見出し画像

新居に入居日に気づいたこと、入居時のトラブル

新居が決まり、鍵をもらえる入居日に初めて気づいたことが意外とあったのでまとめます。

鍵の形状が特殊

入居前に内見した時に見落としていた部分が「鍵の形状」です。

鍵の形状なんてだいたいどこも同じでしょ?と思っていたのに、
私が決めたお部屋は少し変わった珍しい形の鍵でした。

内側から開閉する時って、普通サムターンを回すだけですよね?
うちのは「GOAL社のTMB型」というモデルで
サムターンにあるスイッチみたいなところをドア側に押しながらサムターンを回さないと開閉できない仕組みになっていたのです。

ただサムターンだけを回そうとすると空回りしてしまうのです。
これがやっかいで、けっこう「コツ」がいります。
私はリウマチという持病があるのであまり指先に力を入れるのが得意ではなく、鍵の開け閉めに力が必要なのがとても面倒でした。

そして何よりこの形状、「スマートロック」のほとんどのメーカーで非対応なのです!
スマートホーム化したいのに、これは悲報すぎます。
しかしナンダカンダありまして、スマートロックの「セサミ」によってこの課題はクリア出来ました。
詳しくは別で記事を書きます。

トイレが流れない!

新居をいろいろ確認して、バルサンを焚いて(?)外に出ようと思った時に

トイレ流れなくない?と気づきました。
正確には、一度は流れるけど連続で流せない、タンク上の手洗い蛇口から水が流れない、ポタポタ音が止まらない。
というトラブルでした。

時間が経てば流れるので、初日はとりあえずそのままにして
後日管理会社経由で業者にトイレの部品交換をしてもらい無事に正常に使えるようになりました。

カーテンレール外れてる!

引越し前に最重要と言われがちな「カーテンをつける」ということ、
もちろん事前に準備をしたいので入居時に窓の大きさや高さを計測しました。

そして仮に布でもかけておくか、と思った時にカーテンレーン自体が壁から外れていることに気づきました。

いや、まさかカーテンの準備を忘れるというこちらの過失の対策をする前にそもそもカーテンレーンが外れてるなんて…

こちらと管理会社に連絡して直してもらうことになりましたが、この時点では私はまだ新居に住んでいないので立ち会える日が決まらず

結局後日の住み始めた後にやっとカーテンレーンを直してカーテンをつけることができました。

カーテンを付けられないので、100均のテーブルクロスが軽いので応急処置としてかけておきました。

これが意外と気に入って、その後もしばらく正式なカーテンを買わずに100均のテーブルクロスで生活しましたw

柄も可愛いし安いしこれけっこうおすすめです。

住む前にやっといて!

鍵の形状は確認不足だったことですし、簡単に変えられるものではないので仕方ないですが

カーテンとか、トイレのトラブルとかは事前に人が住む前に完璧にしておいてくれ!と思いましたね。。
管理会社もすぐ対応してくれましたが、電話をしたら「あーーそれよくあるんですよーー」とあるあるネタのような反応をされてしまい、
よくあるなら尚更ちゃんとしてーー!ですよね。

サポートしていただけたら嬉しいです。