見出し画像

韓国 現代(ヒョンデ)自動車 北米で4位になるも

現代自動車 北米で4位にランキングを上げる

「米市場で4位」好調の現代自動車…会長は品質改善を要求(1)
 
 現代(ヒョンデ)自動車グループが昨年米国市場で最高の実績を出し、販売台数4位を占めたが、リコール命令回数も上位圏に入った。2022年に北米の自動車グループのうちリコール回数で2位に上がったのに続き昨年も3位を記録したことがわかった。販売規模がもっと大きいトヨタとゼネラルモーターズ(GM)よりリコール回数が1.6~3倍多かった。先月にも米交通当局がジェネシスのエンジンに火災の恐れがあるとして9万台のリコール命令を下し、現代自動車グループの品質問題に再び関心が集まる状況だ。

 米道路交通安全局(NHTSA)の資料を分析した結果、昨年の現代自動車と起亜(キア)のリコール命令回数は合計41回で、573万8757台(同一車種重複リコール累積)がリコール対象と集計された。詳しい内容を見ると、電気システム欠陥が6回で最も多く、車体構造、油圧式ブレーキ、パワートレイン、ガソリン燃料システム、エアバッグの欠陥が各4回などとなった。

 この資料によると、昨年米国でリコール命令を最も多く受けた自動車メーカーはフォードの58回で、対象車両は615万2738台に上った。次いでステランティスが45回、273万2398台と続いた。フォードはパワートレインで9回、ステランティスは電気システムで13回問題が発生した。
  
◇トヨタがリコール1回受ける間に現代・起亜は3回

 車両販売上位グループと比較してみるとどうだろうか。現代自動車グループは昨年米国で165万2821台を販売し4位に上がった。259万4698台で販売台数1位のGMの昨年のリコール回数は25回、2位で224万8477台のトヨタは14回にとどまり、現代自動車の41回より少なかった。トヨタ車のオーナーが車を1度直す時に現代・起亜車のオーナーは3度直さなければならない格好だ。

 最近5年間の基準でも現代・起亜のリコール回数は平均33回で、トヨタの12.8回、GMの31.8回より多かった。この期間も現代・起亜の欠陥原因は電気システムと油圧式ブレーキが多く、GMとトヨタはエアバッグと電気システムが多かった。電気システムはエンジンや変速機など多様な車両の装置を制御するのに必要な核心システムだ。

 現代自動車グループの車のリコールが2022年に米国で急増した理由もその一種である電子制御油圧装置(HECU)に火災リスクが指摘されたためだ。HECUはアンチロックブレーキシステム(ABS)、車体姿勢制御装置(ESC)、駆動力制御装置(TCS)などを統合制御する役割をするが、問題が生じた場合にはブレーキがかからず危険になる。

 現代自動車グループ関係者は、「最近は電子制御装置(ECU)などに対するリコールが多いが、過去より車両の電子系統が複雑になっており、メーカーが新しい技術や部品、ソフトウエアを組み合わせた新車が増えた影響がある。電動化が進んだことで現れる過渡期的現象とみている」と話した。車両システムの知能化により電気システムの重要性が大きくなる中で、現代・起亜が品質競争力を高めるにはこの分野の投資を増やさなければならないという指摘が出る理由だ。米経済放送のCNBCは先月29日、現代自動車グループの成長ストーリーに注目しながらも「米国で2020年も現代・起亜をターゲットとした車両窃盗が流行し盗難問題が急増し、火災リスクがある車両330万台をリコールするなど困難に直面した」と指摘したりもした。

https://japanese.joins.com/JArticle/315717

 2023年に北米での売り上げで、現代自動車は、4位に上がった。GMが259万台、トヨタが224万台、フォード199万台で、現代自動車は、165万台だ。グループの売上なので、グループ会社が多い方が当然、売上は増える。ホンダ、130万台、日産89万台なので、ホンダは、単独メーカーとしては健闘している。フォードも単独のメーカーなので、やはり北米では人気だ。当たり前か。

 結局、リコールが多いというのが結論なんだろうが、話が長い。キアチャレンジという起亜の車を簡単に盗む方法がSNSで拡散して、若者が起亜車を狙って盗み、暴走するのが社会問題になった。盗まれた所有者は、集団訴訟をしている。

 盗まれる危険性が高いのに、それを放置したからだ。しかも、火災リスクがある車両が330万台というのも凄い。その時のアナウンスでは、家や車庫から離れた場所に車を止めてくださいだった。いつ、爆発して火災を起こすかわからないからだ。

 そんな車を売っていて、北米4位と騒ぐ神経がわからん。

◇2019年の131回から2023年は213回に…韓国での欠陥も増加

 韓国交通安全公団の集計によると、現代・起亜は昨年韓国でも49回のリコールと164件の無償修理(無償点検)を実施した。国内法は車両が安全基準に適合していなかったり安全運行に支障を与えたりする場合にはリコールを、安全問題でない場合は自動車メーカーが独自に無償修理をすることになる。リコール進行に対する内容はメーカーが国土交通部に義務報告しなければならないが、無償修理はそうではなく強制性が低い。

 現代・起亜の欠陥件数は増加傾向だ。2019年に韓国国内でリコール・無償修理は合計131回だったが、昨年は213回に増えた。5年間のリコールは724万3359台、無償修理は1049万2750台(同一車種重複累積)だった。自動車業界関係者は「品質問題はないのが最も良いが、リコールや無償修理はメーカーが消費者の安全・便宜のため積極的に取るアクションであるため、否定的にだけみるべきではない」と話す。
 
 韓国の基準が緩いため米国ではリコール命令を受けた事案を韓国では無償修理で進めたりもする。昨年8月にNHTSAは起亜「ソレント」の後方カメラ不良に対し14万4979台のリコール命令を下したが、起亜は韓国で昨年12月に11万9970台に対する無償修理の公示だけした。メーカーが「安全問題」ではなく、製品の「安全運行に支障を与えない便宜装置と消耗品欠陥」と判断したためだ。業界関係者は「無償点検はメーカーが判断するため自律性があり速やかに進められるのが長所。両制度とも消費者が受けることになる措置は似ている」と話した。

 韓国国土交通部関係者は「米国でリコール命令を受けた車種を直輸入した場合には韓国でもリコール対象。ただ(現代・起亜の場合)同じ車種でも発売国の道路環境や文化によりリコール規定が異なって適用されることもある。また、生産ラインと部品が違う場合もある」と話した。

◇鄭義宣「品質向上」…経歴27年のGMマン迎える

 北米で上昇気流に乗った現代自動車グループも「品質向上」に死活をかけている。鄭義宣(チョン・ウィソン)会長は今年初めの新年会で、「品質に妥協はありえない」と指摘しながら改善を注文した。昨年12月の役員人事ではグローバル最高安全品質責任者(GCSQO)を務めるブライアン・ラトゥーフ副社長を社長に昇進させ力を与えた。GMで27年間勤務したラトゥーフ社長は大規模リコール問題などを収拾した車両安全専門家で、2019年に現代自動車グループに合流した。

 自動車融合技術院のイ・ハング院長は「自動車産業はパラダイム転換期を迎えているが、現代自動車グループが『選択と集中』をするよりは、高級車、電気自動車、ハイブリッドカーなどさまざまな分野を一気にすべてうまくやろうとすれば品質問題が増えるだろう。専門性を持つ人材が不足し、部品メーカーなども準備ができていない状況」と診断した。

 続けて「一方ではリコール命令が下れば自動車メーカーが原因を最後まで確認して欠陥への対策をまとめられるが、国内ではメーカーが自主的に無償修理をしたため問題を根絶できない側面もある」と付け加えた。

https://japanese.joins.com/JArticle/315718?servcode=300&sectcode=300

 リコールが増えても、「自動車業界関係者は「品質問題はないのが最も良いが、リコールや無償修理はメーカーが消費者の安全・便宜のため積極的に取るアクションであるため、否定的にだけみるべきではない」と話す」として、むしろ好印象になるようにしている。確かに、リコール隠しで欠陥を隠されるよりましだ。

 しかし、韓国の場合はリコール隠しなんてお手のものだろう。隠せないリコールだけで、他社より多いと見るのが自然だろう。

 しかも、「韓国国土交通部関係者は「米国でリコール命令を受けた車種を直輸入した場合には韓国でもリコール対象。ただ(現代・起亜の場合)同じ車種でも発売国の道路環境や文化によりリコール規定が異なって適用されることもある。また、生産ラインと部品が違う場合もある」と話した」とも書かれている。韓国では基準が緩いので、米国と同じようにリコールにはならない場合もあると。まあ、韓国は財閥で持っている国なので、財閥の不利になるようなことはできない。

 サムスン電子がやばい状況なので、現代自動車の不利益になるようなことはできないだろう。生産ラインと部品が違う場合があるって、そんなの乗っている人はわからんだろう。世界で最先端の技術を持つ韓国だからできるのか?おかしいな、その技術があるなら不良も減らせるはずなんだが。

欧州で内燃機関の高級車販売終了

現代自、欧州で内燃機関搭載の高性能車の生産・販売終了へ…EVに移行 
 
 現代自動車が、欧州で内燃機関搭載の高性能車をこれ以上生産しないことを決めた。環境規制が徐々に厳格になっていることに伴うもので、現代自は今後、高性能の電気自動車(EV)で市場を攻略する方針だ。 
 
 現代自の欧州法人によると、2月からi30Nとi20Nのチェコ工場・トルコ工場での生産を中断する。現在販売中の在庫が全てなくなれば、i30Nとi20Nは欧州での販売は終了となる。ただし生産は完全に終了するわけではない。北米やオーストラリアに輸出される高性能ブランド「N」は台数を絞って生産が続けられる。 
 
 i30Nは現代自Nから最初に販売された車で、BMWの高性能ブランド「M」を総括していたアルバート・ビアマン氏が現代自に移って開発を主導した。韓国初のホットハッチ(高性能ハッチバック)市場を切り拓いたと評価されている。i20Nは、現代自がWRC(世界ラリー選手権)などモータースポーツの大会に出場して得たデータと経験を基に、2021年に開発した。1月と2月中旬に開催された今年のWRC第1戦、第2戦でも優勝した。2024WRCは計13戦が行われる。

 現代自がi30Nとi20Nの生産を終了するのは欧州の環境規制が厳しいからだ。高性能車に装着するエンジンは排出ガスが多く、環境規制をクリアするのが難しい。現代自側は「(欧州の)2035年の排出ガス削減目標に従って、内燃機関車であるNモデルの欧州での生産を2月から中断することになった」と説明した。

 内燃機関車Nの穴を埋めるのは、EVモデルのアイオニック5Nだ。昨年9月に英国グッドウッド・フェスティバルでベールを脱いだアイオニック5Nは、高性能の内燃機関車を凌駕する性能とバッテリー管理技術で注目を集めた。アイオニック5Nは英国BBC傘下の自動車専門メディア、トップギアの「2023年カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。600馬力以上のパワーを備え、スーパーEVと呼ばれている。

 アイオニック5Nは英国、ドイツ、フランス、イタリアなど高性能車市場が発達した地域でまず発売された。販売価格は基本価格基準で韓国(7600万ウォン=約850万円)より高い1億ウォン超だ。蔚山で全量を生産している。昨年の生産台数は1487台で、1007台が輸出された。 アイオニック6Nも開発中だ。コンセプトカーRN22eのデザインを継承しており、25年下半期に韓国と欧州で発売が予定されている。米国や中国、日本などでも販売される。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/03/01/2024030180029.html

 規制が厳しいので、欧州で内燃機関の高級車は販売終了し、EVにシフトすると。しかし、そのEV熱も冷めている。EVも、売れないだろう。

 内燃機関の規制についても、世界で最高の高い技術力を持つ現代自動車は、内燃機関の販売を止めるという選択で、高い技術を示した(笑)

 いろんな理由を書いても、まあ、売れなかったんだね・・・

韓国でもハイブリッドカーが人気

韓国、ハイブリッド人気にトヨタ・BMW・ポルシェもハイブリッドカー販売に集中
 
 不足する充電インフラ、寒波の中での放電などで韓国の自動車市場で電気自動車の代わりにハイブリッドカーが人気だ。これを受け韓国の自動車メーカーだけでなく輸入車企業などもハイブリッドカー販売に集中している。

◇「ハイブリッド=日本車」

 ハイブリッドカー販売に最も力が入っているのは日本の自動車メーカーだ。トヨタが昨年販売した新車の97.8%、レクサスが販売した新車の99.5%がハイブリッドカーとプラグインハイブリッドカー、電気自動車など電動化モデルだった。この中でもハイブリッドカーが大部分を占める。トヨタはハイブリッドカー販売に押されレクサスブランドを含め2019年から4年ぶりに年間販売2万台を回復した。 
 
 トヨタは昨年「RAV4PHEV」(プラグインハイブリッド)をはじめ、「クラウンクロスオーバー」「ハイランダー」「アルファード」「プリウス」の5種の新車を発売した。いずれもハイブリッドモデルがある車種だ。多様化した選択肢にハイブリッドブームまで起き今年も良い成績を出すものと予想される。

 販売不振に苦しめられたホンダも昨年下半期に発売した第11世代オールニューアコードハイブリッドと第6世代スポーツ多目的車(SUV)オールニューCR-Vハイブリッドで反転を準備中だ。韓国の消費者にトヨタと比べ認知度が低い自社の第4世代2モーターハイブリッドシステムを積極的に広報する計画だ。

◇ベンツとBMW、マイルドハイブリッドに集中

 ドイツの自動車メーカーはマイルドハイブリッド技術で消費者を誘惑している。既存の内燃機関エンジンのそばに電気モーターを付け、中間や後方にインバータと小型バッテリーを追加する方式だ。一般のおハイブリッドと似た構造だが、バッテリー容量が小さくエンジンを補助する役割をする。エンジン性能を高め排出ガスを減らせるという長所がある。

 メルセデス・ベンツ・コリアは年初に発表した新車エンジン車のうち「Eクラス」「CLEクーペ」「マイバッハGLS」にすべて48Vマイルドハイブリッドを適用した。ベンツは年内にPHEVモデルであるE350e4マチックエクスクルーシブ、メルセデスAMG E53ハイブリッド4マチックプラスを相次いで発売しハイブリッドカーのラインナップを増やす予定だ。

 BMWもやはりマイルドハイブリッド機能を搭載した新型「5シリーズ」を主力として販売している。今月中に5シリーズのPHEVモデルであるBMW530eと530eMスポーツを韓国で発売する予定だ。年内にニュー5シリーズPHEVの高性能モデルである550exDriveMスポーツも発売する。ポルシェは大型セダンモデルである新型パナメーラ4Eハイブリッドと4SEハイブリッドモデルを下半期中に韓国で発売する予定だと明らかにし、消費者の選択肢はさらに広くなるものとみられる。

◇ハイブリッドカー新規登録の割合30%突破

 自動車業界は当分エコカーに対する選好度が高まりハイブリッドカーに対する人気が持続すると予想した。韓国自動車モビリティ産業協会(KAMA)によると、1月の韓国国内新規登録自動車のうちハイブリッドカー(マイルドハイブリッドカー、プラグインハイブリッドカー含む)の新規登録台数は4万5605台で、全登録自動車14万4026台の31.7%に達した。月間基準では初めて30%を超えた。業界関係者は「輸入自動車メーカーもハイブリッドカー販売に積極的に出て今年国内自動車市場でハイブリッドカー販売の割合が順調に増えるものとみられる」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/315702

 韓国の現代自動車がEVに全振りしているのに、韓国国内ではハイブリッドが人気だ。韓国人こそ、現代自動車への愛はないのか?!(笑)欧州の自動車メーカーがトヨタのハイブリッドシステムに勝てないからEVを推進していた。

 それくらいトヨタのハイブリッドシステムは完成されている。WECというル・マン24時間レースを含む長距離のレースでも、トヨタはハイブリッドシステムを搭載したマシンで勝っている。ポルシェなどもハイブリッドシステムを搭載していたが、トヨタの方式とは違う。

 トヨタのハイブリッドでは、最初はモーターで動く、低速ではモーターだけだ。速度を上げたり、バッテリーが減るとエンジンが動く。必要がなくなればエンジンは止まる。エンジンは、あくまで補助だ。

 しかし、欧州のメーカーのハイブリッドは、基本はエンジンで走行する。追加でパワーが必要な場合に、モーターが働いて、加速を行うことができる。

 エコというよりは、パワーを上乗せしている感じだ。しかし、レースでは有効だ。一般車では、そこまで加速も必要ないし、追加でモーターやバッテリー、配線、制御システムなどの重さが加わることを考えると、無い方が軽くて燃費や加速は良くなる可能性もある。

 レースで得た経験を一般車にフィードバックできないので、ポルシェなどの欧州メーカーは、WECから一旦撤退した。

 簡単にできるシステムでも無いので、トヨタの一人勝ちだ。世界で最高の技術を持つデジタル韓国の現代自動車は、EVで世界を制覇するつもりで、遅れたアナログ技術の日本は、ハイブリッドしかない。リコール件数でも3分の1くらいしかないトヨタは、現代自動車には勝てないということだろう・・・

 反日まだかなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?