見出し画像

#06 書類整理➊(整理編)~お片付け実践~

先々週から整理収納アドバイザー準1級の講義を受講しているayuです。

先日ご紹介した書類整理に関する本をお手本に、書類整理に取り掛かっております。

3冊紹介しましたが、書類を減らす作業は「人生が変わる紙片付け!」に最も詳しく記載があったので、こちらを参考にまずは書類の不要品を手放す作業に取り組みました!

参考にした書籍


今回は私が取り組んだことを紹介いたします。

取り組み内容

①家中の書類を全部あつめる

我が家の家中の書類たち

②書類の種類分け

まずは以下の4つに分類します。

・紙自体が必要なもの→⑤へ
 (保証書、保険証券、申し込み用紙など)

・紙に記載の情報が必要なもの→③へ
 (取扱説明書、保育園からのお知らせなど)

・持っていなくても良いもの→廃棄
 (チラシや保険の約款など)

・廃棄して良いかわからないもの→④へ

③データ化して捨てる

データ化して捨てる紙というのは、紙そのものではなく、そこに書かれている情報に価値があるものです。

人生が変わる紙片付け!

つまり「紙に記載の情報が必要なときは、わざわざ紙で持っている必要がない!」ということ。
紹介されていたもので私が実践したのは以下の2つです。

トリセツ(アプリ):
メーカーが取扱説明書を開示している家電であれば、家電を登録をすることで、いつでも確認できる。
Google Keep(アプリ):
抜群の検索性。

この2つのアプリを使用しただけで、格段に身軽になりました!

とは言っても、洗濯機・冷蔵庫・エアコンは、トリセツアプリにも登録しましたが、紙でも残してあります。
夫は紙派なので、お手入れしてもらうときに必要になるだろう、ということで。

また、保険の契約内容は「記載の内容が必要なもの」に属しますが、すぐに忘れてしまう&記載内容が多く紙で確認したいので証券と一緒に保管することにしました。

④必要、不必要を確認する

捨ててはいけないのに捨ててしまった、ということがないように、必要なものかわからないものは自己判断せずに聞く。
我が家の場合、保険の書類でどれが必要かわからなかったので、保険会社に問い合わせて確認しました。

⑤書類のグループ化

残すことにした書類をグループごとに分けて、クリアファイルへ。
1つのファイルに入る紙が少なすぎる場合は同様の種類でとまとめる。

GOAL&感想

ここまで終えて、こんなにスッキリしました!!

整理後の書類たち


こちらが、不要書類です。

不要書類

こんなにもいらないものを持ち続けていたなんて…!驚きです。

不要なものが多いから探してもすぐに見つからなかったんですね。
不安で取扱説明書は全残し派でしたが、手放すことの大切さを感じました。
それに、とーっても気持ちがスッキリしました!
この感覚、病みつきになりそうです(笑)

ちなみに、この作業は3日間(すべて午前中のみ)を要しました。

今後やること

やりたいことは主に2つです。

①個別ファイルを使用したファイリング
→次週

②「未処理ボックス」の設置
「人生が変わる紙片付け!」では、6つのボックスに分けて管理することを 提唱しており、その一つ、ちょい置きを防ぐ「未処理ボックス」があります。
こちらはぜひ真似したいと思っているのですが、ボックスは場所をとるので、レターラックを帰宅後の動線に設けようと企んでおります。

イメージ


以上、最後までご覧いただきましてありがとうございました♪
こちらの投稿が、お片付けが苦手な方の参考になれたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?