見出し画像

7月の振り返り|Aya

この記事は、あたらしい働き方LABの研究員として行う「私の働き方実験」
『コンデションを整えたら、働き方の効率と満足度を上げられるか?』の研究関連記事です。


いくつかの記録を始めて約1か月ほど過ぎました。
今回はそれぞれの記録をみて振り返りをしてみようと思います。

効率はどうだった?

7月 効率度グラフ

効率度の定義や集計方法の詳細は過去の記事をご覧ください。

グラフを見て気づくことは3点
疲労度はほぼ毎日maxで推移している
・充実度はばらつきがあるが、そんなに低い日はない
・効率は概ね50~85%で推移している

振り返ってみると、肩や腰は相変わらず痛くて、記録を始めてから腕のハリを感じることが多くなってきました。結構頭を悩ませるようなタスクや課題もあったし、細かいデータとにらめっこの時期があったので目も頭も疲労度が高めなのも納得。
一方、充実度は「役に立てた」「喜んでもらえた」と思える日もあったけど、「何のためにこの作業・・・」みたいなとりあえずやったという日もあったなぁと思います。
記録初日は、やる気にあふれてて、充実度がかなり高かったんだな(笑)

ここまでは普通に過ごして、毎日記録。
ここからコンディションを整えるアクションを起こしていきます🔥
慢性的なコリや痛みのない生活になれば・・・最高すぎる!
引き続き記録は継続していきます。
ちなみに、記録は ↓ のようなフォーマットでしています。
トキメキとフアン(不安)もキャッチしたら記録しているのですが、日々思ったより忙しく、あまりトキメキもフアンも感じる余裕がなかった・・・

トキメキ と フアン をカウントする理由
トキメキ:幸せを感じる、多いほうがいい
フアン :不安を捕まえて、解決しようとするのはポジティブな行動、
     不安が解消できれば幸せにつながる

体調はどうだった?

7月 体調 あすけんより

あすけんというアプリで体調情報を管理しています。
体重や体脂肪率、食事とおやつは毎日入力、睡眠や運動についてはスマホ内で自動連係して記録されるので便利です。

グラフを見て気づくことは3点。
・体重はあまり変わってないけど、若干減る傾向にある・・かも!?
・体脂肪は結構上下している。
・健康度は50前後で推移しているが、著しく低い日と高い日がある。

*ちなみ、著しく低い7/13と7/25は飲みに行った日でした🍻
*著しく高い7/23は普通の日でしたが、カロリーコントロールがバッチリで、PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)バランスが理想的だったよう。

あすけんの健康度についての詳細はこちら↓

食事についてもここまでは普通に食べたいものを食べて記録しただけ。
それでも記録すると、それぞれのカロリーや合計カロリーを目にすることになり、ブレーキがかかり気味になっていた気がします。記録すること自体にも意味があるんだなぁ。

感情はどうだった?

7月 感情 muuteより

muuteというアプリでジャーナリングをしています。
キーワードで気分とトピックを選び、気ままに思ったことを書くのでシンプルで続けやすいです。

チャートを見て気づいたこと3点
・感情のリズムは波がありつつも高めの日が多い
・感じていることは、満足・感謝・嬉しいがトップ3
・考えていることは、自分・家族・仕事とコミュニティがトップ3

振り返ってみて、忙しい日々だった割には穏やかに過ごせ、感謝できることが多かったなと思います。7月からちょうど、経営心理士の講座の1つ、ビジネスコミュニケーションBというコースを受講していて、そのおかげも大きいなと思います。感情をマネジメントできることで、ビジネスだけでなく日々の暮らしや人間関係もスムーズで快適なものになるので、感情、あなどれないと実感しています。

ビジネスコミュニケーションBの詳細についてはこちら↓

キャリア資産はどうだった?

2回目 2023/8/3 診断結果

キャリア資産診断の2回目を実施しました。
それほど大きな変化はないものの、ちょっと低めだったコミュニケーションがアップして、全体的に凸凹が減って丸くなりました。

強く意識していたわけではなかったですが、あたらぼの活動では所属部以外のコミュニティに参加させてもらったり、オンラインミーティングでもより多くの人とお話することを楽しんだ、という実感があります。これが反映されているのかも?

このプロテアという診断ツールの使い方では、
・印象に残っている活動の振り返り
・目標を決めて行動し、それを振り返る
ことが言及されていました。

せっかくプロテアが使えるこの機会に、私も目標を決めて行動したいな、
ということで、次回診断までの目標はこれ!

・所属している以外のコミュニティに参加してみる(ネットワーク)
・↑の際、なぜ参加するのか、目的を定義し、振り返りをする(パーパス)


今回は7月の振り返りをしました。
特に行動を変えなくとも、行動を記録して振り返るだけで、気づきが得られ、じゃあこうしてみようと考えるきっかけになるなぁと思いました。
ただ何となく記録しているもの(家計簿とか・・)も、振り返りする、それを習慣にするだけで、結構大きな違いにつながるのかも、とちょっとワクワクします。
8月はいよいよコンディションを整えるアクションを開始します🔥
ぜひ引き続き見守ってください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?