れて整理する方法や、目標達成のための思考を身につけて行動し続ける方法を実践する力を身につけました。

このメソッドや、心理学・脳科学を取り入れたスタイルで、クライアントのインタビューをおこない、その価値観や背景にある経験・ストーリーを引き出し、映像・記事の形にしています。



✔︎この記事の内容

・イキイキ働く公務員が少ない最大の理由




前回、上の記事「【全文無料公開】体験談:「安定」だけでは幸せになれない理由を書いたところ、友人でありオンラインサロンメンバーの、はぜやまさんがリアクションしてくれて、「公務員がイキイキ働けない理由はコレです」と話してくれました。

このはぜやまさんは、駄菓子BARをやりつつ、探偵という極めてニッチな分野で、心のままに生きている人。控えめにいって天才です。(探偵のメンバーがいるオンラインサロンってすごくない?)

〜風貌が近く兄弟感のある2人〜



冒頭のおたよりの内容は、

ぼくも同じように感じていました。


今回の記事は、

公務員で同じように感じてる人や、


大企業などの

世間的に「安定してる」

言われる組織で働いている人、

働く予定のある人に

読んでいただきたい内容です。



Q:なんで? 読んでどうなるの?


職員同士の

温度差の理由が

わかるからです。



やる気のある人からすると、

「言われたことだけやってればもういいや」

とか

「そんなにがんばってもお金にならないのにバカじゃない?」

って言われると

モチベーションがかなり落ちますよね。

寂しい気持ちになります。



「なぜ彼らはそう言った言葉を

使うのか??」


それがわかると

「あぁ、この人は人生の満足度や

欲しているものが、この段階なんだな」

客観的にとらえることができて

腹が立つのが少しマシになります。


それでは、

はぜやまさんとの会話を含め

考えをシェアさせていただきます。



判明…イキイキ働く公務員が少ない最大の理由

はぜやま:「公務員になろう」という気持ちって、「安定してるから」とか、自分の意思というよりは、親とかから勧められてなる人がいますよね。

それって「マズローの欲求5段階説」でいうと下の方の欲求の話なんですよ。安全とか、生きるためとか。


(画像引用元記事:Ferret


はぜやま:そもそも世間でいう公務員のイメージとかをみても、自己実現とかの欲求で公務員になるわけじゃないんです。


ハル:なるほど…。


はぜやま:それで、公務員になると安全欲求とか、生理的欲求って満たされるんで、人はさらに上を目指すんです。社会的欲求、、、友達とか家や、組織から受け入れられたい欲求を得たくなる。


で、それが満たされたらさらに「人から尊敬されたい」とか、「認められたい」と願う欲求が出てくるわけですけど、、、もともと安全とか生理的欲求で公務員を目指して役所に入った人がそう思えるかっていうと、なかなか難しいんですよね。


ハル:組織内のルールがあったり、縛りがあって思うように動けないことが多くて、承認欲求を得ようにも難しかったですね。上の欲求を目指しにくいです。



はぜやま:逆に、世間体や安心で仕事を選ぶんじゃなくって、「こういう自分でありたい」という欲求(自己実現欲求)で行動する人って、モチベーションが高いんですよ。「やりたいことをやる」っていう人ですから、イキイキ働きますよね。


マズローのこの欲求説から考えると面白いんですよ。

こういうことです。



ハル:「そんなにやってどうすんの?」って言う人がいるじゃないですか?あれはどういう感情だと思いますか?


はぜやま:「うらやましい」ってことですね。自己実現とか上の欲求を得ようとしてる人なので。自分は下の欲求の段階ですからね。


ハル:なるほど・・・。あと、親って「公務員は安定してるから」って勧めますよね。親や大人の子どもへの関わり方ってすごく大事だと思うんですけど、どう思いますか?


はぜやま:親も先生も褒め方を知らないですよね。


ハル:褒め方というと?



***

ここからは、

・心の英才教育、子どもの褒め方

マズローの欲求5段階説とビジネスの関係

について解説していきます。



これを理解して実践すれば、自分や周囲の大切な人が今どの欲求の段階にいるのかがわかるようになります。また、大企業が展開できないサービスの攻め方もわかるようになり、あなたのビジネスにも活かせます。



自尊心は育むというよりも、取り戻すもの

はぜやま:斎藤一人さんの「お金の英才教育」っていう考えがあります。


子どもの頃からお金持ちの子どものと、そうじゃない子どもって次のように違う体験をするんですよ。


【お金持ちの子ども】

・何もしなくてもお金をもらえる

(条件無しで、お金をもらえる)


【お金持ちじゃない子ども】

・誕生日だからお金をもらえる

・お手伝いしたからお金をもらえる

・テストで良い点をとったらお金をもらえる

(条件付きで、お金をもらえる)



お金を無条件でもらえる子どもは、他人が臨時収入を得たら「良かったね!」って喜ぶんですけど、そうじゃなくて条件付きでお金をもらう子どもは他人が臨時収入を得ているのを見たら「何でやねん!」ってなるんですよね。


心もこれと同じで、

「〇〇したから褒める」

ってやってしまう親や先生がいる。

条件付きで褒めてるってことです。


何かしらの基準や条件をクリアしないと褒めてもらえないわけで、それってありのままの自分を認めてもらえてないんですよね。


何も別に条件がなくても、

「かわいいね」

「生まれてきてくれてありがとう」

って言われたら

自尊心が満たされるわけなのに

日本はそういう褒め方をしてないわけです。


だから、

褒められるためには

自分の外にある「基準」や「条件」を

クリアしないといけないでしょ?


外・周りに合わせちゃうんで、

自分がない人が多いんですよ。


だから、

そういった環境で奪われた

自尊心を取り戻さないといけない。

育むというより、取り戻す。


元々はみんな子どもの頃って

心が自由なんだし。


ハル:なるほど、、、自尊心を取り戻せる場所が作れたら良いな。。。HACはそういう場所にしたいです。




マズローの欲求5段階説とビジネスの関係

はぜやま:去年地震があったでしょ? ああいう時って「なりたい自分がどうだ」とか言ってられないんですよね。まず、自分の命最優先になるんで、この五段階欲求の一番下を得ようとするんです。


ビジネスでここを満たせるのって、大手の大企業なんですよ。

生産量も供給量も、個人では太刀打ちできないから。

でも、そういうサービスって「空気を変えることはできないんですよ」



ハル:え??「空気を変える」ってどういうことですか?


はぜやま:台風や地震があって日本が暗い時に、サッカーで日本がすごく活躍したんですよね。あれで日本がワーッて湧いたじゃないですか?

これは5段階欲求で見たら、自己実現なんです。ここは心に余裕がないと満たそうと思えないんですけど、そういうサービスの展開なら個人や少数精鋭のチームで勝負していけるんです。


5段階欲求の下の方を満たすビジネスって、昭和で、上の方は平成とかまさに令和……これからの時代です。


ハル:いやー・・・すごくおもしろい。最高です。



「どうなりたいか」で気をつけるべきこと

はぜやま:「どうなりたいか」ってありますよね。

次の2つを比べてみてほしいんですけど・・・


A:ハルさんになりたい

B:ハルさんみたいに自分でやっていく大人になりたい


このうち、Aはダメです。

そもそもなれないんで。


Bのように「やり方」を取り入れて進んでいくっていうのは良いですね。

ここを間違えてる人もいるんです。


あと、「就活のためにボランティアをやってる人」と、「本当に人のためにボランティアをしている人」って欲求の段階が違いますよね。


ハル:なるほど。。。無意識でやってるかもしれないですね。



はぜやま:マズローの欲求五段階説を使ってインタビューすると、相手が今どの欲求を欲しているのかわかりますよね。ハルさんの場合、そういう意味でも大事だなって思います。



ハル:それすごい! いやー本当に面白い話をありがとうございました。また話しましょう!



そんなはぜやまさんも所属してくれている、「HACオンラインサロン」への参加はこちら

ビジョン:子どもの自尊心を社会全体で育む。

ミッション:見本になるような素敵な大人を日本中に溢れさせる。


上のビジョン・ミッションに共感された方はぜひ、HACオンラインサロン(無料)へ参加ください。



個人スポンサー(月刊マガジン購読で活動を応援していただける方)を募集しています

世の中には、活動内容が素晴らしいものの、広報・PR予算がなく、動画・記事制作費を捻出できない団体や個人もいらっしゃいます。


このnoteマガジン「ハルのここだけの話」の収益は、そういった方を取材する際の交通費や、カメラマン・ナレーターなどへのスタッフの謝礼、新時代の寺子屋HACづくりのために使わせていただきます。


特にこの7月から秋にかけて離職率の高い看護師や病院・施設経営側の方を対象に「100人取材」をおこない、その人の顔や各々の価値観・ストーリーが見えるギャラリーを制作したいんです。


労働者側・雇用主側が納得しあって一緒にイキイキ働く仕組みを作っていきたいと思っています。


個人スポンサーになっていただける方の、

目標人数は1,000人です。



がんばっている人が

正当に評価され

報われる文化を作りたいので、

趣旨に賛同いただける方は

ぜひ、マガジン登録をお願いします。

    ↓↓

※マガジン登録者限定記事では、どんなふうに支出しているかや事業の進捗の報告もさせていただきます。

ここから先は

0字

¥ 100

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃