見出し画像

Sports day?!なのかこれは。

元々の予定してたボランティア期間が終わりかけた時、担当の先生に「卒園式まで来てくれない?」と言ってもらえたので、今まで週5で行ってたところを週3にしてもらって、引き続き幼稚園ボランティアをすることになりました♪嬉しい!( ๑´•ω•)۶”

そして週末・月・火はお休みして、水曜日に幼稚園に着いたらみんなで「Go! Raptors!」の色ぬりをしてて、先生から「今日はSports dayだよー!」って。ほとんどの子どもたちが赤色の服を着ていて、先生も赤色を着てた。「日本でいう運動会?!どんなことするのかな、わくわく♪」と思って過ごしていても、一向に始まる気配もないし「公園に行ったりするの?」って聞いても答えはNo.だし「??」と思っていたら、いつもより少しだけお庭でのPlay timeが長かっただけの「Sports day」でした。あら、そんな感じ??(・o・)でも、隅の方でひっそりとしてたバスケットボールのゴールを引っ張り出してきたのはいつもと変わったところだったかな!そしてみんないつもの制服と違う赤色の服(っていってもTシャツの子もいればワンピースやドレスの子もいてて個性溢れてた)を着てるだけでわくわく感はあったような★

普段から思ってたけど、Craftの画用紙切ったりする準備や事務作業なんかも、1人の先生が子どもたちに絵本の読み聞かせしている間とか、モンテッソーリの教具を使ったWork timeの間にしてるし、なんなら何のCraftするかってその場でGoogleして決めてることも多々あった。日本での保育園幼稚園事情は詳しく知らないけど、結構先生が持ち帰り残業とかをしてるイメージだから、、やっぱりカナダはゆるいなあ〜〜と思ったり。保護者の人がお迎え来てる隣で、「Bye~! See you tomorrow~!」って先生が平気で帰ったりするし。もちろん交代で先生一人は残ってるけど。わたしも園内に残ってる子どもたちが少なくなって来たら「こんなに天気良いんだからどこか行って来たら?もう帰り帰り!また明日ね〜!」と言ってもらったことも何度もある。実際残っててもすることないし、むしろ自分から帰っていいか聞きたかったくらいだから、先生から言ってもらえて気が楽だった!日本では先に帰宅するってだけで気を遣ったりするもんね。。(わたしは割と自分の仕事が終わったら帰ってましたが。。)

そんなこんなで、卒園式までボランティア楽しも〜!(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?