見出し画像

子連れスキー場の記録

子連れスノボに行きました。

私は九州育ちなので、スキーやスノーボードといったウインタースポーツは無縁で生きてきました。
夫は子供の頃から少しスキーをやり、大人になってからはスノーボードにハマり、一時期はシーズンになるとほぼ毎週と言っていいほど通っていたそうです。
私は夫と付き合いだして、初めて雪山に行きました。
未知のスポーツで、また見たことのない光景にテンションは上がりましたが、全く滑れず、夫に怒られて(若さゆえ熱くなっていた)泣きながら過ごしていたので、あまり楽しい思い出はありませんでした。

しばらくして結婚、出産し、それまでは友人と言っていた夫が子供を連れて行きたい、と言ったのが子連れスキー場デビューでした。
長男が3歳から行って、今年3年目。
これまでに行ったスキー場を思い出してみます。


1、狭山スキー場

最初は練習ということで、屋内の狭山スキー場。
長男3歳の頃でした。

ヘルメットとハーネスをつけて、スノーボードの板に乗せ、下の方でやらせてみると楽しいようで怖がらずに乗っていました。
ここは子供の遊び場もあるし、屋内なのでそこまで寒くないし、雪デビューやちょっとした遊びにおすすめです。
北関東のスキー場に行くほど時間も元気もないけどちょっとやりたい、という時はココを選ぶので、毎年1、2回は行っています。
年々混み合っている気がしますが。。。


2、ノルンみなかみスキー場

子供の感触が良かったので、長男3歳の年に行きました。
友人家族も一緒だったので、大人数でワイワイ遊びました。

キッズエリアの遊具の種類が多く、大喜びでした。
そりやチュービングは子供と一緒にやると、大人もとても楽しいです。
とにかく雪を楽しんでほしい、と思っているので、この時はほぼ滑りませんでした。


3、ハンターマウンテン塩原

こちらもキッズエリアがとても充実しています。
次男は2歳でこのスキー場で雪デビューでした。
1、2歳向けの小さな滑り台がいくつかあり、広々としていてとても良かったです。
もう少し大きい子が楽しめるようなそりやチュービングもあり、大人気でした。

長男が5歳だったので、夫と長男はゲレンデの下の方で練習、私と次男でキッズエリアでのんびり過ごしました。

4、マウントジーンズ那須

長男6歳、次男3歳で先週末に行ってきました。


本当は羽鳥湖は行く予定でしたが、以前行った時に帰りの道が凍結して滑ったことがあり、私が子連れでそんなとこ行きたくないよ〜〜と喚いて、こちらにしました。
たまたま羽鳥湖は臨時休業だったので、ちょうど良かったです。
でも、同じ考えの人たちがかなり来たのか、今シーズンで閉鎖というのに大賑わいでした。
義父母が一緒に行って、子供達と沢山遊んでくれたので、
私は夫と練習に励んでいました。
キッズパークは山頂にあるので、ゴンドラに乗って楽しかったそうですが、
山頂のため、大変寒かったようです。

長男は夫と練習して、1人で立ち上がって10秒程進めるようになりました。
何回転んでもめげずに頑張る姿に心打たれました。
泣き虫だった長男がこんなに強くなって、と涙が出てしまいました。
次男はさすが次男という感じで、板に乗せてみると怖がることなくサラッと乗っていました。


私自身、かなりの運動音痴でこれだけ着いて行ってるにもかかわらず、立つこともできないど素人だったのですが、
長男の頑張る姿を見て、また義父母がいて自分の練習時間が取れたので、今回で1人でリフトに乗って初心者コースをフラフラながら降りてくることごできました。

次回からは長男、私でのんびり練習
次男、夫がかかえつつ練習
のペアでも行動できそうです。

当日夜は足の感覚がなく、翌日は全身筋肉痛でしたが、爽快感でいっぱいでした。
今年はあと1,2回行ければいいなと思います。