見出し画像

常識にとらわれない

こんにちは、まっぷぅです。

冷蔵庫をそろそろ買い替えようかと思い、検討中の今日このごろ。

というのも、我が家の冷蔵庫は旦那が一人暮らしで使っていたものをそのまま使っているのです。かれこれ9年選手。

容量を確認したら…110Lでした。いろんなサイトを見てみましたが、これは一人暮らしサイズのようですね。

調べると下のような計算式が出てきました。

===

【冷蔵庫の容量の計算式】
70L×家族の人数+常備品分(100L)+予備(70L) 
※L=リットル

(例)
家族が4人の場合:70L×4人+100L+70L=450L
家族が3人の場合:70L×3人+100L+70L=380L

出典:https://allabout.co.jp/gm/gc/1204/

===

これに当てはめると、我が家は家族3人なので380リットルのを買うのがいいのか…?となるのですが、今購入を検討しているのは無印良品の157Lのものです。

理由は大きく2つ。

1. 冷蔵庫上にレンジを置けることが必須

2. 容量はもう少しの余裕が欲しいだけで、大幅な増量は必要ない

我が家の間取りは1DKの約35平米。おそらく通常なら一人暮らしか多くて二人暮らしで使う広さに3人住んでいます。

そのためキッチンも狭く、現在は冷蔵庫の上にレンジを置いて使っています。冷蔵庫を大幅に大きくしてしまうと、レンジの置き場所がなくなってしまうので、現在のものからの大幅なサイズアップは求めていないのです。

同時に、容量についても「もうちょっと余裕があればいいな」くらいの思いなので、いきなり大きくしてしまうとおそらく電気代やスペースがもったいないことになります。

というわけで、コンパクトな冷蔵庫に絞って検討をしています。おそらく家電量販店に行ったら大きなものをお勧めされる家族構成ではありますが、そこは常識にとらわれず、自分(たち)は何が必要なのか?を考えて検討することで、本当に使い良いものが手に入るかと思います。


***

写真はお気に入りのお菓子屋さんfoodmoodのクッキー詰め合わせ。時々自分へのご褒美で購入しています。



サポートいただけたら嬉しいです! いただいたものは今後の執筆のために使わせていただきます!