押さえる数字を決める

前回の続きです。

全体の売上、粗利益、人件費etcがわかっても、

その数字で次のアクションプランは作れません。

それよりも大事なのは・・・。

例えば、

1,000円の商品Aと500円の商品Bがあるとします。

この商品Aを20個、商品Bを20個で、

1か月30,000円を売り上げる計画を立てたとします。

営業活動半月で実績確認した時に、

商品Aが7個、商品Bが12個売れていたとします。

ということは、

売上実績は13,000円となります。

ざっくり考えると、

このままでいけば、

当月の売上高は26,000円と見込まれます。

そうすると今月は計画に対して4,000円のマイナスとなります。

こんな時、

あなたならどう考えますか?


まず商品Aに関してですが、

進捗率50%に対して達成率が35%ですね。

この事実に対してどう考えるかによって、

今後のアクションが変わってきます。

①計画数値が高すぎた。

②計画自体は妥当であるが、営業活動が十分になされていない。

③このペースで最終計画が達成できる。

他にもあるかもしれませんが、

基本的な考え方としては、

①計画に無理がある。

②もっと営業頑張れ。

③大丈夫。

の3つのどれかだと思います。

ここでもし、

商品Aの計画数値が高すぎた①とします。

そうすると次に考えることは・・・。

商品Aはこのままの推移で行くと、

計画20個に対して14個しか売れないということで、

6個分6,000円の計画に対する乖離ができます。

次に、

この6,000円を商品Bで補えるか?

ということを考えますよね。

で、

実際はと言うと、

商品Bは今のままの売れ行きだとすると、

20個の計画に対して24個売れると予測できます。

(もちろん他にもいろいろな要素がありますが、考え方としては・・・)

とすると、

計画に対して4個2,000円の売上オンとなります。

とすると、

商品AとBで計画に対して4,000円のマイナスとなるわけです。

さてさてこれからどうすれば良いのでしょうか・・・。

商品Bというのは、

このまま行けば20個の計画に対して24個売れる予測です。

ということは、

ちょっと販促かけたら、

もう少し売れるかもしれないと考えられませんか?

そこで商品Bの販売計画を8個4,000円分ONして、

32個に設定します。

そして商品Bを増販するためのアクションを起こします。

そしてまた数字の検証をしていくわけです。