あやそん

作業療法士 修士(保健学) グループホームで働く上で必要な知識、技術、仕事をして…

あやそん

作業療法士 修士(保健学) グループホームで働く上で必要な知識、技術、仕事をしている中で感じることを投稿しています! 現在は『モチ上げスキル』を中心に投稿中 Twitterアカウント あやそん @ayakong13 お仕事の依頼は上のアカウントへDMください!

マガジン

  • 『モチ上げスキル』のお話

    『モチ上げる』・・モチベーションを上げる方法について書かせていただいています。未完成のため投稿中

  • ケアスタッフさんについてのお話

  • 基本動作‐ざっくりと‐

    基本動作についての内容です。基本的にざっくりと書いてます。専門書までの導入と考えて頂ければと思います🙇

最近の記事

  • 固定された記事

モチ上げスキルの高め方‐手順①:私をモチ上げる‼️‐

1.はじめに前回の記事では、われわれの仕事(ケアやマネジメントなど)はモチベーションに左右されるため、モチベーションを上げ、能力を最大限発揮できるよう関わるスキル『モチ上げスキル』を高めるとよいのではないかと書かせていただきました。 その中でまずは 自分自身を知り変化させること からはじまると書かせていただきました。 今回はモチ上げスキルを高め方の導入として 【私をモチ上げる】ことについて書かせていただきます。 2.なぜ、私をモチ上げる?人をモチ上げるには、 まず自分か

有料
100
    • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐3補足:同期に信用、信頼される‐

      1.前回のおさらい同期をモチ上げるための流れは ①相手を知る ②相手に信頼される ③モチ上げる と書かせて頂きました。 今回は②の同期に信頼されるための方法について書かせて頂きます! 2.信頼されるって何?辞書でのってることは、 ここではおいといて 私の中では 信用される ↓ 信頼される という手順であると考えています。 ※あくまでも私の中での話です。 自分のそれまでの関わり方から相手に信用される ↓ 今後も大丈夫だと、信頼して仕事をしよう! という過去

      • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐3:実践【同期をモチ上げる】編‐

        1.はじめに前回まではクライアントをモチ上げることについて書かせていただきました! 今回の記事では私たちが仕事をしていく上でモチ上げる対象となる“同期”について書かせていただきます! 2.同期をモチ上げる必要ある?私たちが職場から認められようとした場合にまず思い付くのは上司ではないでしょうか? 自分を評価するのは上司です。 しかし、自分が出世したら上司は上司のままですが、同期は部下になる可能性があります。 もし、自分が出世した場合にあまり関わらず良好な関係を築けなけ

        • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐2:実践【目的のないクライアントをモチ上げる】編‐

          1.はじめに前回の記事では目的のあるクライアントにどのような手順をふみ、モチ上げていくのかを書かせていただきました。 今回は経験上難しいと感じた目的のないクライアントをモチ上げる方法について書かせていただきます。 2.目的がない?

          有料
          100
        • 固定された記事

        モチ上げスキルの高め方‐手順①:私をモチ上げる‼️‐

        • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐3補足:同期に信用、信頼される‐

        • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐3:実践【同期をモチ上げる】編‐

        • モチ上げスキルの高め方‐手順④‐2:実践【目的のないク…

        マガジン

        • 『モチ上げスキル』のお話
          9本
        • ケアスタッフさんについてのお話
          3本
        • 基本動作‐ざっくりと‐
          4本

        記事

          モチ上げスキルの高め方‐手順④:実践【目的のあるクライアントをモチ上げる】編‐

          1.前回のおさらい前回までの記事では、私以外の人をモチ上げるための準備を書かせていただきました。 今回からの記事では、実践編を書いていきます。 今回は一番関わる機会の多いクライアントをモチ上げる方法を書いていきます。

          有料
          100

          モチ上げスキルの高め方‐手順④:実践【目的のあるクライ…

          モチ上げスキルの高め方‐私以外の人をモチ上げる!手順③:モチ上げる相手を分類しよう‐

          1.前回のおさらい前回の記事では相手を知る方法について書かせていただきました。モチ上げるために、相手を知ることができたあなたは、既に半分以上モチ上げスキルを高める方法を得たといってもいいぐらいです。 しかし、誰に行うかによってモチ上げスキルは大きく変化します。 今回はその事について書かせていただきます。

          有料
          100

          モチ上げスキルの高め方‐私以外の人をモチ上げる!手順③…

          モチ上げスキルの高め方‐手順②‐2:相手を変えようとしない、相手のことを知ろうとすること‐

          1.前回のおさらい‐私以外の人をモチ上げるルール

          有料
          100

          モチ上げスキルの高め方‐手順②‐2:相手を変えようとし…

          モチ上げスキルの高め方‐手順②:私以外の人をモチ上げるためのルールを知ろう‐

          1.はじめに前回の記事では、 私以外の人をモチ上げるために 私をモチ上げる方法について 書かせていただきました! 今回は私以外の人をモチ上げるための “ルール”について書かせていただきます🙇 なぜかというと、 ルールを知らずに行うと 方法が間違っていなくても、 うまくモチ上がらない むしろ悪くなってしまうこともあります。 そのため、ルールを知ることは重要なのです。 2.私以外の人をモチ上げることと私をモチ上げることの違い

          有料
          100

          モチ上げスキルの高め方‐手順②:私以外の人をモチ上げる…

          マネジメント、ケアはモチ上げスキルを高めよう?!

          1.はじめに私は、病院、デイサービス、グループホームと転職をし、たくさんの施設や人をみてきました。。。 そのなかで、ケアや職場でのマネジメントで重要なことに気づきました! そう、私たちは『モチ上げスキル』を高めなければいけないんだと! 今回の投稿は『モチ上げスキル』について書かせていただきます。良ければ最後までお付き合いください🙇 2. 『モチ上げスキル』って? モチ上げスキルとは モチベーションをあげる技術のことです (私がつくりました 笑 すでにあったら関係各所の

          有料
          100

          マネジメント、ケアはモチ上げスキルを高めよう?!

          ケアスタッフさんと療法士‐こじれるのはなぜ?‐

          1.はじめに前回ケアスタッフさんと療法士の関係がこじれるのを目にすることがあると書かせて頂きました。。。 一体なぜなんだろうな?と思うことがあり、 その事について様々な方のご意見と私見を交えて お話させて頂ければと思います。。。 2.こんな風にこじれたよ!な話ケアスタッフさん 『何であんなに偉そうなの?!』 『何であんなに話を聞かないの?!』 療法士 『結局何が言いたいの?』 『何で言ったことしてくれないの?』 そんなことを双方が思い、 気づいたら会話もなく 流れ作

          ケアスタッフさんと療法士‐こじれるのはなぜ?‐

          ケアスタッフさんは何の専門家?-廃用予防、生活上での気づきという視点から考える-

          1.はじめにケアスタッフさんから 私たちの専門性って何だと思いますか? と質問や相談されることがあります。 違う職業の方のことを書くのは失礼だとは思いますが、外からみた意見がほしいと聞く機会が多いため書かせていただきます。 廃用予防の専門家 生活上での変化に気づく専門家と感じています。 これはあくまでも私が日頃、一緒に仕事をしていて とても助かることや、凄い!と 自分たちが仕事をして経験してきたもの、 学習してきたものとは違う角度での 意見や見方、関わりかたについてを

          ケアスタッフさんは何の専門家?-廃用予防、生活上での気づきという視点から考える-

          歩くこと

          1.前回までのおさらい前回までの記事で寝ていることから立つことまで書かせて頂きました。 大まかにおさらいすると ①寝る→座る→立つ姿勢は共通点があり、それをみること ②姿勢の共通点が大きくずれたとき間の動作をみること を書かせて頂きました。 今回は歩くことを中心に書かせて頂きます。 歩くことは偉大な諸先輩方々の功績により多くのことがわかり、分厚い本が一冊できるほどの内容です。 なので、今回の記事は、歩くことに興味をもって頂き、更なる学びを助けることができればという気持ち

          歩くこと

          無意識に出てくる悪魔の存在-ケアスタッフとして働く人の悩み-

          1.はじめに 最近、同じような悩みをお聞きすることがあり 私自身も同じような経験があるため 頭を整理し、皆さんと共有したいと思います。 ケアスタッフさんがよく出会う自分のなかにいる悪魔との戦いに関する話です。 2.最近のニュースで取り上げられること最近のニュースでは施設入居者にたいして暴言をはく、暴力をふるうなどの怖い話が取り上げられることが多いと思います。 一見、「ありえない」と思うことも多いですが、 表面上にでないだけで、実はそのようなことを行う 危険というのは誰にでも

          無意識に出てくる悪魔の存在-ケアスタッフとして働く人の悩み-

          座っていること、立ち上がること、立っていること

          1.前回の復習と補足姿勢の見方 仰向けで寝ている姿勢の ①頭の位置、傾き ②胸の位置、傾き ③腕の位置、傾き ④骨盤の位置、傾き ⑤足の位置、傾き をみる 姿勢が変わり傾きが大きくなった場合 ①どの位置がより顕著になったかをみる ②顕著になった部位とその下の筋力のバランスをみる ③間の動作の方法をみる ④傾いた部位とその上下の部位の使い方をみる の順でみる 動作方法の見方 ①どこの部位から動作が始まっているか ②どこが一番頑張っているか ③一番最後に終わる部位は

          座っていること、立ち上がること、立っていること

          寝ること、起きること、座ること(一部)

          1.姿勢と動作のつながり前回の復習と補足として ①動作は開始する姿勢に影響される ②動作を終了した姿勢は動作に影響される ③動作を終了した姿勢は開始する姿勢に影響される ことが挙げられます。 2.寝ていること、座っていること、立っていることの見方、それぞれのつながり仰向けで寝ている姿勢の ①頭の位置、傾き ②胸の位置、傾き ③腕の位置、傾き ④骨盤の位置、傾き ⑤足の位置、傾き をみてください。 その後起きあがり座った時

          寝ること、起きること、座ること(一部)

          基本動作と姿勢について‐大雑把に考える‐

          1.前回のおさらい前回の記事では人をみること、生活をみることとは 目の前の人に起きていることに なぜ?と疑問を持ち 理由を深く理解すること と書きました。 今回は生活の基盤である、基本動作、姿勢について グループホームでみることを中心に挙げていきます。 2.基本動作、姿勢って何?基本動作とは 私たちが生活をする上で頻回に繰り返す ①起き上がること、寝ること ②立ち上がること、座ること ③歩くこと をさします。 車椅子の人や生活スタイルによっては ④乗り移ること が加

          基本動作と姿勢について‐大雑把に考える‐