見出し画像

【英会話】|#2 英会話力アップの3つのポイント

中・上級者あるある

これまで数年間英語を話し続けてきて、英語を話すことに対する緊張や不安を乗り越え、話すことが楽しく感じられるようになりました。そうするとある時、興味深い事実に気が付きました。ボキャブラリーや表現の引き出しが増えた一方で、話が長くなってしまい、まとめるのがより難しく感じるようになったのです。

また、普段から様々な国の英語学習者の発言を聞く中で、同じような人がいることにも気付きました。そこで、ネイティブ講師からのアドバイスなどをもとに、意識すると良い3つのポイントをまとめました。

相手との会話をよりスムーズに、確実に進めるコツ

質問を理解する(5W1H)

質問に答える時、まずは結論から答えます。その後話を展開(elaborate)させていくというのが基本的なセオリーです。例えば以下のような場合。

「How was your weekend?」
週末どうだった?
 ↓
「Yeah, it was good. I went out for...」
うん、良かったよ。〜に行って・・・。

「Which would you prefer?」
どっちがいい(好き)?
 ↓
「I’d prefer..., because...」
私は〜かな、なんでかって言うと・・・。

もちろん例外もあります。例えば以下のような場合。

「What do you think about it?」
〜についてどう思う?
 ↓
「Hmm, I’d say...」
んー、私は・・・だと思う。

「I’m not too sure...」
よく分からないけど・・・

「Yeah, I agree with you. I think...」
うん、同意見です、私は・・・。

「What’s new? Any updates?」
最近どう?何か変わったことあった? 

「Yeah, I actually...」
うん、実はさ・・・

「Nothing special has happened, but...」
特に何もないけど・・・

このように、Yes、Noでは単純に答えられない質問の場合は、あなたの意見や伝えたい事実によって、切り出し方が様々です。

Phrasal verbsやIdiomsを活用

Phrasal verbsやIdiomsを使うことで、遠回しで長い言い回しを避けることができます。

"I went to a few different shops because I wanted to compare the price and quality of it and buy it for a better deal."
価格とクオリティを比較してお得に買い物をしたかったので、
いくつかのお店に行きました。

"I shopped around for a better deal."
お得に買うために、いくつかのお店を回って価格やクオリティを比較しました。

shop around
"To compare the price and quality of the same or a similar object in different shops before you decide which one to buy:"

出典:Cambridge dictionary

“Let's see how it goes and decide how to deal with the situation.”
どうなるか様子見てみて、どう対応するか決めよう。

“Let's play it by ear.”
臨機応変にやろう。

話を締めるのに役立つフレーズ

自分の話しを終えた後に、話を締め、自分のターンが終わったことを相手に伝えるためのフレーズがあります。

...That's why I learn English.
...なので、英語を学んでいます。

...Which is why I decided to do it.
...なので、そうすることにしました。

That's the way I see it.
それが私の考えです。

これらのフレーズを意識すると話をまとめることができます。

以上が、これまでの学習で気付いた3つのポイントです。さらにたくさんネイティブスピーカーの会話などに触れて、英会話をより楽しむことができる気付きを見つけていきます。

I'll see you next time!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?