見出し画像

くろだ煮見て

元和食の料理人のメッセンジャー黒田さん。

黒田さんのYouTubeくろだ煮は、現役料理人(一時休止中ですが😅)の私も興味深く見ています。

とはいえ、いつでも見られるから…とちょっと見るのが溜まってきています🙃

ガレージで、ホースを使ってよくやるなあ~とは思いますが、しゃあないです。

包丁さばきや、料理工程が、さすが!と思う事が多いです。

何といっても仕事がキレイ👏

まな板や、その周辺。
あと包丁の研ぎ具合。

どうしても、職業柄そういう所に目がいきがち🤭

お魚の捌きやお刺身のカットは素晴らしい!

もちろん、トークも面白いです💡

私も一通りは出来ますが…和食と洋食は包丁の種類も違う。

過去に洋食がテーマだった時は、やった事ないと言いながらも、しっかりネットの情報を参考にしっかり作り上げていましたね。

私が覚えてる洋食だと…

伊勢海老のビスク🦞
馬のアキレス煮🐴
コーンポタージュ🌽
チリコンカン🍲

こうした方がいいな~
とか
そう来たか~
などなど

余計なお世話でしょうが、見て心で思うのは自由✨

やっと、チリコンカンの所まで来まして、私も作りました!

メキシコ料理ですが、家族が豆好きな事もあり、チリコンカンはよく作ります🥜🍎

くろだ煮のように醤油は入れておりません😌

全て家にあるもので作ったのですが、スパイス効かせて少しピリ辛に🔥
美味しく完成😍


合い挽き、大豆煮、トマトソース(過去に作って冷凍してあった)、玉葱、色々スパイス。

以上!

洋食の煮物って、下準備さえしておけば楽ちん💡
もちろん下準備も大変ですが💦

話はそれますが、ステーキの方が焼くだけ簡単と思われがちですが、ステーキは火入れや提供時の温度など色々気をつかうので、私が以前やっていた出張シェフのメインはビーフシチューなどの煮込みが多かったです。

最近のくろだ煮は、ゲストを呼んでトーク主流になっていますが、たまには最初のように海苔弁食べながらのグダグダトークも好きだったりします。

再生回数問題等、あるのでしょうけど、一個人の意見です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?