見出し画像

11/23 vs大阪大学 オープン戦


昨日は大阪大学とのオープン戦を行いました。関西の国立大学の雄同士の対決ということで、負けられない試合となりました。

先発オーダー

1 佐々8(3・千種)
2 横山3(2・兵庫)
3 田中秀7(2・灘)
4 岡部2(3・岡山大安寺)
5 西中D(3・三国ヶ丘)
6 信太7(1・天王寺)
7 4(1・川越)
8 中嶋6(1・金沢泉丘)
9 織田5(2・白陵)
P 徳田(3・北野)

先発はおよそ一年二ヶ月ぶりの実戦登板となる徳田
京大は先攻、いざ試合開始。


点を取り合う前半戦


京大は初回、横山が四球、田中秀が安打でチャンスを作ると四番岡部がライト前へヒットを放ちます。二塁ランナー横山が本塁へ突入するも外野の返球が間に合いアウトとなり、先制点を取ることはできません。
その裏、先発の徳田は立ち上がりを攻められ二つの四球でピンチを迎えると、相手五番にライトへ適時打を放たれ、先制を許します。
2回裏にも京都大学は野手のエラーもあり追加点を取られ、苦しい序盤となりました。
しかし3回表、先頭の織田が出塁、次打者の佐々が犠牲バントで繋げると、その後の横山が安打、田中秀が死球と一死満塁のチャンスを作ります。四番岡部の内野ゴロの間に1人が生還し、一点を返します。
1-2

膠着の中盤戦


京大は3回からマウンドに上がった廣納(1・春日ヶ丘)がランナーを背負う場面もありながら5イニングを無失点に抑えるピッチングを披露し、チームに流れを呼び込みます。
攻撃陣は調子が出てきたなかなか相手投手を攻略することができず、試合は膠着状態となりました。
1-2

終盤の攻防


京都大学は7回表、先頭のが四球で出塁すると、続く中嶋がバスターエンドランを仕掛け、相手サードへ強烈な打球を放ちます。サードからの送球が乱れる間になんとがホームまで生還、同点に追いつきます。一死後、一番佐々が左中間へ適時二塁打を打ち、逆転に成功します。一方8回から登板した手塚(3・膳所)は2イニングをほぼ完璧な投球で抑え、投手主任の貫禄を見せます。京都大学は9回にも井ノ上(2・大教大池田)の好走塁もあり一点を追加し、4-2で勝利しました。



長い期間怪我で苦しんできた徳田村尾(3・三国ヶ丘)の両投手が好投を見せ、来春に大きな期待を残しました。 

応援よろしくお願いします!

京大硬式野球部は各種SNSで発信しています。
是非フォローお願いします。

硬式野球部に興味のある学生の方は気軽にTwitterやInstagramのDMにメッセージを送ってください!

Instagramはこちらから!


https://www.instagram.com/kyotobaseball_/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?