見出し画像

QMK/VIAに対応した「Keychron K8 PRO」に乗り換えてみた。

最近、Mac使いの間で密かなブームになっている(?)『メカニカルキーボード』。
HHKBロジクールが人気ですが、その中でもKeychron社のキーボードは、「え、こんなに安いの!?」というくらいに、コストパフォーマンスとデザイン、そして操作性に優れたメカニカルキーボードを数多く世に送りだしています。

中でも「Keychron K2」という75%コンパクトキーボードは、大変人気で 「メカニカルキーボードを使ってみたいけど、HHKBは高すぎて手が出ないなー」と思っているMacユーザーのハートをがっちり捉えたと思います。

Kickstarterで、Keychron K8 PROのバッカーになる。

僕も半年ぐらい前から、Keychron K2/RGB(赤軸)を使いはじめ、大変気に入って使っていたのですが、75%配列だと「ENTERキー」と右隣の「HOMEキー」の間のピッチが狭くて、間違えることが多く、ちょっと困っていたのです。

ま、慣れかなと思いつつも、KeychronのHPを見てたら「Keychron K8 PRO」というK2よりやや大きい80%コンパクトキーボードの情報を発見。ベース機といなったK8の評判も良かったので、思い切って乗り換えることにしました。

まだ正式発売前で、Kicksterterでのブレッジをするしかなかったのですが、US$5は、お安く入手出来るので、生まれて初めてKicksterterのバッカーになってみました。

今回、僕がブレッジした製品は、Keychron K8 PROのRGBバックライト。キースイッチは茶軸を選択しました。さらに打鍵の共鳴が抑えられそうなアルミフレームモデルを選択。
お値段はUS$104+送料$26で合計US$130。日本円で1万6千円ぐらいになってしまいました。もう決して安い価格ではないw


続きはYAHAVAH ART STUDIOのBLOG

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?