見出し画像

【季王戦優勝】青黒コントロール(パイオニア)

割引あり

パイオニア環境の青黒コントロール(ミッドレンジ)を個人で調整した結果を綴る記事になります。


挨拶

こんにちは。みやむーです。
関東で大体青黒のデッキを回しています。現在はほぼパイオニアを専門にプレイしており、TLSQで上位入賞など、晴れる屋には定期的にリストを載せたりしています。ブログを書いたりDiscordサーバーを作ったりといった活動もしています。

Twitterアカウント:
https://twitter.com/miyamuratcg

ブログ:

https://barrardgame.fc2.net/

最近自分の使っているデッキの調子が良く、店舗レベルの大会では安定してSEに入る事ができていて調子が良いです。そして新年すぐの晴れる屋での福袋争奪戦とその後の季王戦で優勝できた記念としてnoteを書く事にしました。

現行のデッキリスト

現行のデッキリスト(2024年1月中旬)

調整過程

アマリアコンボの隆盛と対策

単体でもまぁまぁ強い

前回の禁止改定で地質鑑定士と大いなる創造者、カーンが禁止、密輸人の回転翼機が解除された所から調整を開始。デッキは青黒フェアリー。

その頃の環境はと言うと、鏡割りの寓話の禁止を免れたラクドスミッドレンジは引き続き最強の一角として君臨しており、新顔のアマリアコンボが上位デッキに躍り出ました。その下にフェニックス系、青白系、ボロス召集…と続いていくイメージです。

個人的にはこの環境はどうなのかと言うと、ラクドスミッドレンジに対しては構築を寄せないと不利が付くので可能な限りメインから戦えるように寄せていきました。パイオニア環境では対ラクドスは散々やってきているので今更変化はあまりありません。

問題はアマリアコンボの方です。召喚の調べ、集合した中隊で柔軟にコンボパーツを揃えてきますし、こちらがタップアウトしたらコンボが成立してしまう。コンボだけでなく小粒クリーチャーによるビートダウンプランでも負けたり、コンボパーツ以外のメインボードは集合した中隊の為の3マナ以下のクリーチャーカウントさえ揃えておけばいいので環境に合わせて内容を変える柔軟性もあります。

リソースカード兼コンボパーツ
これ構えてエンドするの勘弁して欲しい

アマリアコンボは戦列への復帰が入っていたりいなかったり、霊気貯蔵器が入っていたりいなかったりと様々な型がありますが、どれでもラクドスミッドレンジと戦えるぐらいにはクリーチャー除去に耐性があり攻略の難しいデッキだと感じました。こちらが打ち消しを構えているだけだとビートプランで負けますし、ある程度はこちらも時間制限をかけつつ妨害を当ててコンボを阻害しなければいけない相手でした。

特に人によってはデッキに入っている復活の声がとても厳しく、出される度に負けました。そんな感じなのでゲトの裏切り者、カリタスを試したり、全体除去を入れてみたりと色々試しながらやってましたが勝率は芳しくありませんでした。

現在は墓掘りの檻を入れて集合した中隊、召喚の調べ、戦列への復帰を腐らせるプランを取っています。

対アグロへのサイドプラン

パイオニアではボロス召集や赤単、アタルカレッドと言ったアグロデッキも存在しているので、こうしたデッキに対するゲームプランもある程度考えておく必要はあると思っています。

こちらに眠り呪いのフェアリーや以前の型だとフェアリーの黒幕が入っていたので、こうした小粒なクリーチャーと全体除去は必然的にかち合います。

また、パイオニアの現在のメタゲームだと全体除去が必ず必須と言える程横並べをしてくるデッキはボロス召集ぐらいしか無いので、従前は単体除去とブロッカーになる分派の説教者を追加するプランを取っていました。

ただあまりにもフェアリーの黒幕をサイドアウトして分派の説教者をサイドインする機会が多く、分派の説教者のような黒3マナのクリーチャーはメインにいてもいいのでは?と思う程の性能でした。それにやはり全体除去を取れる構成にしていく方がデッキとしては対応力は高まるのではないかと考えました。

墓地の侵入者か分派の説教者か

黒3マナのクリーチャーの話は過去自分のブログでも書きましたが、イクサランで登場した分派の説教者は個人的にはとても評価が高かったです。

どの能力も強い

アグロに対するブロッカーとして信頼度が高く、自分が攻めに回っても少しずつ有利になっていく能力を持っているという事でとても使いやすい性能です。

1周回ってこいつに戻ってくる

ただ対ラクドスミッドレンジで死の飢えのタイタン、クロクサを追放したり、対フェニックスでフェニックスを追放する墓地の侵入者も捨てがたいなと最近は思うようになりました。特に最近フェニックス系のデッキが環境に一定数いるので墓地対策をしつつ攻められるのも魅力的に感じるようになりました。今は墓地の侵入者の方が少し評価高めに見ています。環境が変わったら変わると思います。

抜けていくフェアリー

元々俺のデッキは呪文どもりを使う所からスタートしたデッキなのでフェアリーデッキとしてスタートしました。しかし、

①厚かましい借り手

トークンを戻すのが主な仕事

青白コントロールや奇怪な具現など一部の相手以外にはそこまで強くなく、軽いクリーチャーが沢山入っているデッキ等、サイドアウトする相手も多い。環境的に立ち位置が良いとは言えないカードな印象。
→3枚から2枚に減量。

②フェアリーの黒幕

見た目は強いが…

サイドアウト率が高い。こちらが受ける側に回るマッチではほぼ不要で、砕骨の巨人に当たるので赤いデッキにはほぼサイドアウトしています。こちらが攻めるマッチアップでも2点クロックにすぎずこのカードだけでクロックパーミッションを完遂する事はあまりありませんでした。→いっそメインから外した方がデッキが強くなるのでは?と感じ0枚に。

そして勝利貢献度の高かった勢団の銀行破りの枚数を増やし、サイドに用意していたアグロに強くクロックにもなる黒3マナクリーチャーを入れてフェアリー崩れの青黒コントロールか青黒ミッドレンジのような形になったのが今のデッキです。コントロールかミッドレンジか、どっちか自分でもよく分からないのですが、体感こちらが受ける側に回るマッチアップの方がパイオニアでは多数派であり、こちらが相手をコントロールしていくゲームプランを描いている試合の方が多いので便宜上コントロールとしておきます。

マナベース

1ターン目、2ターン目ぐらいからパーマネントを早めに置いてカウンターや除去を構えていくデッキなので序盤にアンタップインするファストランドと両面ランド中心のマナベースです。ダブルシンボルは多くないので両面ランドもあまり気になりません。

打点が大きい
墓地に触れるのが偉い

ミシュラランドはストーム・ジャイアントの聖堂と目玉の暴君の住処を採用しています。ヨーグモスの墳墓、アーボーグが入っているので青マナを少し優先してストームの方が多めです。

ロングゲームの追加のリソース

ゲーム後半にリソースを稼ぐカードです。黙示録、シェオルドレッドと相性が良いです。こちらのライフが関係ないマッチアップでは気軽に起動して問題無いです。

陰のフィニッシャー

ミレックスはかなり勝利貢献度の高いユーティリティランドです。廃墟の地が入っていないデッキ相手ではこのカードのトークンによる毒殺も頻繁にあります。かなり優秀なのでもっと増やしたいのですが、出したターン以外は無色しか出ないのが困るポイントで、2枚以上被ると色が出なくて負ける事があったので2枚に抑えています。

メインボードの採用カード

以前の記事と変わらない点は以前の記事から引用します。

眠り呪いのフェアリー(4枚)

デルバーより使いやすいと思う

何と言っても1マナで置けるクロックでありながら護法2で自らを守る事ができる点が大きいです。後半引いても余ったマナを適当に注ぎ込めばそこまで時間かからずにアンタップできるので見た目より使いやすいです。

パイオニア環境ではテンポ良くこのカードを除去できるカードはよく使われているものでは引き裂く流弾しかありません。致命的な一押し等のメインボードによく搭載されている除去は護法によってコストパフォーマンスが悪い除去になっているのでカウンター等も比較的当てやすくなります。

パワーとタフネスが3ある飛行クリーチャーである点でアグロへのブロッカーとしても高性能です。特にスピリット系のデッキに対しては、カウンターをすり抜けながら出てきて1枚で完封するポテンシャルがあります。

こちらが攻める必要があるマッチアップで主に活躍するカードで、こちらがコントロールとして振舞う場合はサイドアウトする場合もあります。

勢団の銀行破り(4枚)

このデッキの最重要カード

このカードをメインボードに用意しているのは幾つか理由があります。

①除去の多いデッキに対する対策
クリーチャーによるクロックパーミッションだけだと除去の山でコントロールしようとしてくる相手に負けてしまうので、クリーチャー除去で捌かれない脅威として置き、リソースを増やす狙いがあります。

②フェアリーの層の薄さを補う
前述した通りパイオニア環境で実戦レベルである(と判断した)フェアリーは少し少ないと思います。当初はカードパワーの劣るフェアリーを枚数確保の為に試したりしていましたが、2マナの脅威として場に置けて打ち消しとも相性の良い銀行破りを採用する方向にシフトしました。

③マナフラッド受けやサイドボード後のリソース
マナフラッドを受ける為やサイドボード後に除去コントロールにシフトする際等にもリソースを増やすカードが少しは必要なので採用しました。

このカードを置いて除去や打ち消しを構えるだけでリソースとフィニッシャーが揃うので、単体でゲームプランになるのが強い所です。あと相手がタップアウトしている際にクリーチャーを出して搭乗して攻撃できるのでダメージレースでも使えます。このデッキの一番のキーカードです。

墓地の侵入者(2枚)

殴れる墓地対策

前述の通りメインから積める緩い墓地対策であり、クロック。勢団の銀行破りに搭乗できたり、構えると4/4になったりします。対フェニックス、ラクドス等墓地を使ってくる相手、黒や赤の単体除去を使ってくる相手に強いです。

ラクドスミッドレンジ等のそれと使用感はあまり変わりませんが、こちらが構えるデッキなので夜にしやすい利点はあります。

厚かましい借り手(2枚)

便利なフェアリー

パイオニアの過去のセットから出てくる優秀なフェアリーとしては真っ先にこのカードが名前が上がりました。サメ台風や放浪皇、鏡割りの寓話、エシカの戦車等、トークンを出してくるカードはパイオニア環境に沢山いるのでそう言ったカードを用いるデッキに強いです。特に青白コントロールに強いカードで、こちらがクロックパーミッションをする場合は輝くカードです。逆にアグロデッキ等には弱かったりするのでサイドアウトしたり減らしたりします。

漆月魁渡(2枚)

クロパプランの要

青黒のクロックパーミッションと言えばこのカードです。

攻撃し続ける事さえできれば継続的なドローソースになる点でかなり強力です。このカードの役割も勢団の銀行破りに近い所があって、クリーチャー除去だけで捌かれない脅威でありリソース源である事で、除去を大量に用いてくる相手に簡単に勝たせない目的があります。

このカードを強く使う為に出すターンにクリーチャーが攻撃している事が理想ですが、眠り呪いのフェアリーは最速で魁渡を出すと攻撃できていない事が多いので若干噛み合いが悪い所もあります。しかし3マナの脅威としてはかなり強力であり、このカードを不採用にすると押し付け要素の薄いデッキになってしまうのもあり2~3枚は必須だと考えています。

こちらが攻めている時に強いカードなので、こちらが受けに回るマッチアップではサイドアウトしたりします。

黙示録、シェオルドレッド(3枚)

パイオニア最強クリーチャー

このカードも他のフェアリーと方向性の違う多角的な攻め筋を実現するカードとして投入されています。火力の除去に強かったり、軽量除去で潰されにくかったり、ライフ回復を兼ねたりしています。ラクドスミッドレンジ等と同様、このカードが残ったらほぼそのまま勝ちますので、このカードを倒せるかどうかというサブゲームを仕掛ける事ができます。

また、ライフゲインとクロック両方を兼ね備えているので、コントロールプランを取る際にもアグロプランを取る際にも柔軟に使えるのが利点です。このカード以外ライフゲイン要素が無く、クリーチャーもほぼ貧弱な為顔を詰めてくるアグロ等がデッキの性質上厳しいマッチなので、そういったデッキと戦う為にも必須です。

スカラベの神(2枚)

対ラクドス決戦兵器

俺の作るデッキには大体入っているこのカードですが、今回も採用しています。

パイオニア環境で最も多数派なデッキであるラクドスミッドレンジを始めとして赤や黒のデッキに強いのが主な強みです。また単純なクリーチャー除去に耐性のある脅威と言う意味で多角的な攻めを実現するのに一役買うカードでもあります。地上戦を制圧するカードとしてはシェオルドレッドに近いですが、白以外の単体除去を受け付けない点で一線を画しています。ロングゲームにおけるマナの注ぎ込み先でもあるのでこのデッキに於けるゴールとも言えます。

また、サイドボード後にコントロールプランを取る際にはシェオルドレッドとこのカードをフィニッシャーにした除去コントロールになるのでそのプランを取りやすくする為にもメインボードに置いています。自分より遅いデッキ相手やタップアウト出来ない相手には役割が落ちたりするので減らしたりサイドアウトしたりします。

思考囲い(4枚)

パイオニアの黒の十八番

黒の定番カードです。あまり言う事はありません。ライフを詰めてくるデッキ相手には減らしたりしますが、サイドボード後の対策カードを的確に抜いたりする等の仕事があるので完全にサイドアウトすることは少ないです。カウンターを突破したりシェオルドレッドやスカラベの神を除去から守る為にも使ったりします。ラクドスミッドレンジ等とのそれと使い方はあまり変わりません。

致命的な一押し(4枚)

軽量除去

汎用除去です。紛争はこのデッキではあまり達成出来ませんが、勢団の銀行破りで出た宝物トークンはこのカードの紛争の為に使う事が多いです。

呪文どもり(4枚)

フェアリー少なめでも使える

主力となるカウンター。フェアリーがいなくても十分使用に値しますし、いればマナ漏出相当になります。サイドボード後にクリーチャーを減らす場合も単なるかき消しとして引き続き運用します。

無情な行動(1枚)、喉首狙い(1枚)

最近倒せない相手が増えてきた
これもこれで機体とか倒せない

2マナの汎用除去です。以前はこのカードが黒の2マナ除去として一番強いと思っていましたが、アマリアコンボが最近増えていて除去としての信頼性が以前より落ちているので2種類にしています。喉首狙いは密輸人の回転翼機やイゼット独創力の奔流の機械巨人が倒せないので個人的にあまり好きじゃないのですが、散らす目的で入れています。

否認(1枚)

このイラストを愛用しています

追加のカウンターの1枚です。この枠は方程式の経変やかき消し等、幾つか候補があったのですが、最終的にはロータスコンボに対してメインをしっかり取る為に何枚かハードカウンターがあるといいかなと思ってこのカードにしています。

提督の命令(1枚)

パイオニアに蝕みが欲しい

マイナーなカードですが、個人的には注目していて、以前から使用しているカードです。基本的には3マナの取り消しですが、クリーチャーが積極的に攻撃していくデッキなので1マナで唱えられる瞬間も頻繁にあります。ハードカウンターと言う事で否認と同じくロータスコンボ用のカウンターの枚数を確保する目的と、青白コントロール等の放浪皇を1マナで迎撃できる役割があるのでこのカードにしています。

サイドボードの採用カード

レイ・オヴ・エンフィーブルメント(2枚)

優秀な色対策除去

人間を始めとした色の合うアグロや脂牙に当たるパルへリオン系のデッキに入れます。また、色が合わないアグロでも1マナのタフネス1が豊富に入っているデッキ(ゴブリン、ゾンビ等)にもサイドインします。

以前は切り崩しを入れていたので今とサイドボーディングが少し違っていたのですが、グルール機体のようなラノワールのエルフやエルフの神秘家を入れているデッキにも最近はサイドインしています。

霊気の疾風(2枚)

方程式の改変がライバル

色の合うデッキにはほぼサイドインします。方程式の改変を採用していないのは打ち消されない脅威を使ってくるデッキが一定数いることやこのカードにしておくと赤単等にも追加の除去として入れやすい事が理由です。

軽蔑的な一撃(2枚)

大型カードへのカウンター

自分より重たい脅威を繰り出してくるデッキに対してサイドインします。ほぼ見た通りの使い方をするカードですが、召集クリーチャーが重たいボロス召集等にも入れます。

否認(1枚)

メインとサイドでイラストを変えています

メインボードにも1枚入っていますが、効く相手にはサイド後増やします。青白コントロールや奇怪な具現等が主なターゲットです。

危難の道(2枚)、食肉鉤虐殺事件(2枚)

スタンダード禁止カード
軽くて取り回しが良い

主にアグロデッキに対してサイドインします。相手の構成によって片方だけ入れたりもします。

メインボードの構成のままだと対アグロは不利が付くことが多いので、対アグロはこのカードを中心とした青黒コントロールにシフトするサイドボーディングをする事が多いです。

危難の道は眠り呪いのフェアリーと喧嘩するのでサイド後は抜いたりしますが、ブロッカーとして強いマッチもあったりするので悩ましい所です。今後詰めていきたいポイントではあります。

墓堀りの檻(2枚)

墓地対策としてはあまり強くないと思う

対アマリアコンボ用のほぼ専用サイドです。召喚の調べと集合した中隊の8枚を死に札にしてコンボ成立を妨害しつつ、単純な枚数差で負けないようにします。天使や人間等の集合した中隊が入っている相手にも入れます。

ちなみにフェニックス系に入れるのも一応有り得ます。また風化したルーン石に変えてパルヘリオン系のデッキに入れるというプランも有り得ますが、どちらのプランも突破されやすいしあまり強くないと考えているので推奨しません。

未認可霊柩車(2枚)

強力な墓地対策

墓地対策の枠です。パルへリオン系、イゼットフェニックスやディミーアフェニックス、魂剥ぎ等にサイドインします。特にイゼットフェニックスはこのカードが無いと不利が付く事必至です。最近フェニックス系のデッキが大きく強化されて注目株なので睨みを利かせる為に入れています。

終わりに

ここまでお読みいただきありがとうございました。有料部分ではいつも通りこのデッキを使ってみたいと思った方向けに細かいサイドボーディングとマッチアップガイドを載せておきます。ではまた。

ここから先は

5,618字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?