見出し画像

お酒文化を若い人に楽しんでもらう本、とイエノミで新連載が始まったこと

今、煙草が完全に悪者になってしまって、煙草、この世界からほぼ絶滅しそうな勢いですよね。

それを見てて、「お酒もいつか煙草のような道を歩むのだろうか」って、たまに気になるんですね。

あるいは、今、「AIでなくなる職業」みたいな特集ありますよね。

それを見てても、「僕のバーテンダーという職業、なくなったりするのだろうか」ってよく考えます。

でもまあ、「お酒」はなくならないし、「お酒が中心の飲食店(キャバクラや立ち飲み屋も含みます)」もまずなくならないと思うんです。

なぜなら、人ってほんと寂しがり屋で、誰かと会って、話したり、わかりあったり、悩みを聞いてもらったり、自慢を聞いてもらったり、好きな人を口説いたりしたいんです。

そんなとき、お酒ってすごく潤滑油になるし、お酒が中心の飲食店もどうしても必要になるんです。

 ※

ところで、僕、このバーテンダーという仕事を始めて、23年になるんですね。

僕がこの仕事を始めた頃は、カウンターに若い新入社員を連れてきて、「バーっていうのは、こういう場所で、こういうチャージっていうのがあって、注文するときはこういう風にバーテンダーに伝えて」って細かく教えるオジサンってたくさんいたんです。

そんなの今、ほんとないですよね。ありえないですよね。

そういう「お酒文化が下の世代に伝わっていかないこと」について、毎日のように「残念だなあ」って感じているんですね。

でも、冒頭で書いたように、僕たち、やっぱり「お酒」と付き合った方が楽しいし、飲食店もうまく利用した方が恋愛とかもうまくいくし、やっぱり誰かが「お酒文化」を伝えていかなきゃなって常々、思ってるんです。

 ※

今回、イエノミさんで連載が始まりました。

渋谷でワインを中心としたバーを経営しているバーテンダーとして、「お酒文化」を伝えられたらなあと思っています。

できることなら、この連載を「たたき台」にして、「日本酒」や「ビール」や「居酒屋」なんかも紹介した、「若い人たちにお酒の楽しみを伝える本」なんかが出版できたらな、なんてことも夢見ています。

そういう意味で、編集者さんにもちょっと読んで欲しいです。

それでは第一回目です。


サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。