【不器用さん向け】下処理で痛い思いをしないためのキューティクルニッパーの正しい扱い方

あやのです😊

今回は甘皮処理で使用する
キューティクルニッパーのお話をします🫡

この記事を読んてでいるあなたは
こんなことを思っていませんか?

「甘皮処理のやり方が分からない」
「やってみたけど痛い思いをした」
「本当に甘皮処理必要なのか」

こんな考え方をしていませんか?

全く問題ありません!!

そんな方でも安全に出来る
とっておきの方法があります😁

私もネイルを始めたときは
たくさん痛い思いをしてきました…

もう甘皮処理したくないと
何度思ったことか😅

でもあなたは大丈夫です

この処理方法を知っていれば
痛い思いをすることはありません!!

もし知らなかったら
痛い思いをして挫折してしまうでしょう

その結果
いままでと変わらない甘皮処理が続き…

痛い思いをする

ひどい時には流血してしまう
かもしれません😭

ですがきちんと甘皮処理を覚えることで
痛くない甘皮処理が出来るようになり

ネイルが綺麗に塗りやすくなり
ネイルのもちがよくなります👌

昔の自分が見たら
ビックリする事でしょう

きちんとした甘皮処理が
できるようになったからです

もしあなたが甘皮処理を
本気できちんとマスターしたいのなら

最後まで読んでいただくことを
おすすめします!

では
その方法とは…


間違った持ち方をしているかも!?

私も最初そうでした…

正しい持ち方があることすら
知らなかったです😢

キューティクルニッパーは刃物なので
正しい扱い方を知ることが大事です

最初は怖いし、難しいかもしれませんが
必ず習得可能な技術なのです!!

習得すればネイルのクオリティも
格段にアップします👍

キューティクルニッパーの使用は必須?

キューティクルニッパーは必ず使う道具では
ないので安心してください😁

知らない人のために甘皮処理をする
目的をお伝えします

・爪表面に付着している角質を取り除く
・面積を広げてジェルを塗りやすくする

この2点です😊

余分な甘皮があっても
皮膚にジェルがつかないように塗ればいいだけですが

塗りやすくするためにささくれや余分なものは
カットした方がいいです

その方が見た目にも美しく
清潔感がでます✨

正しい持ち方を覚えましょう!!

正しい持ち方と手の向き

NGな持ち方

 安定せず繊細に動かせません💦

正しい持ち方

ニッパーのまたのところに親指を軽く置きます
中指と薬指でニッパーの開閉をします

左右とも持ち方は同じです

甘皮を処理される手の向きについてです

この向きだとアーチに沿って動かしにくいので
オススメしません…
この向きがオススメ親指で支えて
皮膚を引っ張ると👍

最後に

キューティクルニッパーの正しい扱い方
についてご紹介しました😊

私もこの持ち方にしてから
見違えるようになりました!!

なにより流血しないし、痛くない😍

練習すれば必ず習得出来るので
諦めずに頑張りましょう!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました😊

あやのの【公式LINE】では
セルフネイルのやり方を
随時配信しています

登録してみてくださいね!
↓   ↓   ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?