⭐️11/4(木)6:00時点の米国株朝刊⭐️

おはようございます❗️11/4木曜です❗️
今日も世界経済のNEWSと米国市場の1日を要約してYouTubeでお伝えしました❗️
 本業が夜遅いため朝起きてからしかyoutubeの準備ができないので、決算があると驚くほど作業が進みません💦 めちゃ焦ります❗️
 今日は決算5こですが、明日は16コ、明後日は12コです😱
 明日は日付変わる前から頑張るしかないかも? フォローしすぎの弊害ですが子供達の大事な通知表と思ってがんばって確認します!
 
 ⭐️ついにテーパリングの開始が発表されました。予想通り月額150億ドルのペースで資産購入縮小です。8か月でゼロになります。ただし経済の変化により購入ペースを調整する用意があると説明がありました。金利は据え置きです。
 インフレ高進は一過性との見方ですが10年債利回りは1.603へ引け前に上昇しました。
 ⭐️米ADP民間雇用者数は予想を超え4カ月で最大の伸びです。サービス部門は45.8万人増で6月以来最大の伸び、建設業と製造業も20年9月以来最大の伸びで、アナリストはコロナの感染拡大が落ち着き雇用回復ペースを速めつつある、今後も感染を抑え込めれば、向こう数カ月でさらに大きく伸びる可能性が高いと予想しました。

 ⭐️10月の米ISM非製造業景況指数は統計が始まって以来最高です。
18業種すべてが上昇。特に小売り、運輸、倉庫、不動産が伸びました。
インフレですが家計や企業での需要は強いです。ISM非製造業委員長は「需要に減速の兆しは見られないが供給網の混乱や労働力、材料不足が、生産を抑制し、全体に影響を与えていると説明しました。
経済好調です。

🌟全体観🌟
ヒートマップはFOMC前は茶色でしたが、だんだん緑になってきました。
セクターETFでは航空、半導体、一般消費財、素材が1%を超えています。
ハワイアン航空がこの1週間+16%超で最も好調です。クルーズ3社とも週間で7%超えです。
公益やエネルギーは下がっています。
全体的に軽いのでAMC(週間+17.3%)やゲームストップ(週間+25.8%)が最近かなり元気いいです。
こうなるとトランプさんSNSの #DWAC や #BKKT も動きそうですが最近は静かにしています。
テクノロジーのハイグロは昨日と上位下位がきれいに逆転です。その中で#AI  +8.17%だけは昨日から好調です。
ライドシェアはリフト +8.19% の決算後、ウーバー +6.6% も上昇。アパレルも強烈な上昇。自動車も全社上昇です。

🌟エネルギー🌟
COP26で19カ国が来年末までに国外の化石燃料プロジェクトに対する公的融資を停止することで合意見通しで、さらに多くの国も賛同するよう協議が進められています。

 各国からの圧力があるからか今日は原油は3%以上下がりました。資金を抜いてきているのかもしれません。関連株は微減です。
 天然ガスは今日は引け前に急上昇して5.77%の上昇です。#AR +0.72% #EQT +0.22% は上昇しています。

🌟決算超要約🌟
#APPS   ▼19.01% E売〇/  ガQ3(E✖,売〇) PSR5.6倍
#LYFT       +8.19% E売〇/ ✖ライダー数 1894万人(予想 1970万人)  
              修EBI😍 ガQ4(売✖)
#Z     ▼24.92%   E売✖/損失大で住宅事業終了。25%リストラ案
#MAR     +2.71%   E売〇/ 部屋収益19年比では全世界▼25.8%
#NCLH      +1.83%   E売✖/22年4月から黒字化の見込

🌟情報技術🌟
#APPS  決算▼19.01%
なぜ売られるのか不明😭 競争激しい分野だから?
ズームみたいだけどPSRは低い5.6倍しかありません❗️異常です。
☑売上3.1億$(yoy338%)(プロフォーマベースでは63%増)
☑非GAAP純利益 4530万$(yoy212%)
☑調整後EBITDA 47.9百万$ル(yoy191%)
☑Fyber、AdColonyの売上(yoy61%)
連結会社としての最初の決算で広い範囲と規模から得られる財務上の利点を証明しました。
下図は、こば米国株投資家様のTwitterより

🌟ライドシェア🌟
#LYFT  決算 +8.19%
ライダー数とライダー1人当たりの収益は改善されてきています。
ライダー数が1,894万人、1人当たりの平均収入が45.63ドルです。
CEOはビジネスは回復しつつあると述べています。

🌟通信🌟
#Z  決算全てミス▼24.92%
住宅価格があまりにも予測不可能なため住宅短期転売事業終了の予定です。原価以下で売却し、3億ドルの評価損、Q4はさらに2.4~2.65億ドルの損失を見込んでいます。
整理には数四半期かかる予想で25%の従業員リストラ案もあります。
株価は2 月以降、下落の一途をたどっており、その勢いは衰える気配がありません。アナリストは住宅市場の崩壊を予測し始めた人もいます。

🌟一般消費財🌟
◇クルーズ
#NCLH  決算+1.83%
3社で一番小さいですがラグジュアリーで顧客単価が高く船が小さいです。客:スタッフ=1:1。バランスシートは最も危ないです。
米でのコロナは8週連続で減少していて年末までに客室稼働率は57%から75%に上がる見込み。チケット予約の売上は17億ドルです。
28隻中40%が稼働中ですが22年4月から全稼働し、キャッシュフロー黒字化の見込みです。
 米国では5─11歳向け2800万人に向けてコロナワクチン接種が開始されました。
⭐️以上です。ありがとうございました🙇‍♂️⭐️

YouTubeでは毎日、セクター別、約170?個別銘柄の1W,1,3ヶ月騰落率、PSR,成長率、50日価格との乖離,新高値などもスプレッドシートでさっと確認してます❗️
▶️YouTube
【11/4(木)米国株朝刊】テーパリング開始❗ 株価は絶好調😍 軽い株や航空クルーズも阿波踊り😄 https://youtu.be/wwjESFTJDnQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?