BABI BABI BAR 2020SUMMER 通常版ツイキャスプレミア配信with西海孝!まとめ③

続きまして。

「今宵、ラグジュアリーナイト」


なぜか立ち呑み晩杯屋の話に笑

ええ、昔からたまに行きますよ。大ファンです。もちろん今は混んでると避けますが。


そして西海孝ソロコーナーへ。

「愛と風のように」 BUZZカバー

ケンメリのCMソングだったそうです。やはり僕は本当に知らなかったのですが笑

めちゃめちゃ良い曲でしたね!


そして後半セトリ。

スクリーンショット 2020-07-29 0.33.24


「旅支度」

この曲のイントロは、金八先生の主題歌をあからさまにパクっています宣言から。

これですね。好きなんだからしょうがない、というやつですね。

オマージュです、オマージュ笑


2泊3日で3公演(僕、4公演)...

さてこんな日がいつになったらやって来るのでしょうか。

この日は歌詞を少し変えて唄いました。

早く元通りの歌詞で唄いたいですね。

スクリーンショット 2020-07-29 12.50.50


続きましての曲は。

「尿酸値」

MCにて。

僕「昨日、ひさびさのバンドリハだったんですけど。終わってみんな疲れた疲れた、って言ってて。やっぱり自粛で体なまってるんですね」

西海さん「やっぱりいろんなものが溜まりますよ。演奏のカンみたいなものもなかなか戻らない」

僕「でも今日、めちゃめちゃ冴え渡ってますよ?」

西海さん「あいつのおかげだと思います(ビールを指差して)、良い友達を見つけたなあ」


いやしかし。お客様の手拍子がこんなにありがたいとは。

今回のコロナ禍で、そのおかげで、とはとてもじゃないけど言いたくないですけども。でも。

学ぶ結果になったことはたくさんある気がします。

演奏にリアクションして下さる方が目の前にいる。

それに僕らが反応して、また演奏で返す。

そんな当たり前の日常だったことが我々演奏家にとっていかに大事なことだったか。

そんなことも思ったこの日の「尿酸値」でした。「尿酸値」という曲で感じるのもどうかとも思いますが笑


そして本編最後の曲。「一見さん、暖簾をくぐる」

地元松阪の、愛すべき名店「サラリーマン酒場 竹の子」

この曲の後半に登場するのは紛れもなくこのお店。


前半に登場する、常連のお客さんでカウンターが埋まってるお店は、どこか地方で公演終了後に1人で飲みに行ったお店。確か東北だった気がします。

スタッフがみんな半乾きの金髪で入ってきたのも事実。



子供の頃、外食といえば前述の「ソワレ」か「竹の子」

焼き物とタバコの煙が充満したあの空間。子供の頃、好きだったのかどうかは記憶にありませんが、今でもああいうタッチのお店が大好物なのは間違いありません。


良い曲だなあw


そしてアンコールはまずは1人で。

「おやすみ2020」

この曲は緊急事態宣言で日本中が自粛だった時期に「おやすみツイキャス」のテーマソングのつもりで作った曲です。

今後、事態がどうなっていくのかはまだまだ見えない昨今ですが。

「こんなこと唄ってたよなあ」と笑える日が1日も早く来ることを願って止みません。


ちなみにこの曲で、自発的にあくびを出す技を習得しましたw


そしてオーラスは「星のかけらを探しに行こう」

ご来場頂いた皆さま、そしてツイキャスでご視聴頂いた皆さま。


本当にありがとうございました!

一生忘れられない公演になると思います。


そして長文お付き合い頂き、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?