見出し画像

【備忘録】複業フリーランスになる上で覚えておきたいコト

こんばんは〜〜愛弓です!

あっちゅー間に連休最終日!
昨日はうっかり1日バタバタしておりnoteを書き忘れてました。いや、まだ習慣づかんのかいって思うんですけど、実は今日も忘れかけていた。(おい)


さて今日は、朝アレクサに起こしてもらう→お弁当をつくる→お仕事をする→パンとコーヒーでランチ、そしてみえだ舞子さんのスペースを聴いていました💌なんと充実!


複業フリーランスの始め方・続け方❗️❗️なんとも気になるテーマ🥹


私自身初めて副業(※クリエイティブ系ではない)をスタートしたのは2021年ですが、今年は本気で複業フリーランスになりたいなあと思っていまして。
昨年からちょこちょこデザインやイラストでお仕事をさせていただいてはいつつ、2023年は本業を頑張りつつライフワークも加速させたいなあと感じていたので、めっっちゃくちゃ!有益Tips満載でした🔥


ちょっと私の走り書きのメモで恐縮ですが😂
詳しくはしおりさんのレポを待ちましょう!(※とかいって、このnoteを更新してるころすでに世に出てたらどうしよw有り得るのが怖いです・・・😄w)

◆ ◆ ◆

  • 実績がない間は個人SNSの認知を上げつつ、実績に繋がるまで行動を続ける!止まらない!🏃

  • 複業フリーランスのよさ=好きなことで単価を下げて頑張って案件取らなきゃ!って思う必要がない(他の軸があるから)。だから頑張ってきたことで自分を安売りせず、積み上げてきたことの対価をきちんと納得して私を選んでもらいたい

  • 始めるとき→実績がない状態では選んでもらえないので、まずは人づてからどんどん案件に挑戦していく

  • クライアントに得をさせないと我々クリエイターの給与は上がっていかない。(予算があるので)
    という点で、報酬UPのためにやることは大きく分けて以下2点。
    ①利益を上げる(=クライアントを稼がせる)
    ②付加価値をつける(舞子さんの場合、ライターに3万、カメラマンに3万を「両方やるので5万」など)

  • 最初の会社・A社で実績をつくる → 次の会社・B社で単価を上げてお仕事させてもらえないか営業をかけにいく


ちょっとお話が有益すぎて、メモしきれなかった部分が多数あると思うのですが😂

一番ハッとしたのは、上でも太字で書いた部分。
「これまで頑張ってきたこと、積み上げてきたことの分だけ対価をいただく」ということ🔥


会社員・フリーランス問わずですが、お仕事の軸が複数あればそれ頼みで仕事をする必要はない…たしかに!と衝撃を受けました。
もちろん、実績がない状態だと誰にも選んでもらえないので、まずは低単価でもお仕事に挑戦していく必要はあるけど(ここは皆さん口を揃えておっしゃるよね!間違いない。)

ただ必要以上に自分を安売りする必要はないんだなーっていうのが、ロジカルに伝わってきて納得祭りでした🏮


私はマルポテではないと思う、どちらかというと要領が悪いけどw
やっぱり「仕事と趣味をシームレスに楽しむ」ってずっと憧れなので、2023年はもっともっと叶えていけるように行動していくぞ🔥

ほいじゃ✋😀❗️
明日から本業のほうも頑張るぞ〜〜〜。


【追記】スペースのアーカイブ残してくださいました!!!!!!聞いて!!!!



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?