見出し画像

我がクラブの話

結婚20周年プラス誕生日プラスクリスマスのプレゼントで買ってもらったSIM2MAXdのセット。実は笹生優花選手が全米女子OPを制したときに使っていたのがSIM2MAXだったりします。https://www.aftergolf.net/gekiyasu/report/jti340/

ちなみに「d」はドローのd、SIM2MAXよりも捕まりがいいクラブです。

ドライバー・フェアウェイウッドは「d」ですが、レスキュー(UT)とアイアンは「d」ではありません。で、ドライバーなどを打ってみて、一番打ちやすいのはレスキューでした。だからまあ、ウィメンズではない3番レスキュー(R)を買ってみようかと思ったのですが……w

当初の予定ではちょうどプライスダウンしたばかりのSIMグローレでした。が、秋口から年末にかけて在庫がほぼなくなってしまっていて、ステルスグローレも視野にいれていたようです、夫氏は。
なぜグローレシリーズにこだわったのか。それは私がゴルフ歴4年にもかかわらず初心者レベルだったからです。当時はベストスコアが120台、平均すると130台だったと思います。
また、買おうと夫氏が決めたのは2021年暮れでした。なので、ちょうど今ゼクシオ12がマークダウンしているように11も値下がりしていました。が、私自身ミーハーだったためテーラー使いたいーと口にしていたので自然とグローレになったのです。

ここで言わせていただきますが、恋人や奥様がゴルフをはじめられる際、いわゆる初心者セットを購入されることが多いと思います。私自身も某ゴルフショップのPBのセットを使っていましたが、体験者の意見として……

「ゴルフのスイングが安定しないうちは寛容性の高いゼクシオがおすすめ」

です。

キャロウェイ・テーラーメイド・タイトリスト・Pingと有名な海外メーカーの一つ前のモデルだと元値の半額近くプライスダウンしているし、なによりかっこいいのでそちらに目が行ってしまいがちです。が、現在の国内メーカー(ダンロップ・ブリヂストン・ヤマハ・ミズノ・オノフ・ヨネックス)も機能性においてもデザイン性においても実はひけをとらなくなっているので、その中でもオートマチックに打てるゼクシオは高いですが初心者にもってこいのクラブだと私は思います。それに売るときもそこそこ高いしね。

ダンロップはスリクソンとゼクシオがあり、スリクソンにはレディースがありません。スリクソンZX5マークⅡとスリクソンZX7マークⅡでは7のほうが私は振りやすかったです。何が違うのかは分かりません(きっぱり
ゼクシオはゼクシオとゼクシオエックス、ゼクシオは前述したとおりオートマティックに打てるし、ミスショットにも強い。エックスはゼクシオよりも操作性を求める人向け。

ブリヂストンは飛ばしのJGRがB2に、操作性が高いツアーBがB1、レディースモデルとしてB-LADYがありますが私は以前のJGRレディースのほうが優しく感じました。ちなみに秋に発売になったモデルはB2がマッチしてて、マジでほしくなりました。

ヤマハは打音!キンという高い音がいい。RMXは女子プロがこぞってフェアウェイウッドを投入してましたね。一度試打したことがありますが、ちゃんと振れるいいクラブだと思います。これを試打したあとにインプレスドライブスターを打ってみたら物足りなかった。前モデルの+2のほうが合ってたかも。

オノフ。ゴルフをはじめた当初憧れのクラブでした。だって可愛いし(そっち?
今はドライバーなどではなくウェッジに興味を持っています。

ミズノ。ミズノ×ゴルフパートナーのやつしか知らなかった。(レディースあり)

でも時松隆光選手を応援するようになりミズノオリジナルブランドの存在を知ることに。興味本位からドライバーを試打ってみようとしたのですが……
「間違いなくオーバースペックだからやめてw」
と夫氏に止められました(チーン

国内・国外メーカーの主にドライバーですが、試打してみて感じたのはわくわくするのは国外メーカー、でもすぐになじんだのは国内メーカーでした。(私自身の感覚です)
それなのに、気づくのが遅くて……。でもSIM2MAXは手堅いクラブなのでそうクセはないし、仲良くやれそうです。

クラブセットは高い。でも、初心者は熟練度によってスイングがどんどん変わりますし、それによって持ち玉も変わってきます。だからこそフラットでミスショットに強いモデルのほうが、長く楽しい気持ちでラウンドできるのではないかと思うのです。

飛ばないと楽しくない。楽しくないと苦痛になる。それがゴルフですから。

余談:松山選手がソニーOPを制した際使っていた3WがSIM2MAXだった件(うれしい

実はちょっと考えているんです。中古のSIM2MAXドライバーとウッドを買うの。SIM2MAXdはドローに「なりやすい」けれど、SIM2MAXは直進性に優れている。今の悩みは球は上がるが飛距離がでないことなので、前に進もうとする機能があるSIM2MAXに惹かれています。
ね、こういう感じでほしいクラブはどんどん変わります。だから最初のクラブはフラットで(どっちに球が行きやすいか見極めるため)ミスショットに強い(最初はスライスが多いと思いますが、クラブであるていど修正してくれるならうれしい)ものがおすすめです。だからといって初心者セットが良くないというわけではなく、それで試してみてパートナーがどんな傾向の球を打つのか、それと根気強く教えていくうちにどのような打ち方に変わるのかを見定めて中古ショップでセレクトするのもおすすめです。

実際私は某ショップのPBを使っていましたが、ゼクシオのドライバーとタイトリストVG3の7Wと5UT、ブリヂストンJGRの5Wでゴルフが楽しくなりました。飛ぶからです。それからスイングを見直して今に至る訳ですが、たまにゼクシオを打ってみると、それなりに飛ばせるようになってました。

一番ベストなのは「自分のスイングに合うクラブ」です。そして「18ホール回りきれるクラブ」です。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?