名称未設定2

【全文無料公開】「人の応援」を仕事に選んだ理由

〜この記事は全文無料公開しています〜


Q:ドキュメンタリー映像やインタビュー記事の制作を仕事にしようと思った理由はなんですか? 私はイマイチ自分の好きなこととか、やりたいことがわからないので参考にしたいです。


今回は、こんな疑問・お悩みに答えます。


このnoteマガジン「元公務員からフリーランスへ。ハルのここだけの話」では、雇われの身から自分を仕事にするワークスタイルに切り替えるために身につけたことや、ぼく自身の内面(葛藤・価値観)を配信しています。


実体験を元に書いています。


内容を読んで実践していただくと、フリーで活動していく上で、オファーの獲得や、苦難を切り開く際の力になります。そうなれるように配信していきます。



✔︎このマガジンの信頼性(少し自己紹介)

元公務員歴14年(奈良県庁)。

うち4年間、精神保健の仕事を担当。患者さんやご家族からの相談に対応をしながら心理学・脳科学も現場で学ぶ。

その後、広報担当となり、県内で活動する個人・団体の取材やSNSでの情報発信を担当した後、退職。

独立後、フリーランス1年目で出版社と契約し「グッバイ公務員」という著書を全国出版。


独立後からこれまで、動画や記事63作品や、企業からのインタビュー動画業務を受注・制作。


しかし、正直な話。

独立当初、公務員時代から収入が激減しました。

そんなぼくを見かねて、幼稚園からの幼なじみが誘ってくれた、10ヶ月に及ぶ「メンター養成講座」を受講。

この講座で、自分のホンネを受け入れて整理する方法や、目標達成のための思考を身につけて行動し続ける方法を実践する力を身につけました。


このメソッドや、心理学・脳科学を取り入れたスタイルで、クライアントのインタビューをおこない、その価値観や背景にある経験・ストーリーを引き出し、映像・記事の形にしています。



✔︎この記事の内容

・なぜドキュメンタリー映像やインタビュー記事の制作を仕事にしようと思ったのか

・ハルがやる理由・意義

・これからどんな世界を作りたいのか



なぜドキュメンタリー映像やインタビュー記事の制作を仕事にしようと思ったのか

シンプルに「がんばる人の応援」がしたかったからです。


Q:なんでがんばる人の応援がしたかったの?


その答えは、

・自分自身が応援してもらえなかったから

・周りの人がイライラして足を引っ張りあっている世界かイキイキしている世界なら、後者が良いから

です。


公務員を辞める時、「がんばれ」と声をかけてくれたのは100人に1人でした。


「バカじゃないか、考え直せ」と

言われまくっていたのであの時は寂しかったですね。


なんで日本は、「やりたいことがあります!」っていう人に対して応援しにくい文化なんだろうってすごく思ってましたね。


でも、これを辿っていくと、高校卒業後の進路を決める時にも似たようなことがありました。


ぼくは中2から弾いていたベーシストか、美容師に興味があったのでこのどちらかになりたかったんですが、「それでメシが食えるのか?」という言葉で一蹴。


Q:親に反対されようが、自分がやりたかったらやったらよかったじゃん。自己責任じゃない?


確かにその通りです。

その当時、「この道でやり抜く!」という勇気が持てませんでした。


ぼくに限らず親の許可、資金援助がないと進路の選択肢はかなり狭まるので、「これをどないかできないかなぁ」と公務員を辞める時期にモヤモヤしていて考えたのが、新時代の寺子屋「HAC」を作る構想です。


Q:ん?寺子屋?HAC?なにそれ?


グッバイ公務員」の第4章に書いていることですが、下の記事でも無料で公開しています。興味のある方はぜひ。


シンプルに言うと、

「好きなことでもメシが食えるようにするにはどうしたら良いか一緒に考えよう!」

「好きなことじゃないと続かない、おもいっきりやれば良い!」

「好きなことを仕事にしている人がもっと活躍できるようにしよう!」


そんな言葉が

当たり前に出てくる

世界を作りたい。


そう思って考えたのがこの構想です。



イキイキ働き、生きる大人を増やしたいし、伝えたい

Q:なんでそんなふうに思うの?


そのほうが楽しいからです。


自分の周りの人がイキイキと毎日を楽しんで生きている方が見ていて楽しいし、その元気や応援が自分にも跳ね返ってくるし、コラボさせてもらえたら嬉しいからです。


そもそも個人には、

やりたいことや

人生ストーリーがあります。


例えば、、、

・安全安心で美味しいパンを作ってパン屋さんを開きたい

・熱い人が出会える、集まれる、コラボできるカフェバーを開きたい


そういう人の思い・行動が、チェーン店とはまた違うオリジナリティーのあるお店ができていきます。


日本を旅行した時、どこもかしこもチェーン店だらけだとおもしろくないです。しかも、これから国内市場は小さくなっていくので海外観光客から見て「日本ってどこも同じだよな」って思われるのはおもしろくないです。



夢・目標に向かって突き進む人が増え、その実現のために人と人が出会い、コラボしていける寺子屋を作りたいと思いました。


考えただけで

超ワクワクするし

楽しいです。


子どももそんな大人に憧れ、「自分も早く大人になりたい!」と思えるようになればどんどん未来は楽しくなっていくと思っています。



なぜハルがやるのか

Q:それをなんでわざわざハルさんがやるんですか?


そんな未来を作るためには、がんばっている人々の思いや裏側の姿を伝えることが必要だからです。


公務員時代

「あるトマト農家さん」を

取材しました。



その人は30年間ずっとトマトを作っていて、農業に対する思いがあって、イキイキと働いている人で、食べる人のことを思っているし、情熱もある人です。


その人を取材し、記事と動画で発信したところ、「この人のトマトが食べたい!どこに行ったら買えますか?」と職場に電話が入ったんです。


その時に、「トマトってどこでも買えるけど、この人のトマトはここでしか買えないんだ。これからの時代は品質と価格で差がつかなくなっていくし、誰が作っているか、その人で差がつく!」ということに気づきました。


その農家さんの

ファンになったから

買ったわけです。



ぼくがした仕事は、

スーパーでは見ることができない

その農家さんの思いや裏側の姿を

取材して発信したこと。


これはなんてすごい仕事なんだ!

人とそのストーリーにスポットを当てた

取材をして、伝えることを仕事にしたい!


とすごく思ってしまったんですね。

それで、公務員を辞めました。



商品や場所・物に

フォーカスするライターではなくて


人とその人のストーリーに

スポットを当てた

「ストーリークリエイター」

という肩書きを作ったのは

こういう経緯です。


「ストーリークリエイター」を増やして、この世界を人々の思いやりや情熱をストーリーにしてあふれさせたいと考えています。


ストーリークリエイターに

興味がある方は

こちらのマガジンをどうぞ。

はじめにを無料公開しています)

 ↓↓




この世の中には

コミュニティはたくさんありますが

新時代の寺子屋HACでは

みんなが主人公です。



HACに関わる人の思いや

ストーリーを感じられる

ギャラリーを作り


顔がしっかり見える

コミュニティにしていきます。



これは、

ストーリークリエイターとして

活動する自分だからこそ

できることだと感じています。



これからどんな世界を作りたいのか

まとめると

・イキイキ働き、生きる大人を増やしたい

・「好きなことでもメシが食えるようにするにはどうしたら良いか一緒に考えよう」「好きなことじゃないと続かない、おもいっきりやれば良い」という言葉があふれるチャレンジングなコミュニティを作りたい


過去の自分が

されたかったことですね。


自己満だと言われたら

確かにそうなのかもしれません。


でも、それが一番ワクワクするし

やる意義も感じられるし


これからの時代に

絶対に必要なことだと信じています。


一緒にこの世界を

目指していただける方は

SNSのDMなどでご連絡ください。



個人スポンサー(月刊マガジン購読(月500円)で活動を応援していただける方)を募集しています

世の中には、活動内容が素晴らしいものの、広報・PR予算がなく、動画・記事制作費を捻出できない団体や個人もいらっしゃいます。


このnoteマガジン「ハルのここだけの話」の収益は、そういった方を取材する際の交通費や、カメラマン・ナレーターなどへのスタッフの謝礼、新時代の寺子屋HACづくりのために使わせていただきます。


特にこの7月から秋にかけて離職率の高い看護師や病院・施設経営側の方を対象に「100人取材」をおこない、その人の顔や各々の価値観・ストーリーが見えるギャラリーを制作したいんです。


労働者側・雇用主側が納得しあって一緒にイキイキ働く仕組みを作っていきたいと思っています。


個人スポンサーになっていただける方の、

目標人数は1,000人です。


がんばっている人が

正当に評価され

報われる文化を作りたいので、

趣旨に賛同いただける方は

ぜひ、マガジン登録をお願いします。

    ↓↓

※マガジン登録者限定記事では、どんなふうに支出しているかや事業の進捗の報告もさせていただきます。



ここから先は

0字

¥ 100

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃