編集の気づき2024.1.24

今日は深夜に起きて洗濯してから英語の勉強して、TikTokの編集した

TikTokの編集は大変だ
ただ今回編集してみて気づいた点がいくつかあったので記録しておきたい

・編集はTikTokに寄せたものの方が見やすい
・フルテロップは必須
・わかりやすい編集
・視聴維持率を上げるためにはどうすればいいのか
・カットする部分の見極め
・動画時間の調整
・差別化をどこの部分でするのか
→編集はいまバズってるものを真似て、演者のビジュアルや内容部分で差別化
・編集の分担をどうするか
→彼と応相談

まじでこの思考の時間があることで毎日にしっかり気づきや成長があって着々と前へ進んでるのがわかる

これをしっかり形にしていきたい
やっぱり人間は弱いからすぐ楽な方に逃げちゃいそうになるけどそこを歯食いしばって頑張りたい

そして今回大きな肝となってくるのが彼の存在
いままで俺は何事も基本的には1人でこなしてきて失敗や挫折を繰り返していまの位置まで来た

ただいま西野亮廣が言ってたことが身に染みて感じる
それは
『早く行きたければ1人で行け
遠くに行きたければみんなでいけ』
まじでそれだなって

俺は1人でこなしてきたからこそ自分のモチベーションを上げてやってきた
だからこそある程度同年代よりは早くいまの地位を築けた

ただ、これからはもっと遠くに、圧倒的に成功して行きたい
それが俺が目指す先だし、この才能を持って生まれてそれを達成できないはずがない

人を雇ったことがないからすごく難しいし、
彼がどこにモチベーションを置くかなど考えなければならない

俺と彼のモチベーションが高まってる時、ノリに乗ってる時1番パワーを発揮すると思う

モチベーションを上げるが
いい意味で彼に期待しすぎずに、
基準を自分におかずに
一緒に頑張っていきたい

それがおそらくみんなで行くということの始まりだと思う

彼の人生は俺の人生ではないし、
彼は俺でもない

そこをしっかり理解して行動していかないと、
ここの関係に亀裂が入り、
兄弟という最強の関係をお粗末にしてしまう

上に立つ者としてしっかりと責任もって行動しなければ

本当に大社長とかはすげぇや
この人を雇うという行為を何百人何千人規模でやってるというのだろう

それを考えていたらキングダムの嬴政を思い出した

小さな町の城が攻め落とされようとしていて、そこを落とされるととても不利な状況になるというとき、
町のみんなに声をかけみなを奮い立たせ、命を張らせて戦わせた

まじでかっこいい
あんなに威厳のある人間になりたい

そして大切なものを守りたい

よし今日も面白そうなやつと初めて飲んでくる
どうなるかはわからないがめちゃめちゃ楽しい夜になりそうだ
そしてこれが今後のビジネスにつながる可能性もあるな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?