見出し画像

東京経済大学バドミントン部リーグコラム(36): 2024関東学生春季女子リーグ学生達の回顧

女子学生達から試合の回顧が届いた。

こうして学生が思った事や感じた事を共有出来るのもブログを始めたからこそ。

正直な話、毎日のブログ作りは大変www
だが、こんなにも良い効果が多方面にあるとは考えもしなかった。ブログに感謝したい。

まずは東海大学戦。

1シンのきらら
いつも1シンで出る時、相手のミスで点数を取ることがほとんどだったんですけど今日は初めて自分のプレーで点数を重ねられた気がしました。相手の攻撃パターンが決まっていたので、2ゲーム以降それに対応できれば半分は取れたんじゃないかなと思います。相手の弱点を分かりつつもそこに球を集められなかったり修正能力が低いところが課題だなと改めて感じました。

2シンのひとみ
1週間練習出来ないまま試合に出て、昨日は、怪我している足をかばった動きばかりだったので、今日は思いっきりプレーしようと思ってコートに入った。試合の前半は色んな球を打って攻めることが出来たが、後半は左右前後に振られ、踏み込みずらい後ろに押され、自分から仕掛けるバリエーションが少なく、何も出来ない状態になってしまった。最後まで試合を続けることが出来たのは良かったが、怪我をしてしまったことも含め、内容も悔いの残る大会になってしまった。

1ダブのさくら・ももか
良いラリーはできたけど長いラリーで最後取られてしまうことが多かった。長いラリーでしっかり決めることができていたら、もっと流れを作ることができたと思う。サーブ周りで相手が前でプレッシャーをかけてきて、前に捕まってしまう場面が多く先に攻撃の体制に入られて攻めきられてしまう苦しい状況が続いた。逆に自分たちは、攻め切れることが少なかった。もっと前衛が触れていたらいい形を作れたし、攻め切ることができたと思う。次の試合は積極的に前衛で触り攻め切ること、長いラリーでも集中力を切らさず取り切ることを意識したい。

相手のスピードにしっかりついていけた。いいラリーはでき、崩すことはできたが、2人とも決め球が弱いため、決めきることができずカウンターをもらってしまった。

2ダブのなつみ・あいり
相手に自分たちのパターンを読まれてしまい、苦しいラリー展開になることが多かった。前衛のタッチがはやく、処理しきれない球があったのでレシーブ練習をもっと強化して取り組まなければならないと感じた。また、ラリーが出来ても最終的に点数に繋げることができなかったので普段から長いラリーを想定してミスをしないように練習をしようと思った。

3シンのももか
最初はラリーしたいのにラリーが全然できなかった。相手のクリアがしっかり飛んできてただ返すだけになって崩されてからのスマッシュやカットを決められるばっかりだった。ロングサーブに帰ってからわたしが先に追い込みカットやあったっキングロブを決めることができた。やっと自分のやりたいことができた感じはしたけど、それしかできなかったから相手はもうそれに慣れて対応されてしまい、自分はどうするかもできなかった。
もっともっとラリーしたいし攻めたい。練習します。


続いて神奈川大学戦。

1シンのあいり
1ゲーム目から相手のペースにのまれて打ちたいコースにも打てず、出だしが悪かった。2セット目の前半までシャトルのコントロールがうまくいかず、後半から修正できたけれど最初からできれば良かった。

2シンのさくら
終始強気のプレーができ、足もいつもより動いていたので、スマッシュで相手を崩すことができた。しかし、ラリーが長くなると決めきれず焦ってしまい、せっかく攻めていても相手の打ちやすい所へ打ってしまい、攻守交代していまうことが多かった。

1ダブさくら・ももか
レシーブが得意としたダブルスだったため、長いラリー展開になった。1ゲーム目は後ろが苦手な方を上手く狙って動かすことができた。2ゲーム目は相手の緩急に上手く代用することができず、自分達からミスをしてしまい、粘ることができなかった。

集中力と気持ちの面は本当にとてもよかった。
絶対に勝つという強い気持ちで臨んだ。
相手のペースに必死に食らいついていくことができ1ゲームめは中盤まで同点だった。しかし最後の最後に離されて追いつくことができなかった。一度落とすとズルズルと点数を取られてしまうことがよくあり、そのまま負けてしまうのを無くしたい。あと、相手はスマッシュの速さタイミング高さなど、スマッシュだけでなくいろんなショットで変化をつけてきてとてもやりづらかった。私たちにはなかったプレーでそこが私たちより上回っていた。前の試合の反省であった前衛はよく触れて前で詰めてプッシュを決めることもできた。明日の試合にもつながるいい形でプレーできたと思います!でも本当に悔しいけど楽しかった。

2ダブのなつみ・あいり
攻めも守りもそこまで悪くないけど、決めどころでのミスやレシーブの不安定さが目だった。サーブレシーブの球が取れなかった。強気で試合することが出来たが、もっと冷静さも必要だったと思った。

3シンのなつみ
相手チームの応援の人数がとても多かったがその応援にのみこまれず、自分のペースで試合運びをすることができたと思う。自分がラリーの主導権を握れているときが多かった為、試合の良いイメージを掴むことができた。


なんとか3部残留❗️おめでとう🎊
昨今の女子3部のレベルの高さから秋も厳しい戦いになると思うがチーム力で闘い抜いてもらいたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?