マガジンのカバー画像

ベーシックの入社エントリ

28
ベーシックメンバーの入社エントリです。ベーシックへの入社を決めた理由やこれからの挑戦内容について、一人ひとりが熱く語っています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

データアナリストとしての成長を求めて出版社からIT企業に飛び込んだ話

はじめまして!株式会社ベーシックでデータアナリストをしています、AKBと申します。2023年の4月に中途で入社しました。現在はノーコードでフォームが作成できるSaaSプロダクトである「formrun(フォームラン)」に関する分析業務に取り組んでいます。 ベーシックでは、新入社員が「入社エントリ」という形でnoteを執筆することがもはや文化となっているのですが、この文化がベーシックに入社することを決めた理由の1つにもなりました。そのnoteを、今度は私が執筆できることはとても

「Webマーケティング?なんか難しそう...営業は足で稼いでなんぼ!」と思っていた営業マンが、Webマーケティングの大衆化を掲げる会社に出逢い、気づいたら入社していた話

はじめまして、濵田将司(はまだまさし)です。 【濱】ではなく【濵】が正式な漢字で、社内でもあまり認知されていないのでここでもう一度お伝えさせてください。【濵田】です。ちなみに日本には1,900人しかいません。 それはさておき、大阪生まれ大阪育ち、現在兵庫在住で生粋の関西人である私が、2022年4月に株式会社ベーシックに、SaaSセールスとしてジョインしてから早くも半年が経過しました。 「え、ベーシックって東京にある会社では?」そんな声が日本の西側から聞こえてきそうですが、

"協働"できる環境を求めて、大手広告代理店からPLG型SaaSの世界に飛び込んだ話

こんにちは!株式会社ベーシック PLG事業部に所属している「しむ」です。 私は、広告代理店でGoogle/Yahoo広告の運用コンサルタントとして3年間で10社のWebマーケティングに関わった後、2022年5月より株式会社ベーシックに入社し、フォーム作成管理ツール「formrun」のグロースマーケティンググループに所属しています。 今回は、私が広告代理店からベーシックにたどり着くまでのお話、そしてベーシックに決めた理由と入社後に感じたベーシックの魅力についてご紹介します。

経営をより深く知るために、BtoCの経営企画を経てBtoBのCS企画に挑戦している話

 こんにちは! 株式会社ベーシックの坂本 伽染(ときぞめ)と申します。(ベーシックではとっきーと呼ばれています)  私はRIZAPグループ株式会社の経営企画などに3年間携わった後、2022年4月にベーシックに入社し、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」のカスタマーサクセス企画(兼事業企画)として仕事をしています。  カスタマーサクセス企画という言葉だとつかみどころがなく感じられるかもしれませんが、カスタマーサクセスに関する活動/仕組みをデータ

海外就職を目指していた大学生が、誰もが簡単にWebマーケティングができる世界を目指してベーシックに入社した話

はじめまして。株式会社ベーシックに2022年新卒入社した内田さくら(@lapu_uchida)と申します。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションに掲げており、ferret One(オールインワン型BtoBマーケティング支援ツール)、formrun(フォーム作成からフォームに入力された顧客情報の管理までをワンストップで行うことができるツール)、ferret(国内最大級のWebマーケティングメディア)の3つの事業を展開している会社です。 ここで私はferr

社会に対して大きなインパクトを与えたい新卒が「PLG ✖️ グロース」の領域で挑戦している話

はじめまして、株式会社ベーシックの池貝と申します。 私は、2022年4月に新卒社員としてベーシックに入社し、現在はフォーム作成管理ツール「formrun(フォームラン)」のデータ領域の業務を担当しています。 入社して4ヶ月が経ちましたが、会社のミッション・ビジョン・カルチャー、業務内容、一緒に働く社員の方などなど、まさに自分が就活時期に求めていた環境で仕事をすることができており、入社することができて本当に良かったと日々感じています。 今回は改めて入社エントリとして、就職

シナジーを生み出せない新規事業の立ち上げに懐疑的だった私が、ベーシックに入社した理由。

はじめまして、株式会社ベーシックで現在ferret One事業部のマーケティング部長を務めている湯本晋一と申します。 まず簡単に経歴をご紹介しますと、私はこれまで以下のようなキャリアを歩んできました。 ・24歳から事業部長→新規事業→役員→退職 ・主夫業3年間(資格勉強) ・新規事業責任者として人材紹介事業・税理士マッチング事業の立ち上げ 主夫3年間というのも含めて非常にベンチャー感(?)のある経歴だと改めて自分でも感じています。整っている環境の中というよりも、自分で環

インドで新卒で働いていた僕が、いつのまにか日本でSaaSのカスタマーサクセスに本気で取り組んでいた話

はじめまして、株式会社ベーシックの南 浩市と申します。 ベーシックに入社して3ヶ月目という節目なので、いわゆる入社エントリーを書こうと思い立ちました。自己紹介を兼ね、私がなぜベーシックに来て、ベーシックはどんな会社で、今何をしようとしているのかなどを書いていきたいと思います。 特に下記のような方にはぜひ読んでいただきたいです。 ・SaaSのカスタマーサクセスに興味のある方 ・次のキャリアに悩んでいる新卒2~5年目くらいの法人営業経験者もしくは、カスタマーサクセス経験者

20代から挑戦できる環境を手に入れることができた「就活の意思決定プロセス」とは

初めまして、深川と申します。この春大学を卒業し、2021年4月より株式会社ベーシックに新卒入社しました。 このnoteでは「入社エントリー」として、就活の軸や入社先にベーシックを選んだ理由、入社後の仕事内容をまとめようと思います。 新卒の就活では、下記のような不安や悩みを持つことも多いかと思います。 ・どうやって軸を決めていくか悩んでいる ・就活の進め方に納得感を持てていない ・軸は決めたものの、就職先の意思決定がこれで良いのか迷っている このような方に向けて、意思決