見出し画像

進まない時は立ち止まってみる。

こんにちは、Webライターのayacoです。
Twitterにはマイナスなことを書かないようにしていますが、私も例に漏れず悩みを持っています。

最近の悩みは、新規獲得案件がことごとく外れることです。
(内容に欲張りすぎなのもある)

正社員を目指してみてもだめ、何とかとれた案件も体調を崩すほどきつい、時給制の業務委託も落ちる(おまけにこれは私起因ではなく、たまたま送ったタイミングで大量の応募があって…すみません…みたいなお返事でした…)

なんか、全然うまくいかない。笑

私は今、安定している1箇所とのみ契約がずっと続いている状態です。
ディレクターさん方は優しく、検収も丁寧で、めちゃくちゃ褒めてくれるいいところです。(おまけに署名記事)
ですが、もしそこに何か起きたら他がなくなる…このままじゃだめだ…自分を甘やかしている…そう思い、案件獲得を頑張っています。

今回は、そんな現状に不安を持つ私の思いを綴っています。
最終的な結論としては「進まない時は立ち止まってみよう」です。

では、本編どうぞ。


何もかも上手くいかない!!!

長い長い導入部で軽く触れましたが、何もかも上手くいってない感じです。
もうこの絶望感ったらないですし、悲惨すぎて何だか笑えてきます。笑
人の不幸は蜜の味らしいですから、内容を深掘りしていきましょう。(渾身の自虐のつもり)

正社員の応募失敗

最初の失敗は、正社員の応募の失敗です。
「ライター職の正社員を目指してみたら?」と主人に言われたことをきっかけに、8月ごろから就活を地味に頑張っていました。

ですが、「そもそも応募条件に当てはまらない」ことが多かったのです。
大体、経験年数は1年以上から。
それでも、経験年数を無視して応募し、まさかの書類審査まで通ったものもありました。
ですが、実際に面接をするとダメダメなのが伝わるのでしょうね、しっかりと落とされました。笑
自信のなさもそうですが、やっぱりまだまだ経験が浅いのだな〜と痛感。

「もっと自分一人でも色々できるようになってから、就活また頑張ろう。」そう思い、一旦就活は保留としました。

新規案件獲得失敗

2つ目の失敗は、新規案件獲得の失敗です。
ずっと前から気になっていた所があったので、応募させていただき、専属ライターへ登録させていただきました。

ですが、最初の案件時点で本当に納期がキツく、自分の体を追い込んでいくことになりました。
私はSE時代に無茶な働き方をしたせいか、少しでも無理をするとかなり大きく体調を崩してしまいます。
上記の背景もあり、自分の裁量で仕事を調整できるWebライターを選んだのですが、まさかのSE時代よりもきつい。
これでは本末転倒…と思い、9月時点の案件が完了次第、抜けさせていただくことにしました。

どがつくほどの真面目さゆえ、納期がどんなにキツくても守ろうとしてしまいます。
誠実でありたいがゆえですが、納期がタイトだと自分をひたすら追い込むことになる…。
期限に間に合わなくてものほほんとしていられるメンタルのライターさんなら合っているかもしれませんが、私はそうはいかないので、こればかりは相性の問題もあると思います。

かなり単価がいい案件もある所でしたが、全体的にタイトでかなり体に無理を強いることになるので、諦めることにしました。

業務委託の応募も失敗

3つ目の失敗は、業務委託でフルフレックス・フルリモートの案件を見つけたので応募した時です。

課題テストやヒアリングシートといった一般的なテストのみで、未経験でも問題ないようだったので「これなら!!!」と期待大でいきました。
ですが、HPから応募したにも関わらず、「応募者多数で…うちはまだ小規模なので一気には採用できず泣く泣くの採用見送りです…」と。泣

「こっちが泣きたい!!!」と思いつつも、企業の事情もあるので何も言えませんね。泣く泣く諦めました。

半年後に再チャレンジOKらしいので、また挑戦したいと思います…。

焦る毎日

こういったことが積み重なり、心身共にダメージが蓄積されていました。
本当に、焦りはよくないですね。
私は大学に行っていないのでわかりませんが、周りがどんどん内定決まっているのに自分だけ決まらない…みたいな心境が近いと思います。笑

Twitterを見るとみなさんギラギライケイケな方が多いので、(そう見せているだけかもしれないですが)惨めな気持ちになるかもと思い、しばらくTwitterも開けませんでした。

主人の経済的負担が大きくなる

やはり一番の焦りは、主人の経済的負担が大きいことでした。

SE時代はそれなりに稼いでいたので、去年の収入から額が決定する住民税はかなりの追い打ちでした。
12月までは少なくとも、稼げないのに倍額の住民税の請求がきます…。
自分の面倒だけでも手いっぱいなので、私の稼いだお金から家の諸々のお金を払うまでに至らず。

主人も二人分の食費や光熱費、家賃を払ってくれているので、今はかなり色々と我慢してくれていると思います。
本当に「申し訳ない…」という気持ちでいっぱいです。

もう戻らないと決めた前職に戻ることも考えた

今後のライフステージのことを考えて、SEに戻る気はさらさらなかったのですが、戻ろうかどうかも悩みました。

でも、今中途半端に築いてきたWebライターとしての道のりを、簡単に手放していいのか…。
それに、体調を崩してしまえば今より迷惑をかけることになるし…。

そう考えると、戻るという決意も湧かず。
八方塞がりな状態となってしまいました。

思い返せば最初もだめだめでした

「進んでだめなら、一度立ち止まるしかないのかも。
 今は何かに必要とされているか、自分で気づきを得る時なのかも」

そう考え、現状維持で一旦立ち止まってみました。(最近スピ系の記事ばかり書いているので、思考がそんな感じになっています笑)

何か大切なことを見落としているのかもしれないなと感じたので、先に進むのではなく、現状を振り返ってみることにしました。

テストライティングさえ通らなかった時期を思い出した

ライターを始めた4月は本当にダメダメでした。
「SEOライティングさえ何かわかっていなくて、スタートラインにさえ立てていなかったな…」ふとその頃を思い出しました。
ライターとしての収益はもちろん0円です。

完全未経験で学習もなしに飛び込んだので、テストライティングさえ受けさせてもらえない、受けても落ちるの繰り返しでした。

打破するきっかけは学びだった

テストライティング落ちを打破したのが、Twitterで繋がったある人から頂いた助言でした。

彼の助言通りにSEOライティングを学び、ブログを実践することでテストに通るようになり、なんとか第一関門を通過したのです。

本当にありがたかったですし、よくよく考えるとあの時に立ち止まり、学び直したからこそ、先に進めたのだったと気づきました。

やるべきことが分かってきた

…ということは、です。

「私に必要なのは、もっと勉強して武器を得ることではなかろうか。
 もっと強みを見つけることではなかろうか。」
そう考えるに至りました。

改めて、自分のスキルの見つめ直しをする時間が来たのだと気づきました。
就活失敗した時点で気づいていたのに、なぜか忘れていました。笑

学び直しとさらなるステップへ

しばらく忙しいことを理由に、買ったままのライティングの学習の本を開いていなかったので、つい先日また続きを読み始めることに。

すると「そう言えばここもっと深掘りしないといけない」と学習すべき点があることに気づきました。
学び直しをし、気づきをブログで実践するべきであると気づいたのです。

「なんだ、まだやること全然ある」そう思いました。

また、最近は記事の品質がマンネリというか、自分の中で妥協しているような感覚になっていたので、記事の品質向上も目指すことに決めました。

10月の目標決定!

自分のやるべきことが分かってきたので、10月の目標を決定しました。

  • 無理せず今契約いただいているところに全力投球する

  • 余裕があればお誘い頂いたところのお仕事も受けてみる

  • 効果分析周りを中心に学習、ブログのブラッシュアップ

  • 仕事がない時はブログを育てていく

  • 上手な人の記事を写経して気づきを得る

もやもやとしていましたが、やるべきことが見つかりすっきりしました。
結局焦っていても何も始まらないので、毎日の感謝を忘れず、前向きに今できることを頑張るしかないですね。

ということで、10月は学びを中心に頑張ろうと思います!!!!
目標を続けていく中でどうなったか、また月末に振り返りますね。

進まない時は立ち止まろう

進まない時は、足掻いてももがいても、一旦冷静に自分を見つめ直すしかないのだと改めて感じました。

自分が成長していけば、きっとまた現状は動き出すはず。
今月は自分を成長させることに全力を注いでいきたいと思います!

もしこの記事を読んでくださっているあなたも悩んでいるなら、一度立ち止まって自分を見つめ直してみるといいかもしれません。
どうか、自分が納得できる答えが見つかりますように。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?