特別な何か

最近は居酒屋さんが入っていないそうですね。

ところで、うちの妻が学生の頃のこと。いわゆるつぼ八とか養老乃瀧のような居酒屋が出てきて「すごいなあ」と感じたそうなんです。

じゃあ居酒屋が出現する以前は、日本の若い人たちは外ではどんな場所でお酒を飲んでいたのか。

焼鳥屋とスナックなのだそうです。

焼鳥屋が学生やサラリーマンの定番だったのは確かに想像できますよね。ビールは高いので日本酒を飲んでたそうです。

スナックは別に女性が横に座ったり、カラオケがあるわけではなく、男性のマスターがやっているようなお店もあって、大体みんなそういうお店にサントリー・オールドをボトルキープして学生の頃から飲んでいたそうです。

で、いわゆる小料理屋さんっていうのも昔からありますよね。そういう場所は若い人や貧乏な学生は行ける場所じゃなかったそうです。

だから、いわゆるチェーン店の居酒屋が出てきて、唐揚げや刺身やホッケの焼いたの、あとはサワーがあるというのがすごく新鮮だったそうです。

そして僕が大人になってお酒を飲めるようになると、その手の居酒屋はもう定番化していて、カルピスサワーなんかは普通にありました。

僕が二十歳の頃は居酒屋の進化版で、大皿料理屋というのが流行りました。

カウンターのところに大きいお皿を置いて、ブリ大根や豚の角煮的なものがあったわけです。

そして一方ではカフェバーという業態が出てきて、パスタやピザやジンフィズやモスコミュールなんかが一般的になりました。

           ※

一方、うちの娘やその他の若い世代を見ていると、そういう「何でもあるお店」には行かないようなんです。

例えば「すごく美味しいサムギョプサルのお店」とか「並ばないと入れないラーメン屋やパンケーキ屋」、あるいは「内装が不思議の国のアリスのコンセプトで、スタッフもそのコンセプトにあわせた服装のお店」なんかに行くようなんです。

たぶん「何か特別なもの」を目当てに外食しているんです。

そういう意味では居酒屋は逆に何でもあるし、特別な何かがないから、離れてるんでしょうね。

でもこれ、飲食だけじゃないような気がします。そこでしか手に入らない「特別な何か」がないと、最近はわざわざそこまで足を運ばないし、逆にそういう「特別な何か」があると、みんなが大挙してしまうんでしょうね。

bar bossaにとって「特別な何か」って何だろうと考えているところです。

#コラム

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。