マガジンのカバー画像

ベーシックの入社エントリ

28
ベーシックメンバーの入社エントリです。ベーシックへの入社を決めた理由やこれからの挑戦内容について、一人ひとりが熱く語っています。
運営しているクリエイター

#Webマーケティング

挑戦とチームプレーが好きな僕が、ベーシックを転職先として選んだ理由

はじめまして、冨田健治と申します。私は株式会社ベーシックにて、 ferret One というサービスの開発エンジニアとして従事しており、現在は主に Webフロントエンド領域 を担当しています。 ベーシックに入る前は、受託の Web制作会社 にて、 jamstack構成 で CMS構築 や Webアプリ を実装する Webフロントエンドエンジニア として、またフィリピンのオフショア開発会社で Webディレクター としても働いていたことがありました。 この note では、そ

「なんでも屋」だった私が、プロダクトに本気で向き合うためにPLG型SaaSのPdMに飛び込んだ話

はじめまして!2023年2月に株式会社ベーシックに入社したさなえです! これまで私は、エンジニア、フィールドセールス、カスタマーサクセス、カスタマーサポートと、SaaS業界での複数の職種を経験してきました。そして現在は、ベーシックのPLG事業部にて、フォーム作成管理ツール『formrun』のプロダクトマネージャー(PdM)として、プロダクトを進化させるために日々新機能の開発に取り組んでいます。 今回は、SaaS業界のいわゆる「なんでも屋」状態だった私が、なぜプロダクトに本

営業一筋だった30代ワーママが、【社員の成長にコミットする会社】に出会い人事にジョブチェンジした話

はじめまして、2022年10月に株式会社ベーシックに入社したmai(@basic_mai)と申します。 ベーシックに入社する前は、リクルートで7年間広告営業に従事していました。そして今回、未経験職種である《人事》への転職を志し、現在は採用人事として、主に新卒・中途の採用業務に携わっています。 一般的には長年営業に携わってからの異職種への転職は、難易度が高いとされているかもしれませんが、その中でも私が今回の転職を叶えることができたのは、新天地であるベーシックに《社員のキャリ

「Webマーケティング?なんか難しそう...営業は足で稼いでなんぼ!」と思っていた営業マンが、Webマーケティングの大衆化を掲げる会社に出逢い、気づいたら入社していた話

はじめまして、濵田将司(はまだまさし)です。 【濱】ではなく【濵】が正式な漢字で、社内でもあまり認知されていないのでここでもう一度お伝えさせてください。【濵田】です。ちなみに日本には1,900人しかいません。 それはさておき、大阪生まれ大阪育ち、現在兵庫在住で生粋の関西人である私が、2022年4月に株式会社ベーシックに、SaaSセールスとしてジョインしてから早くも半年が経過しました。 「え、ベーシックって東京にある会社では?」そんな声が日本の西側から聞こえてきそうですが、

世の中の人の幸せを最大化をするために、大手人材会社からBtoBマーケティングの世界へ飛び込んだ話

はじめまして!2022年6月に株式会社ベーシックに入社したごとうと申します。(社内でのあだ名はごんごんです) 現在はベーシックにて、オールインワン型BtoBマーケティングツール『ferret One』のカスタマーサクセスを担っています。 私は現在20代後半で、社会人としては6年目になります。ベーシックに入る前は、新卒で入社した人材総合サービス会社にて法人営業をしており、現在関わっている“Webマーケティング”の業界や、今担当している“カスタマーサクセス”とは縁もゆかりもない

"協働"できる環境を求めて、大手広告代理店からPLG型SaaSの世界に飛び込んだ話

こんにちは!株式会社ベーシック PLG事業部に所属している「しむ」です。 私は、広告代理店でGoogle/Yahoo広告の運用コンサルタントとして3年間で10社のWebマーケティングに関わった後、2022年5月より株式会社ベーシックに入社し、フォーム作成管理ツール「formrun」のグロースマーケティンググループに所属しています。 今回は、私が広告代理店からベーシックにたどり着くまでのお話、そしてベーシックに決めた理由と入社後に感じたベーシックの魅力についてご紹介します。

海外就職を目指していた大学生が、誰もが簡単にWebマーケティングができる世界を目指してベーシックに入社した話

はじめまして。株式会社ベーシックに2022年新卒入社した内田さくら(@lapu_uchida)と申します。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションに掲げており、ferret One(オールインワン型BtoBマーケティング支援ツール)、formrun(フォーム作成からフォームに入力された顧客情報の管理までをワンストップで行うことができるツール)、ferret(国内最大級のWebマーケティングメディア)の3つの事業を展開している会社です。 ここで私はferr

Webマーケティングの根本的な課題解決のため、ferret Oneのカスタマーサクセスに挑戦することにした話

はじめまして。長谷川 典子と申します。私は現在、株式会社ベーシックでオールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」でカスタマーサクセスのオンボーディングを務めています。 私はベーシックに入社するまで、2社の経験をしています。 1社目:総合化学メーカーのセールスアシスタント:6年間 2社目:クラウドソーシング業界のセールス:1年半 3社目:BtoBマーケティングのカスタマーサクセス(現在) ご覧の通り、全て異業種・異業界へ転換し、挑戦をしてきました。

3年かけて『良い会社ってなに?』を考え抜いた結果、理想の会社に転職できた話

はじめまして!2021年11月に株式会社ベーシックに入社した、てるみーと申します。 私は現在、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」の事業にて、カスタマーサクセスの役割を担っています。 実は社会人のスタートはパティシエという少し特殊な職業だったのですが、その後人材会社での営業や新規事業の推進等を経て、この度ベーシックに入社しました。ちなみに、プライベートでは、2歳息子を持つ1児の母でもあります。 突然ですが、転職ってめちゃくちゃ難しい。・・・

シナジーを生み出せない新規事業の立ち上げに懐疑的だった私が、ベーシックに入社した理由。

はじめまして、株式会社ベーシックで現在ferret One事業部のマーケティング部長を務めている湯本晋一と申します。 まず簡単に経歴をご紹介しますと、私はこれまで以下のようなキャリアを歩んできました。 ・24歳から事業部長→新規事業→役員→退職 ・主夫業3年間(資格勉強) ・新規事業責任者として人材紹介事業・税理士マッチング事業の立ち上げ 主夫3年間というのも含めて非常にベンチャー感(?)のある経歴だと改めて自分でも感じています。整っている環境の中というよりも、自分で環

人材業界のプロが本気で転職活動をしたらベーシックに辿り着いた話。

はじめまして、株式会社ベーシックで人事マネージャーを務めておりますfussa(@fussa_bfys)と申します。 この度8年弱勤めたHR系事業会社を退職し、8月からベーシックに入社しました。HR業界でマネージャーを長らくやっていた経験も踏まえ、ある意味誰よりも深く・濃く転職活動に取り組んだ結果、本当に素晴らしい会社にめぐり合うことができたと思っています。 ベーシックでは新しく入社したメンバーが入る度に入社エントリをnoteで公開しているのですが、今回はいわゆる通常の入社

ferret Oneが好き過ぎて、気がついたらferret Oneのセールスになっていた話

はじめまして、株式会社ベーシックの見山 悠妃(@myan_sales)と申します。 前職は営業支援会社に5年所属しており、クライアントに代わって営業活動を行う営業として4年間、その後自社のマーケティング部署の立ち上げを経て、2021年9月にベーシックに入社しました。現在はオールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」の事業部で、フィールドセールスの役割を担っています。 今回のnoteでは、わたしがなぜベーシックへ入社し、ferret Oneのセールス

12年間営業していた僕が、ついに本当に売りたいものを見つけた話

はじめまして、笠倉健大郎と申します。 私はこれまで、BtoB 10年、BtoC 2年、合わせて12年間営業をしてきました。現在は、株式会社ベーシックに所属し、日本最大級のWebマーケティングメディアである「ferret」にてセールスのマネージャーをしています。 入社から約3ヶ月経ったこのタイミングで、自身の振り返りも兼ねながら、今まで12年間営業一筋だった私が、「心から売りたいと思えるものに出会った話」を入社エントリーとして書いてみたいと思います。 現在私と同じように営

インドで新卒で働いていた僕が、いつのまにか日本でSaaSのカスタマーサクセスに本気で取り組んでいた話

はじめまして、株式会社ベーシックの南 浩市と申します。 ベーシックに入社して3ヶ月目という節目なので、いわゆる入社エントリーを書こうと思い立ちました。自己紹介を兼ね、私がなぜベーシックに来て、ベーシックはどんな会社で、今何をしようとしているのかなどを書いていきたいと思います。 特に下記のような方にはぜひ読んでいただきたいです。 ・SaaSのカスタマーサクセスに興味のある方 ・次のキャリアに悩んでいる新卒2~5年目くらいの法人営業経験者もしくは、カスタマーサクセス経験者