見出し画像

ケニア、マリンディの休日(ローカルレストランでの食事、博物館、村訪問)

今日はスウェーデンの方とお別れした後、家の近くで観光をしていました。ローカルのレストランで食事をした後(一食300円ほどなので嬉しい)、博物館に行ったり、ヴァスコダガマのインド航路発見を記念した柱などを見に行きました。

画像1

画像2

博物館の近くを散歩していると、私がホームステイしていたような小さな村があり、中の方へ入っていきました。ウロウロしていると、年長の方が迎え入れてくれました。

画像3

画像4

ココナッツでできたお酒(ココワイン、味はお酢と粉砕したごまを混ぜたような感じ、酸っぱいです。)を振舞ってくれて、村の話を聞いたりしました。フィッシャーマンズヴィレッジだそうで、魚を取って市場に売ることで、生計を立てているようでした。私が泊まっていた村よりかなり裕福そうな印象を受けました。

村の中心にも、トルコがODAで作った手押しのポンプ(ポンプ自体はインド製)もあり、村にも水道が通っていたりと、かなり恵まれていそうでした。(電気は通ってませんでしたが)スーパーなどが並んでいる通りから歩いて2,3分だったのでまさかそんな村があるとは思わず、メンバーの一人が道草するのをついていってよかったです。

画像5

夕飯は私が担当だったので、すき焼きを作ってみました。生卵につけるのは辞めておいて、スープは出汁で味付けした卵スープ作りました。出汁を基本とした味付けは結構好評でよかったです。すき焼きもかなり味を濃いめにしていましたが、みんな塩とか胡椒追加していて、すごいなと思いました。(今回は写真撮りました。)

画像6

そして、かなり余談なのですが、私が料理をすると大量のGが発生します。前回は一匹を殺したら次から次へと穴から湧いて出てきて、朝集計したら15匹くらいいました🥺 今回は小さいのが大量に出てきて、25匹くらい出てきてやばかったです。押すだけベープを虫除け用に持ってきたのですが、2プッシュするくらいでひっくり返って動かなくなるので、持ってきてよかったです。Gでアフリカにいることを思い出すとは思わなかったです。一生分以上のGを、私が料理をした二日間で仕留めた気がします。ハエはどうでもいいのですが、Gだけはまじで苦手なので、どうにかしたいです🥺

押すだけベープ、殺虫剤にも使えるのでおすすめです!ケニアのGも軽々死んでくれます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?