見出し画像

面接での正解回答を探しに行く前に自分の転職軸を見直すべき というお話

「働く、生きるを、HAPPYに」をミッションに100%個人起点の転職エージェントをしている株式会社ミライフでキャリアデザイナーをしております、あやぱんこと中川綾子です!

これまで多くの求職者の方の面接対策を行ってきた中で、よくいただく質問。

「どうしたら、突っ込まれない回答になりますかね?」
「どんな言い方をすれば面接官が納得いく回答になりますかね?」

特に、転職理由や志望動機について上記のような相談を受けます。

そんな時いつもお伝えしているのは、

面接官ではなくて自分が納得いく転職軸を整理できていて、その転職軸にマッチした求人を受けているかどうかの方が大事だ ということです。

今日は自分が納得いく転職軸を整理した上で求人応募することでスムーズに面接対策が進む!というお話をしたいと思います。

自分のありたい姿から考える転職軸

転職活動を始めるにあたり、「今」の環境をどう変えたいかにフォーカスして転職軸を決めようとする傾向があるように思います。

Voicyでみほさんが言っているように、「転職は目的ではなくあくまでも手段」ということを認識し、「自分のありたい姿をイメージしてそれに近づけるようにネクストステップを選択する」ことが大切です。

① 自分の目指したい姿、ありたい姿が何なのか

② ①を実現するにあたり、今持っているスキルや経験は何なのか

③ ①を実現するにあたり、今選択すると良いキャリアや環境は何なのか

これらをまず洗い出し、②が活かせる選択でかつ、③を得られる選択が何なのかを考えていくこと=自分らしい転職軸・自分らしい選択 となるわけです。

自分のスキルを活かせて、自分らしい転職軸を叶えられる場所=御社=志望動機

そのように考えて受ける求人を選んでいくと、自ずと「ありたい姿」に向かって自分のスキルを活かせて、自分らしい転職軸を叶えられる場所に応募していくことになるので、なぜその会社を選んだかを自分の言葉で明確に伝えていくことができるようになります。

今を変えられる環境を探して求人応募することから卒業し、ありたい自分を叶えるために必要な環境を探して求人応募する という形に変えるだけで応募してから転職理由や志望動機に悩むことはなくなるのです。

とは言っても、自分のありたい姿が何なのかも、そこを目指すにあたってベストな選択が何なのかも自分一人ではなかなかわからないですよね。

だからこそ、私は求職者の方に寄り添って、一緒にありたい姿とそこに近づくためのベストな選択が何なのかを整理していくところから始めるスタイルをとっています!

私と一緒に未来を見据えて今を変える転職について考えてみませんか?

↓ご相談はこちらから!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?