BAlGeIn

思ったことを書きます。 批評はウェルカムです。 書いてほしい内容があれば書きます。 人…

BAlGeIn

思ったことを書きます。 批評はウェルカムです。 書いてほしい内容があれば書きます。 人は嘘をつきます。 自分もしかり。 大事なのは自戒の念。

最近の記事

哲学することの意義の再考

AIが社会の構造を変えるのは間違いでしょう。 もの作りは極限まで最適化され、時間の短縮、低価格、高品質を実現していき今後ますます利便性の増した社会になるでしょう。 このAI普及の波は例えば農業では高確率で天気を予想したり、ビッグデータから需要と供給を察知して過不足なく無駄なく消費者に提供する。それも最低限の価格で。 働きかたも変わり、いわゆる事務職というのは真っ先になくなるだろうし、AIの技術的特異点(シンギュラリティー)を越えれば技術職というのもいずれは要らなくなるか

    • 分類したがる人

      あなたのまわりに「君は◯◯な人だね」っていう人はいないだろうか。自分はその人をカテゴライザーと呼んでいる。 例えばある人が遅刻したとするその人に「君は遅刻する人だね」というのは半分正解で半分間違いである。もしかしたらその遅刻には原因があるかもしれないしこの反省をいかしてもう遅刻しないかもしれない。しかし人間は分類したがる。何故なら人間関係における他者との不安定な関係は居心地が悪いからだ。どういうわけかまず人間は(特に日本人は)キャラ付けをしたがる。「あなたはこういう人間でこ

      • いきすぎたナショナリズムはグローバリズムを破壊する

        用語 ナショナリズム 国家または民族の統一・独立・発展を推し進めることを強調する主義・運動。 グローバリズム 国を超えて地球全体を一共同体としてとらえる考え方。地球主義。 国家の三要素 領域(Staatsgebiet:領土、領水、領空)- 一定に区画されている。 人民(Staatsvolk:国民、住民)- 恒久的に属し、一時の好悪で脱したり復したりはしない。 権力(Staatsgewalt)ないし主権- 正統な物理的実力のことである。この実力は、対外的・対内的に排

        • 知識を得る行為

          人類は文字を得た。 そこから飛躍的に知識の蓄積がなされた。先人の閃きを、経験を、言い伝えを、または偶然の産物を文字という記憶媒体に残し、後世の人々が確立された技術に到達する速度を早め、また既存の別の技術との融合を可能にした。 現在の全ての文化や経済発展は人々の関わりによって生まれている。しかしその根底はやはり知識である。人類は知ることで新たな知識を生み出しより快適に、より早く、より大量に、より小さく、より高くを追及してきた。 知ることで利便性を高めまたは自らの知識を満た

        哲学することの意義の再考