見出し画像

7月 テクニカル分析 クロス円

USD/JPY

月足
7月に6月の足を包む所まで行きましたが、長めの下髭を出して引けています。サポート要因になったのは10SMAですが、下向きになっているので次にトライした時はあっさり抜けそうな感じもします。8月のポイントとしては、145円を抜いた状態で確定するかどうかで、もし上抜けた時は昨年高値(151.94)を目指す展開になりそうです。逆に145円が戻り売りのポイントとして売られれば、一先ず138円がターゲットになるかと思います。138円はレジサポとして機能している値位置なので、138円が抜かれれば水平線と20SMAがある135円、その次はフィボナッチの38.2%がある133円になって行くかと思います。

USD/JPY 月足


週足
黄色の三角持ち合いを抜けてから上昇は早く、BBもエクスパンションしていました。145円を付けた時に雲もブレイクしているので、環境的には上目線です。7月は日銀のサプライズで138円を付ける場面もありましたが、上位足で見ると下髭です。7月の月足を見る限りは、押し目を狙うのが定石で、20SMAが一つのポイントになってくるかと思います。MACDはデッドクロスしそうな場面からやや否定しているので、デッドクロスにトライするのか注目です。

USD/JPY 週足


日足
200SMAにサポートされていますが、200SMAがやや下向いて来ました。上昇トレンドに対して下向いてるSMAは基本的に効きづらい印象があるので、近いうちにタッチしても効かない公算が高いです。ただ長めの水色のトレンドラインが、サポート要因の一つになっているので、ここを下にブレイクした時は戻り売りを狙って行くのが良いかと思います。上値は雲を抜けているので、直近の買いが強いです。BBがスクイーズして来ましたし、三角持ち合いを形成し始めているので、上へブレイクする場合は145円をタッチしに行くのかなと思います。

USD/JPY 日足

EUR/JPY

月足
過去何年も抜けなかった月足のトレンドラインをブレイクし、このラインを基準にレジサポが入れ替わりました。7月も下髭がタッチしているので、効いてることが分かります。BBもエクスパンションしていますし、目先の方向は上です。MACDは上向きが続いており、RSIも月足ベースで買われすぎ(買いが強い)ゾーンにあるのとSMAがパーフェクトオーダーになっているので安易な売りは禁物です。

EUR/JPY


週足
7月は大きく上昇する事が無かったので、高値停滞が継続し、BBもスクイーズに向かいました。過去にMACDがデッドクロスした時は、横ばいになっているので8月も横ばいかもしれません。サポート要因になっているのは10、20SMAなので、ここを下抜いた時は赤のトレンドラインも抜くかもしれません。週足でもパーフェクトオーダーになっています。

EUR/JPY 週足


日足
日銀のサプライズによって水色のトレンドラインを下抜きましたが、すぐに回復しています。高値停滞中なのでSMAは機能しておらず、BBもスクイーズしています。雲がサポートになっているので、雲の中に入り始めたら注意が必要です。MACDは下向きからゴールデンクロスに向かっているので、完成させると上昇が期待されます。

EUR/JPY 日足

GBP/JPY

月足
今年の1月から6月まで、6連騰を記録し7月に久々に陰線を付けました。ただ長い下髭を考慮すれば上昇余地があるので、ここから売りを持つ事は出来ません。しかし、長期的に見れば円高方向に持ちたいと思っているので、ファンダが切り替わった時は瞬時に対応していくのが良いかと思います。切り替わるまではテクニカル的には円安なので、買うのがベストかと思います。

GBP/JPY 月足


週足
先週の下髭長めの陰線が印象的です。日銀のサプライズで大きく下げた後のマーケットの反応は、まだまだ買えるだろ、といった印象が現在までの流れです。SMAはパーフェクトオーダー、RSIも買われすぎ(買いが強い)ゾーンにいるので、しばらくはマーケットについて行くのが良さそうです。ロングを持つ上で懸念しなくてはならないのはMACDで、デッドクロスしてしまうと調整の動きになりそうです。

GBP/JPY 週足


日足
上位足は上昇トレンドでも、日足に降りた時にここまでレンジが続いていると触りづらいのが第一印象です。水色のトレンドラインや雲の上限にタッチした時に押し目買いをしても良かったと思いますが、あまりにも流れ早すぎてついて行けませんでした。他に入れなかった理由としては、ファンダが転換する可能性があったからです。もし植田総裁が会見で強気に出ていれば、下落トレンドになってたと思いますし、175円ぐらいまで落ちててもおかしくありません。ファンダがはっきりしないと私みたいな素人には、ポジションが持ちづらい地合いなのでもう少し待ちたいと思います。ちなみに日足のMACDはゴールデンクロスしようとしています。

GBP/JPY 日足

AUD/JPY

月足
20SMAにサポートされて、高値停滞が続いています。赤のトレンドラインは過去を見ても、何度もレジスタンスされており、昨年のこの時期ぐらいにショートしたのを思い出します。ただ今の地合いは強烈な円安が来ているので安易に売れませんし、クロス円自体ドルストレートとドル円の掛け算なので、今のAUD/USDを見ると0.66を下に抜ける感じがありません。それにドル円が強まって来ているので、AUD/USDが下抜けるか、ドル円が反転した時はショートしていきたいと思います。

AUD/JPY 月足


週足
ダブルトップ気味になっているのとMACDがデッドクロスに向かっているので、86円を下抜けた時は、大きく低下するかもしれません。また高値を切り下げているので上値は重く、黄色のトレンドラインを下抜いた時はショートしても良いかもしれませんが、下には雲と20SMAがあります。雲の場合は、ねじれ部分なのであっさり下抜くかもしれませんが、20SMAには注意したい所です。どっちにしろドル円次第の側面があるので、ドル円が落ちて来た時はショート目線としてマークしても良さそうです。

AUD/JPY 週足


日足
AUD/USDがレンジなのでこちらもレンジ気味です。雲の中に居るため方向感が無く、BBはスクイーズしています。MACDはゴールデンクロスを試すも失敗に終わっている状況です。クロス円の中で何かをショートした方が良い局面が来たら、豪ドル円が良いのかもしれません。ましてやオーストラリアは今日の政策金利発表では据え置きが決まりましたし、買うにはファンダ的に厳しいのかと思います。

AUD/USD 日足

NZD/JPY

月足
赤のトレンドラインは反転ポイントになっているので、ここを上抜くと次のターゲットは94円になります。ただあまりにも現実的では無いので、何回か反転している赤のトレンドラインに損切りを置いて、ショートするのが良さそうです。豪ドル円と似ていて、ここから買い向かうには嫌な感じがします。

NZD/JPY 月足


週足
黄色の上昇チャネルの中で推移し、買い圧力が強い事が分かります。SMAもパーフェクトオーダーで、更に雲の上で推移しているので、環境認識としては上です。私は今年に入ってから特大の円安トレンドに一度も乗れておらず、理由としては長期的に見れば円安方向へ動くと思っているからです。ユーロ円やポンド円はまだまだ上に行く公算はありますが、豪ドル円やニュージーランド円はファンダ的に上へ行く材料が無いので、ショートを狙っても良いかもしれません。

NZD/JPY 週足


日足
他のクロス円と同じ様に先週の日銀で長い下髭を出しました。サポート要因になったのは200SMAと雲の下限で、ここを下抜けばショートできるかと思っています。MACDがゴールデンクロスに向かっているのは、気にしておかなければならないのと水色のトレンドラインも回復しているのですぐ売ることはできません。

AUD/JPY 日足

CAD/JPY

月足
私が取引している資源国通貨はオセアニアの他にカナダもありますが、3通貨の中でカナダだけ違った動きをする事が多いと思っています。アノマリー的なのもあるかもしれませんが、資源国通貨でも別物と思って考えています。カナダ円も赤のトレンドラインにレジスタンスされている状況で、上値が重いです。MACDはゴールデンクロスしているものの勢いはそこまで無く、10SMAが20SMAをデッドクロスしそうで、ダブルトップ気味なのは頭に入れておきたい所です。

CAD/JPY 月足


週足
BBがエクスパンションしているので逆張りは禁物です。ダブルトップ気味ですが、週足でもパーフェクトオーダーになっているので、完全に崩れてからショートを持った方が良さそうです。

CAD/JPY 週足


日足
BBがスクイーズに向かっているので、雲の上で高値停滞している事が分かります。MACDはゴールデンクロスしていますが、上位足でも書いた通り買うよりかは売りたいので、雲を下抜けるぐらいまで待ちたいと思います。

CAD/JPY 日足

まとめ

クロス円を見ていて思ったことは、欧州通貨に対しては高値圏ですが、まだまだ買っても良いのかなと思います。ただ資源国通貨を買うのはかなり厳しい状況になって来ており、その上で纏めると、クロス円全体的にロングを持つなら時間軸を短くし、逆にショートを持つなら時間軸が長めで良いと思います。もちろん、ファンダとの兼ね合いや、ドル円、ドルストレートも関係あるので、そっちも見ながらやって行きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?